- 2021年1月8日
新高岡駅・高岡駅・氷見駅・雨晴海岸の雪景色2021
今シーズンはよく雪が降る。 せっかく雪が降っているので、少ない空き時間にちょこちょこ近場で撮影したものをまとめてアップする。 1月上旬、新高岡駅で定番の構図を狙うも、180mmではこの程度。予想はしていたが400mmくらいあればなあ。 初めての撮り鉄。 適当に撮影したがモノクロにすると思いの外いい感 […]
今シーズンはよく雪が降る。 せっかく雪が降っているので、少ない空き時間にちょこちょこ近場で撮影したものをまとめてアップする。 1月上旬、新高岡駅で定番の構図を狙うも、180mmではこの程度。予想はしていたが400mmくらいあればなあ。 初めての撮り鉄。 適当に撮影したがモノクロにすると思いの外いい感 […]
規模も小さく認知度が低いが、氷見市の湊川べりでも毎年イルミネーションをやっているのでやってきた。 15分ほど小雪がちらつく中撮影していたが、雪が激しく降り出したのであわてて撮影し直す。 ストロボをたくと雪の玉ボケを作ることができる。 いい感じの玉ボケになるまで何枚も撮影。 ハットリ君もいます。 わず […]
12月中旬の朝、積雪+青空を見てあわてて近場の公園に撮影しにやってきた。 朝日山公園から氷見市の幹線道路沿いを撮影。 雪化粧した山が綺麗です。 日本海方向。 比美乃江大橋、五重の塔、唐島が見えます。 断崖絶壁の阿尾城跡。 ふれあいの森に移動。 雪化粧したメタセコイアが綺麗です。 新湊大橋まで一望。 […]
毎年6月中旬に小さい花しょうぶ園ができる十二町潟水郷公園にやってきた。 花しょうぶといえば雨と思い、あえての雨の日。 見頃と思っていたのだが、咲いているのとまだつぼみなのが混在しており、咲き乱れている感じはあまりしない。 テニスコートくらいの広さにぱっと見5,6種類くらいの花しょうぶ。 わずかにあじ […]
氷見市のホームページで満開を確認し、超快晴の5/17に磯部神社に訪れた。 ヤマフジは表年と裏年が交互にくるらしく、去年表年だったので裏年の今年はどうせ今一つであろうことはわかっていたが、様子を見に来た次第である。 案の定、ネットで見た去年の写真と比べるとかなり見劣りする。 大きさがわかるように人が来 […]
当ページの5枚のパノラマ画像はクリックで拡大表示できます。 スマホやタブレットでは横にして見るとよいでしょう。 富山市松川べりが超満開の4月上旬、朝日山公園にも様子を見に来た。 こちらは8分咲きといったところか。 幼稚園児達がいた。 湊川べりにも訪れる。 ハットリ君のカラクリ時計と桜。 夜にも湊川を […]
未婚の女性が幸せな結婚を願って丸まげと着物姿で街中を練り歩く祭りを撮影。 家から近いしどうせ誰もいないだろうと思って10分ほど前に開始位置に着いたが、ものすごい数のカメラマンがいることにビビる。 花火の時よりも多いのではないか。 ゆっくり歩いているだけなのだが、周りに関係者やマスコミやカメラマンがご […]
今年から石川県七尾市で毎年やっていた雛人形1000体がなくなりショックを受けていたところ、10年ほど前に埼玉県から移住してきた三品夫婦が中心のひめの会が作成したつるし雛が無料で見られるということで撮影しに訪れた。 常に作り続けているので毎年数が増えているらしい。 1時間当たり10~20人ほどの高齢者 […]
秋バラとダリアが見頃になったということで、ちょうど快晴の日にあいやまガーデンにやってきた。 入園料800円。 平日の午前の開園直後ということでほとんど人はいない。 午後から予定があるので撮影できるのは3時間ほど。 まずはバラ園へ。 バラにもいろんな種類がありますねえ。 いろんな構図で撮影したのに結局 […]
ひみまつりの会場は、富山県No.1道の駅氷見番屋街のすぐ横にある比美乃江公園。 広大なので花火を見る場所には困らない。直前に来ても余裕で撮影できる。 駐車場は余裕というわけではないが、係員の誘導で路駐も可能なのでさほど問題ない。 富山県内最大の5500発ということで圧倒的期待をして撮影に訪れる。 こ […]