- 2022年11月27日
国宝記念勝興寺ライトアップ(2022/11/26-27)
2022年10月に国宝指定されたことを受け、11月に高岡市伏木にある勝興寺のライトアップが行われた。 ライトアップは午後4時半から。午後5時頃に勝興寺に到着。 人出は多く、1日で1600人ほど訪れた模様。 到着時は人が多すぎて撮影が難しく、また、天気予報では雨が降りそうだったのでライトアップの撮影は […]
2022年10月に国宝指定されたことを受け、11月に高岡市伏木にある勝興寺のライトアップが行われた。 ライトアップは午後4時半から。午後5時頃に勝興寺に到着。 人出は多く、1日で1600人ほど訪れた模様。 到着時は人が多すぎて撮影が難しく、また、天気予報では雨が降りそうだったのでライトアップの撮影は […]
2019年撮影 11月下旬、やや天候が微妙で時間もあまりなかったが、普段の行動圏内なので去年に続いて高岡古城公園に紅葉を撮影しにやってきた。 高岡古城公園は、立山黒部アルペンルート、称名滝、黒部峡谷トロッコのような全国有数の別次元の紅葉スポットと比べてしまうとかなり見劣りはするが、富山県内の紅葉スポ […]
2022年11月、1週間にわたって日本のベニスとも称される射水市内川で「かわべの開放WEEK」なるイベントが初開催された。 期間中には様々な催し物があるが、その中で「内川きものコレクション」というカメラマン向けのショーが行われると聞いて撮影しにやってきた。 場所は普段着物をレンタルできる「おきがえ処 […]
11月上旬、快晴だったので紅葉を撮影しに倶利迦羅不動寺の西之坊鳳凰殿と山頂本堂を訪れた。 夕方から予定があるので撮影のタイムリミットは16時半頃。 西之坊鳳凰殿に到着したのは14時過ぎ。人は少なく、境内内に駐車できた。 入場料的な200円を支払った後、急いで撮影を開始する。 まずは右翼殿不動堂の前に […]
2022年11月8日、皆既月食が見られるということで海王丸パークを訪れた。 全国どこでも見られるので単に月を撮影するだけならばわざわざ海王丸パークまで来る必要はないが、超望遠レンズでも持っているならばともかく、普通の望遠レンズで月だけ撮影しても面白くないし大した写真にもならないので皆既月食と海王丸や […]
上記事にあるように高岡市から順次富山マラソンを撮影しながらはるばる環水公園にまでやってきたので、FINISH STAGE EVENTも当然撮影する。 環水公園の紅葉を撮影しつつ、14時過ぎに特設ステージに到着、ステージイベントの開始を待つ。 周辺では走り終えた多くのランナー達が休憩中。 ステージイベ […]
富山マラソン開催日、富山県では珍しく超快晴になったので、4年ぶりに富山マラソンの撮影を行った。 とりあえずはスタート地点を撮影する。4年前は多くのカメラマンがいた気がするが、今回は数人だけで場所取りの必要もなし。 観客自体もかなり少なめ。 8時50分、車いすの部から開始。 車いすは速く、参加者は20 […]
ほとんどの展示物を撮影可能と聞いて、KNB開局70周年記念「バンクシーって誰?展」を見に高岡市美術館を訪れた。 全国で5箇所目、北信越では初だという。 入場券購入窓口の横には大きな看板。 平日ということもあり、地下駐車場(2時間無料)はスカスカ、特に並ぶこともなく2000円のチケットを購入して入場。 […]
11月下旬、兼六園の紅葉ライトアップを撮影しに金沢市を訪れた。 石川県トップグラスの紅葉の名所であり、SNSに多くの紅葉の様子がアップされているので見頃の時期は容易に判断出来る。 日中は有料だが、17時半からのライトアップは無料。 しいのき迎賓館を撮影しつつ、17時半の開門を待つ。右に少し写っている […]
2021年7月11日、コロナで多くのイベントや祭りが中止になる中、射水市太閤山ランドでよさこいイベントがあるということでやってきた。 太閤山ランドの駐車料金400円はかかるが、よさこい観覧は無料。 13:30から2時間ほどかけて数チームが2回ずつ演舞。 いい感じに撮れた写真をチームごとに分類してアッ […]
半月前におやべ源平火牛まつりで初めて見たパフォーマーHARUKI氏のファイヤーパフォーマンス、機会があればもう一度撮影したいと思っていたが、早くもその機会が訪れた。 富山市の最勝寺で開かれるイベント、その名も「炎勝儀(えんかつぎ)」。 今回初めて知ったが、もう3回目らしい。 お寺でキャンドルや光の演 […]
