CATEGORY

9月のイベント・出来事

  • 2022年10月7日

バンクシーって誰?展 in 高岡市美術館(2022/9/11-12/6)

ほとんどの展示物を撮影可能と聞いて、KNB開局70周年記念「バンクシーって誰?展」を見に高岡市美術館を訪れた。 全国で5箇所目、北信越では初だという。 入場券購入窓口の横には大きな看板。 平日ということもあり、地下駐車場(2時間無料)はスカスカ、特に並ぶこともなく2000円のチケットを購入して入場。 […]

  • 2022年9月30日

金沢市西金プリンスロードまつり(2022/9/25)

この日は事前に入手できた情報の中で唯一の初見のイベントであった西金プリンスロードまつりを撮影しに訪れた。 休憩を挟んで約6時間ほどのアイドルライブイベント。 アイドルライブメインのイベントは初めてかも。 事前にわかってはいたが、何よりも困るのは駐車場の少なさ。 ライブ開始の30分くらい前に会場の西金 […]

  • 2022年9月30日

日本No.1のステージ演出!富山よさこい祭り(2022/9/24-25)

富山県最大規模の祭りである「富山まつり」が3年ぶりに開催された。 複数箇所で同時並行して様々な催し物が行われているが、富山まつりのメインは富山城址公園ステージおよび城址公園前大通りで行われるよさこい演舞。 言うまでもなく、富山県最大のよさこいイベント。 そして、個人的に注目していたのはトップアーティ […]

  • 2022年9月30日

富山まつり(Daisy’sとLeap-Blueのダンスステージ)(2022/9/24)

富山県最大級の祭りの1つである「富山まつり」が3年ぶりに開催された。 複数箇所で同時並行で様々な催し物があるが、メイン会場の富山城址公園のステージではダンスパフォーマンスが行われていた。 ダンススクールの子供達のパフォーマンスなどもたくさんあったが素人のダンスを全て撮影しているとキリがないので、今回 […]

  • 2022年9月30日

アオハル DANCE FESTIVAL in 三井アウトレットパーク北陸小矢部(2022/9/23-24)

9/23は当初は五箇山麦屋まつりに行くつもりだったのだが、雨で屋内開催になってしまった。 プランBのミラレ金屋町富山大学生着物ファッションショーは午前の部をすでに撮影、確認すると午後の部も同じ内容だという。 結局、プランCとして考えていたアオハル DANCE FESTIVALを撮影するために三井アウ […]

  • 2022年9月29日

ミラレ金屋町「MIRAREこれくしょん」(富山大学生着物ファッションショー)(2022/9/23-24)

着物姿の女性を無料で撮り放題ということで一部のカメラマンに大人気のイベント、ミラレ金屋町富山大学芸術文化学部生着物ファッションショーが3年ぶりに開催された。 3年前よりも規模は小さく、入場には1時間前から配布される整理券が必要。 15分くらい前に会場となる金屋町に到着したが、整理券は全部で60枚ある […]

  • 2022年9月29日

環水公園「とやまみらいフェス」ステージイベント後編(2022/9/19)

10:00から13:30までの前編はこちら。 この記事では13:30から16:00までの写真をアップする。 暑さがえげつないが、少ない休憩時間を挟んでステージイベントは続く。 13時35分から金沢大学チアリーディング部「GREEN APPLES」のパフォーマンス。 全体の撮影を優先したけどもうちょっ […]

  • 2022年9月29日

環水公園「とやまみらいフェス」ステージイベント前編(2022/9/19)

この日は富山市富岩運河環水公園にてとやまみらいフェスが開催されていた。 その中でみらいステージがあると聞いて撮影にやってきた。 早い話、子供達や学生達のダンスや吹奏楽部の発表の場。 掲載枚数がかなり多くなったので、記事を前編と後編に分けることにした。 ステージ開始は10時。 どうせそんなに人はいない […]

  • 2022年9月29日

金沢市天徳院「珠姫の物語~竹ライトアップ」(2022/9/18)

この日は、「みんなの想火」プロジェクトとして全国で一斉に竹あかりが点灯された。 富山県のメイン会場はとなみ夢の平スキー場で、HARUKIのファイヤーパフォーマンスが行われた。 最初はそちらに行くつもりでいたが、同日に金沢で別のイベントを撮影したので、それならわざわざ砺波まで行く必要はないと思い、石川 […]

  • 2022年9月29日

ツエーゲン金沢「スタジアム学園祭」(2022/9/18)

石川県金沢市西武緑地公園陸上競技場で行われるツエーゲン金沢の試合前に、試合会場横の産業展示館3号館にて「スタジアム学園祭」なるものが行われると聞いてやってきた。 早い話、高校生・大学生によるステージイベント。 ステージイベントは多くのイベントで行われているが、このスタジアム学園祭はその規模が大きめで […]

  • 2022年9月23日

羽咋市川渡し神事(長者川渡御)(2022/9/17)

