- 2023年11月24日
国宝勝興寺ー万葉衣装行列ー(2023/11/23)
勤労感謝の日に行われた勝興寺国宝指定記念の万葉衣装行列を撮影した。 伏木駅を12時45分に出発ということで、12時頃に勝興寺の駐車場に到着し、500mほど歩いて伏木駅へ。 12時10分頃に伏木駅に到着すると、すでに一行が記念撮影などをしていた。 天候も良好で無事開催。 出発までまだ時間があると思って […]
勤労感謝の日に行われた勝興寺国宝指定記念の万葉衣装行列を撮影した。 伏木駅を12時45分に出発ということで、12時頃に勝興寺の駐車場に到着し、500mほど歩いて伏木駅へ。 12時10分頃に伏木駅に到着すると、すでに一行が記念撮影などをしていた。 天候も良好で無事開催。 出発までまだ時間があると思って […]
11月3日の文化の日、去年に続いて勝興寺ライトアップの撮影に訪れた。 今年は10月と11月にそれぞれ数日間開催、11月3日のみ奉納弓道大会があるということで、ライトアップというよりも弓道の撮影が主目的。 事前告知がほとんどされていなかったので、相当注意深くSNSなどに網を張っていなければ事前に察知す […]
この日は雨で屋外イベントが中止になったので、富山市の大型商業施設フューチャーシティ・ファボーレで開催されるファッションショー「CHANGE FOR THE BLUE collection」を撮影することにした。 海洋ゴミの削減を目的に、リサイクル衣料に力を入れているブランドを紹介するためのファッショ […]
休日、富山市の他のイベントのついでに富山県美術館で開催中の「金曜ロードショーとジブリ展(2023/10/7~2024/1/28)」に訪れた。 一般1800円、大学生1400円、高校生以下無料。 撮影可であることは事前に確認済み。 入場は予約制、行くことは急遽決めたので当日数時間前の予約になった。 時 […]
射水市放生津八幡宮秋季例大祭では、10月1日に曳山、10月2日に築山が奉じられる。 これらは、2021年3月に「放生津八幡宮の曳山・築山行事」として国重要無形民俗文化財に指定された。 10月1日の新湊曳山祭りは富山県最大の曳山祭りで、多くのカメラマン達が撮影しに行ったようだった。 自分のようなベテラ […]
この日は別の祭りの撮影予定があったがそちらは午後から、午前に南砺市高瀬神社の奉祝慶賀祭を撮影しに訪れた。 主要行事が午前で終わるようなのでちょうどよい。 午前9時開始ということで、40分くらい前に付近に到着、誘導に従って100mくらい離れたところに路駐。 開始まで境内を適当に撮影する。 高瀬神社はカ […]
前日で気力と体力を使い果たした場合は諦めようと思っていたが、幸いまだ残っていたので前日に続いて2日間連続でよさこいを撮影することにした。 この前に別の祭りを撮影し、到着したのは13時頃。 早速、12時過ぎからすでに始まっていたパレードの撮影を開始する。 前日とは違って快晴。 曇りや雨の日はそれはそれ […]
去年に続いて当然のごとく今年も富山県最大のよさこい祭りを撮影した。 日本No.1のステージ演出はやっぱり夜が映えるので日中は城址大通りでのパレードを撮影。 今年はよさこいの前のディズニースペシャルパレードの撮影ですでに貴重な体力をかなり消費してしまった(笑)。 必要以上にパレードを追いかけ回すことは […]
当初は2020年に予定されていたディズニースペシャルパレード、コロナで中止になり、今年3年越しでようやく開催された。 13時50分開始だが、午前中に別の祭りを撮影していたために富山市に到着した時点ですでに12時過ぎ、当然近くに駐車できるはずもなく、1km以上離れたところに駐車してレンタル自転車で会場 […]
