金沢城で行われる放鷹術が無料で見られると聞いてはるばる金沢までやってきた。
前年は大雪の中開催されたようだが今年は超快晴。

金沢城に行く前に金沢駅にも立ち寄る。
鼓門が有名だが、その後ろには魚眼レンズで撮ってくださいと言わんばかりの建築様式。



そして金沢城へ。
桜の時期でもないのであまり城自体を撮影する気にはならない。
ただ、ここだけは思わず撮影。

午前11時、放鷹術の午前の部開始。
まずは鷹匠が三の丸広場を観客のために歩いて回る演出。


演技は30分ほど。とにかく連写あるのみ。








最後は30分ほど撮影・質問タイム。


午後の部までにとりあえず金沢城を1周。
玉泉院丸庭園へ。
やっぱりライトアップ時に来るべきか。



14時から午後の部開始。
午前に一度見ているだけあっていいのが撮れた。






鷹匠の後ろをペンギンみたいに歩いてついていくのカワイイ。


観客も参加。









隣接する兼六園にも行こうかと思ったが歩き疲れる。
再び金沢駅に立ち寄り、日没直後の鼓門を撮影。



帰り際、遠くに見えたクロスランドタワーを望遠で撮影した。