3年ぶりに川渡し神事が行われるということで、石川県羽咋市にやってきた。 羽咋神社から通行規制が行われており、その羽咋神社に19時頃に到着するも、直前に神輿が出発した後だった。 神輿を追いかけて撮影。 同時に子供達が獅子舞を演じている。 石川県の獅子舞を見るのは初めて。 神輿は舟に乗る紺屋橋まで何度も […]

  • 2022年9月22日

USEN-NEXT I’moon驚愕のダンスパフォーマンス(総曲輪フェリオ15周年祭)(2022/9/17)

9/17は当初は別のイベントでダンスを撮影する予定だったが、直前になってこのイベントがあると知り、自宅からより近いこちらを選択した。 事前に調べたところ、世界初のダンスプロリーグ「Dリーグ」なるものが去年できて、そのうちの1チーム「USEN-NEXT I’moon」から9名いる内の3名の […]

  • 2022年9月12日

北陸最大級!富山こすぷれ★フェスタ・ファッションショー(2022/9/11)

北陸最大級のコスプレイベント、富山こすぷれ★フェスタが3年ぶりに9/10,11に開催された。 正直最近のアニメやゲームのキャラクターは知らなさすぎて撮影をお願いする勇気も出ないので、自分の目的は2日目に行われるこすぷれファッションショー。1日目に行われたコスプレパフォーマンスステージも面白そうだと思 […]

  • 2022年9月6日

ふるさと商工まつりin射水ステージイベント(2022/9/4)

書道パフォーマンスだけ別記事にして、残りのIMZipライブ、バレエ、太鼓、獅子舞はこの記事にまとめる。   12時少し前にお餅の無料配布が始まったので、白とピンクのあんこの入ったお餅をゲットした後、12時からIMZipのライブを撮影。 射水市のイベントなので、当然のごとく射水市のご当地アイドルグルー […]

  • 2022年9月6日

呉羽高校書道パフォーマンス(ふるさと商工まつり in 射水)(2022/9/4)

本来ならば9月1日から3日までおわら風の盆を撮影して疲れ果てて家で寝ている予定だったが、今年のおわら風の盆は自家用車禁止ということ断念、元気いっぱいなので初めて見るこのイベントを撮影することにした。 書道パフォーマンス、IMZipライブ、バレエ、太鼓、獅子舞と撮影に適したステージイベントが盛りだくさ […]

  • 2021年9月23日

アートアクアリウム金沢2021 in 金沢21世紀美術館

アートアクアリウム展が5年ぶりに金沢21世紀美術館で9月17日から10月14日まで開催されると聞いてやってきた。 アート関連は撮影不可なことも多いが、撮影可能なことは事前に確認済み。 チケットは事前にオンラインで2200円で購入。本来は2400円なので200円お得。 できる限り人混みを避けるため、平 […]

  • 2020年9月22日

高岡大仏秋の『御身拭い』と冬の雪化粧2020

毎年9月22日に行われる「高岡大仏まつり」だが、今年はコロナの影響で中止。 ただし、1年間の汚れを落とす『御身拭い』は行われると聞いてやってきた。 開始は午前10時から。 テレビ局も来ている。 はしごを掛けてお掃除。お掃除自体はわずか5分ほど。 20分ほどですべての行事が終了。 12月中旬、雪が積も […]

  • 2019年9月28日

南砺市五箇山こきりこ祭り(2019/9/25-26)

去年に続いてこきりこ祭りにやってきた。 毎年日にちが決まっており、土日の祭りとかぶりにくいのがいい。 訪れたのは去年と同じく本祭のある2日目。 去年は総踊りが屋内になるほど天候が悪かったが、今年は快晴。 最初の奉納踊りは12時からで、11時頃到着。駐車場は終日余裕があったかな。 正面以外はさほど場所 […]

  • 2019年9月26日

高岡市福岡町つくりもんまつり(2019/9/23-24)

初日の9月23日、海老江曳山祭りや五箇山麦屋祭りとの選択になったが、台風接近の強風のために曳山は日中は巡行せず、五箇山麦屋祭りは屋内となったので、しょうがなく奇祭つくりもんまつりにやってきた。 野菜や果物でつくりもんを作り、五穀豊穣を願う。300年も続くお祭り。 去年に続いて2年目。 つくりもんを撮 […]

  • 2019年9月23日

ミラレ金屋町富山大学生着物ファッションショー2日目(2019/9/22)

本当は石川県金沢市の祭りに行く予定だったのだが、台風接近で天候がかなり怪しい。 わざわざ金沢まで行った挙げ句中止は嫌なので、割と近いミラレ金屋町に前日に続いて訪れた。 前日のように13時予定のファッションショーが12時からになる可能性も考慮し、早めの10時すぎに会場に到着。 前日以上に人が少ない。カ […]