毎年9月23日(秋分の日)に開催される高岡大仏まつり、平日だと他のイベントとかぶりにくいのだが、今年は土曜日で、しかも富山市で開催予定ののディズニースペシャルパレードと同日になってしまった。 ただ、今年は鎮座90周年で高岡商業高校吹奏楽部のマーチングパレードもあることとディズニースペシャルパレードは […]
9月第3日曜日も富山県内で複数のイベントがかぶっていたが、過去に行ったことがなくあまり動き回らなくてもよさそうなくろべフェアのステージイベントを撮影しに黒部市総合体育センターを訪れた。 お目当てのステージパフォーマンス開始の30分ほど前に到着、隣接するグラウンドが駐車場になっており、1日中満車になる […]
9月第2日曜日に小矢部市で2つの祭りが行われるのだが、厄介なことに時間的にかぶる。 どちらも初見、今年は宮めぐり神事を優先して撮影しようと思って実際に埴生護国八幡宮まで行ったものの、現地はとんでもない土砂降り。 天気予報を確認して止みそうにないので撮影を断念し、今年は下後亟(しもごぜ)神明社の越中源 […]
この日は夕方に小矢部市の祭りの撮影を予定していたが、イオックスアローザで開催中のキバナコスモスまつりでよさこい演舞があるということで、小矢部に行く前に立ち寄ることにした。 どうせイオックスアローザまで行くならキバナコスモスも撮影したいので、よさこい演舞開始の1時間前12時頃にイオックスアローザに到着 […]
今年ようやく、毎年9月4日に射水市加茂神社で行われる稚児舞を撮影する機会を得た。 加茂神社は5月4日にやんさんま(流鏑馬)を撮影して以来4ヶ月ぶりの訪問。 やんさんまの時ほど見学者は多くないので、周辺に適当に駐車できる。 富山県では黒部市法福寺(4月第3日曜)、富山市熊野神社(8/25)、射水市加茂 […]
毎年9月に射水市で行われる2大火渡りの1つ、二口熊野社の火渡り神事を5年ぶりに撮影した。 火渡りは18時頃の予定、1時間半ほど前に二口熊野社に到着。 5年前は多くのカメラマンがいて関係者に暴言を吐くなど非道い有様だったが、今年は10人程度しかおらず、余裕で正面付近を場所取り。 コロナ明けであることに […]
去年に続いて今年も行われていた富岩運河環水公園での噴水ショー、8月下旬の終了間際にようやく撮影する機会を得た。 ショーは1日7回、一番早いのは15時からだが撮影的には日中は微妙なので、夜の部を撮影する計画。 夜の部は19時開始なので15分くらい前に到着したかったが、何故か道が混んでいて到着した頃には […]
8月最後の日曜日、砺波市北陸コカ・コーラ砺波工場で行われる北陸コカ・コーラサマーフェスティバルを撮影することにした。 初見で事前に詳細がわからなかったが、各種ステージに加えて工場見学ができるのでそれらの撮影が目的。 ステージ発表が10時頃から始まるので、30分くらい前に会場に到着、隣接する駐車場には […]
南砺市福野文化創造センター「ヘリオス」で3日間に渡って行われるワールドミュージックの祭典「スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド」、その中で2日目に行われる「スキヤキ・パレード」を4年ぶりに撮影しに訪れた。 今回も15時まで小矢部ヘリコプターフェスティバルを撮影し、パレードが始まる15時半頃に福野中学校近く […]
たった500円ほどで自衛隊・警察・消防ヘリコプターの空撮風写真が撮れるという全国的にも珍しいであろう神イベント、天候がよかったので4年ぶりに撮影しに訪れた。 自衛隊ヘリUH-1J飛来が9時30分ということで少し早めに行けばいいかな~とか思って9時20分頃に会場のクロスランドおやべに到着するも、9時1 […]
