メイン道路である八日町通りのすぐそばに200円の有料駐車場があるが、数百m離れた道の駅いなみ木彫りの里に無料で駐車。
土曜日だが、ほとんど人がいない。

大門川河川公園を通りつつ、瑞泉寺へ向かう。




公園のあちこちに木彫刻のモニュメント。



わずかに睡蓮が咲いていた。


瑞泉寺に来るも特にイベントはないのでこれだけ撮影して退散。
晴天の夜ならば踊りやライトアップが見られるっぽい。

メイン道路である八日町通りを散策。
にゃんこが10数匹隠れているのを見つけるのが1つの楽しみだとか。
半分ほど見つけたかな。


雨宿りした建物の軒先で偶然発見。

普通に歩いているだけだとまず見つからない。
街並みの至る所に木彫刻。


多数の工房があり、木彫刻の製品および職人の木彫刻制作の見学可能。



間近で撮影するのは気が引けるので換算200mmの望遠で撮影。





200本ほどの彫刻刀を使い分けているのだとか。


庭園を開放しているお宅訪問。


飛び散る木片をとらえることができた。


最後に八日町通りの全体の様子を撮影。
なぜこの道神社の真正面にないのかな。

街並みや職人の制作風景を撮影できたのは良かったが、やっぱりよさこいや木遺り踊りやライトアップがすべてある晴天の日曜に撮影したかったかな。