  • 2019年9月23日

ミラレ金屋町富山大学生着物ファッションショー1日目(2019/9/21)

去年はじめて訪れたミラレ金屋町。 去年は貧弱だった装備もプロに匹敵するものとなり、よさこいとおわらで女性の撮影と現像にも慣れた。 この日は曇り空。太陽光が柔らかくなるので無駄に直射光があるよりも女性の撮影には適している。 ファッションショーは13時からの予定。11時前に会場に到着し、ファッションショ […]

  • 2019年9月21日

航空自衛隊小松基地航空祭(2019/9/16)

自宅から最も近い航空祭にやってきた。 人の多さが尋常でないことは事前に把握ずみ、午前5時に家を出る。 高速道路が富山県ナンバーだらけで笑える。 6時半頃に駐車場付近に到着するもすでに大渋滞。30分位待ってようやく駐車できた。 天気予報が微妙だったが午前中は見事な快晴。30度を超えており暑い。 駐車場 […]

  • 2019年9月20日

城端むぎや祭り2日目(2019/9/15)

1日目に続いて2日目も訪れる。 街並み踊りが14時開始なので13時半ごろに訪れるも、前日と同様に最も近い善徳寺近くの駐車場はすでに満車。 次に近い城端庁舎の駐車場に止め、とりあえず駐車場から一番近い坡場の坂会場へ。 14時から出丸町の踊り。 この会場は正面だと近すぎて全然画角に入りきらないので斜め横 […]

  • 2019年9月20日

城端むぎや祭り1日目(じゃんとこいむぎや)(2019/9/14)

去年に続いて2年目の城端むぎや祭り。 初日はむぎや踊り以外にも実質よさこいのじゃんとこいむぎやが行われる。 が、音響設備にかけるお金がないからとかで今年で終了らしい(´・ω・`) 街並み踊りは14時からなので13時半ごろ到着するも、会場中央にある善徳寺近くの駐車場はすでに満車。会場端の城端庁舎の駐車 […]

  • 2019年9月10日

大迫力!射水市櫛田神社火渡り神事(2019/9/10)

射水市では9月に二口熊野社と櫛田神社で火渡り神事が行われる。 二口熊野社は去年行ったが、櫛田神社の方は今年初参加。 火渡りは18時予定ということで17時半ごろに到着。神社の周りに路駐。 例によって神社系のイベントは高齢カメラマンが多数。ベストポジションは午前から場所取りされている。 遠くから望遠気味 […]

  • 2019年9月10日

まんだらナイトウォーク-光りと香りのページェント-(2019/9/7-8)

地獄のテーマパークとも称される立山博物館まんだら遊苑にて年2日だけ夜間ライトアップされるということでやってきた。 以前は撮影禁止だったそうだが、今年の春から全面解禁に。撮影禁止なら来なかったので思う壺(笑)。 普段は17時までのところ、夜間ライトアップ中は20:30まで。 2018年は雨で中止になっ […]

  • 2019年9月10日

越中八尾おわら風の盆本祭最終日(2019/9/3)

最終日は日中の部はなく、19:00からの夜の部だけ。 17:00頃に駐車場に到着。並んでいる人も少なく、ほとんどすぐにシャトルバスに乗車できた。 前夜祭や初日に見られなかった下新町の舞台踊りから見ることにする。 18:00前、通りすがりに今町の聞名寺に立ち寄ってみるとすでに踊っている人達がいる。 こ […]

  • 2019年9月10日

越中八尾おわら風の盆本祭初日(2019/9/1)

去年に続いて2年目の本祭。 天候がかなり微妙だったが、ギリギリ雨は降らず。 14時すぎに駐車場に到着し、シャトルバスを待つ。並んでいる人の数は去年の半分位で、去年は40分ほど待ったが今年は20分ほどで乗れた。 15時頃会場に到着。去年の経験で要領はわかっている。初日から歩き回って体力を消耗したくない […]

  • 2018年9月30日

クラブツーリズム主催月見のおわら(2018/9/29-30)

旅行会社クラブツーリズムが主催する「月見のおわら」を見るため、井波彫刻まつりから50分ほど山道を走って約1ヶ月ぶりに八尾までやってきた。 基本的にはツアー参加者のために本祭と同様におわら踊りがあるのだが、ツアー参加者でなくとも見学できる。 混雑度が低い、スケジュールが決まっている、フラッシュ撮影可能 […]

  • 2018年9月30日

井波彫刻まつり/まちなみアートinいなみ(2018/9/29-30)

メイン道路である八日町通りのすぐそばに200円の有料駐車場があるが、数百m離れた道の駅いなみ木彫りの里に無料で駐車。 土曜日だが、ほとんど人がいない。 大門川河川公園を通りつつ、瑞泉寺へ向かう。 公園のあちこちに木彫刻のモニュメント。 わずかに睡蓮が咲いていた。 瑞泉寺に来るも特にイベントはないので […]