例年ならば毎年8月25日の富山市婦中町中名熊野神社の稚児舞が3年ぶりに奉納されるということで、撮影しに訪れた。 今年の8月25日は平日、他の祭りとかぶらないのでスケジュール的に助かる。 観光客向けでない祭りでありがちだが、ネット上にほとんど情報がないのが困りもの。 16時か17時頃開始っぽいので、1 […]
8月の土日は多くのイベントがかぶるが、近場で気軽に行け、2組だけだがよさこい演舞もあるということで、5年ぶりに撮影に訪れた。 よさこいは17時過ぎから、16時半頃に山町筋に到着し、隣接する指定駐車場に余裕で駐車。 演舞は各チーム2回ずつ、1回目は旧富山銀行前。 旧富山銀行前はいいロケーションだと思っ […]
毎年8月18日に行われる宇奈月温泉峡谷花火、今年は100周年記念特別版の3ヶ所同時3500発ということで、5年ぶりに撮影に訪れた。 5年前と同じくついでに黒部峡谷トロッコを撮影しようと早めの15時頃に宇奈月温泉街に到着するも、数日前の大雨のせいで濁流になっていたので撮影せず。 適当に周辺を撮影したり […]
毎年8月1日に行われる北日本新聞納涼花火大会(富山会場)、今年も平日で他のイベントとかぶらないので去年に続いて撮影に訪れた。 この花火大会の3大撮影スポットが本部近くの正面、呉羽山、富山県護国神社と思われ、正面と呉羽山からは過去に撮影したので、今年は富山県護国神社で撮影することにした。 本当は去年富 […]
なんと今年は33年に1回の祭りが開催されるということで、撮影することにした。 開催は7月の最終土日の2日間、花火大会など多くのイベントがかぶっていたが、花火大会など他はほとんど夜のイベントなので、日中にこの祭りを撮影できる。 1日目は別の祭りを優先したので、2日目の日曜日の撮影となった。 開始は午前 […]
牛岳温泉スキー場では、コロナ前は毎年夏に「虹のかけはし」というLEDライトアップがあり、その初日には花火が打ち上げられていた。 コロナがきっかけかどうかはよくわからないが、昨年から花火ではなくランタンの打ち上げに変更となった。 昨年は悪天候で中止になったので、今年が初となる。 ランタンの打ち上げのみ […]
毎年7月中旬から8月中旬に作られる射水市櫛田神社の風鈴トンネル、数年ぶりに撮影に訪れた。 雨や夕刻でもまた違った写真が撮れるとは思うが、今回は以前と同じく風鈴撮影の定番であろう快晴の日中に撮影。 この櫛田神社は紫陽花が点在していることでも知られている。 今回は7月下旬に訪れたので、ほとんどの紫陽花は […]
前日に続いてこの日も花火大会など多くのイベントがかぶっていたが、今回は南砺市のいなみ太子伝観光祭の撮影に訪れた。 いなみ太子伝観光祭は2日間に渡って行われ、1日目と2日目で大きく内容が異なる。 2日目のメイン?がよさこいフェスティバル。 初見の祭りなので本当は両日とも撮影したかったが、今年は2日目の […]
7月の土日は花火を含めて多くのイベントがかぶってしまう。 そんな中、この日は割と近場で初見の9月後半に行われる富山のよさこい祭りのプレイベントを撮影することにした。 開始は18時半、さほど場所取りする必要はないと予想し、30分ほど前に到着。 予想通り人は少なく、最前列を確保。 予定通り18時半に開始 […]
毎年7月13,14日に行われる氷見祇園祭、どんどん焼きとチョコバナナ他を買いに毎年行っているにもかかわらず、曳山巡行や太鼓台のぶつけ合いは見たことがなかった。 今年はコロナも一段落して曳山巡行と太鼓台のぶつけ合いが行われるということで、ほぼ初めて撮影することにした。 撮影する上で厄介なのは、巡行経路 […]
今年世界最大級171598トンの豪華客船MSCベリッシマが初めて高岡市伏木港に寄港し、船内見学会(無料)も行われるということで、当然のことながら応募した。 応募資格は伏木港クルーズ客船歓迎クラブ会員(無料)であることだが、自分はこういうチャンスに備えて4年前にすでに入会済み。 今年は6/24(土)と […]