石川県トップクラスの紅葉の名所「那谷寺」。 自宅からやや距離があり他県ということもあって中々機会に恵まれなかったが、今年ようやく訪れることが出来た。 Twitterで中の人がほぼ毎日紅葉の様子をつぶやいているのでどの程度紅葉が進んでいるかは事前にほぼ把握済み。 雨でしっとり濡れた紅葉を撮影するため、 […]
石川県トップグラスの紅葉の名所が石川県白山と岐阜県世界遺産白川郷を結ぶ有料道路の「白山白川郷ホワイトロード」。 全長20km以上で、高低差は500m以上。 これだけの高低差があると、区間によって見頃の時期がずれてくる。 今回の一番の目的は複数の滝がある石川県側の標高1000m以下の区間。 幸いな事に […]
去年に続いて今年もスキーシーズンに多くの雪が降ることを願う雪恋まつりにやってきた。雪来いと雪恋がかかっている。 雲一つない超快晴。実行委員的な人がこれほどの天気は29年間で初めてだと言っていた。 去年は5℃くらいで凍えていたが、今年は15℃でかつ日光があるので暑いくらい。上着もいらなかったかな。 ス […]
富山県の10大紅葉の名所(たぶん)ということで、富山市民属民芸村に快晴の日にやってきた。 呉羽山の麓に合掌造りを含めた複数の施設が集まっている。 平日なのでほとんど人はいない。駐車場も十分。 入り口から一番近いところにある民俗資料館。 周辺の紅葉。 民芸合掌館。 1館100円で入館もできるが、外観だ […]
南砺菊まつりに去年に続いてやってきた。 南砺菊まつり自体は1週間ほど開催されているが、訪れたのは去年と同じくよさこいステージがある最終日。 このよさこいステージ、なぜかカメラマンや見物客が多い。 開場は9時ということで場所取りも想定して9時ちょうどに訪れたものの、いつからか不明だがよく見かけるカメラ […]
この日は休日だったが、快晴で他に目立ったイベントもないので紅葉真っ盛りの南砺市五箇山合掌造り集落にやってきた。 まずは高速のICから近い菅沼合掌造り集落から。 ここの駐車場は集落横と集落上の主に2ヶ所。500円。 あまり広くない駐車場だが、休日でも駐車待ちの車列ができることはほとんどない。 集落もさ […]
平日のこの日、天気予報は超快晴予想。 どこへ行こうか迷ったが、家から約1時間と割と近く、高速のIC下りてすぐでアクセスもいい岐阜県白川郷合掌造り集落にやってきた。 午前9時頃到着、中央付近にあるせせらぎ公園駐車場にはまだまだ余裕があった。 駐車場は1000円後払い。 ちょうど前日に白川郷での火災が全 […]
雪来いということで雪恋まつりがあるイオックスアローザスキー場に行ってきた。 スキーシーズンではないので駐車場には余裕があるが、思っていたよりも人出は多い。 さすがスキー場、すでに上部にはうっすらと雪が積もっていた。 午前9時、スキー場横の医王神社で神事が始まる。 獅子舞奉納。 そしてメイン行事である […]
富山県の代表的な紅葉スポットである二上山万葉ラインに行ってきた。 どうせなら立山連峰が綺麗に見える時にと思って様子を見ていたら、紅葉のピークをすぎてすでに落葉が始まっていた。。。 まずは城山の展望台へ。 氷見市方向。 超広角レンズも持っていったが、木々が邪魔になり超広角で全体を撮せる場所は多くない。 […]
冬の間にクロスランドおやべで行われるライトアップのオープニングイベントに行ってきた。 毎日ライトアップされるが、それなりに人が集まっている様子を撮影したいので初日に訪れた次第である。 18時の点灯式直前の様子。 意外とカップルは多くない。 換算15mmの超広角レンズで。 子供達のマーチング演奏や来賓 […]
富山県駅伝大会があるということで、当然のように撮影に行く。 スタートとゴールは富山県庁だが、富山市まで行くのがしんどいので高岡市で撮影することに。 往路と復路のたすきリレーを短時間で撮影できる高岡大橋近くの中継所を選択。 生憎の曇り空だが、走者にとっては走りやすいか。 まもなくランナーが来るはずの時 […]
庄川ゆず祭り期間中は、チラシを持っていくと普段1000円の半額500円で乗れるということでやってきた。 ただし、長崎橋までの往復40分ほどのショートクルーズ。 ちなみに、この遊覧船でしか行けないという超秘境小牧温泉は、長崎橋からさらに15分ほどのところにある。 大牧温泉までの遊覧(往復2800円)も […]
本当はよさこいがある2日目に行きたかったが、富山県駅伝大会とかぶるので1日目に訪れた。 庄川水記念公園は、美術館やレストランもある結構広い公園。 ほぼ開始時間の午前9時くらいに到着したときにはすでに人だらけ。 駐車場は臨時も含めて結構あって回転率も高いようで、止められなくなる心配はあまりなさそう。 […]
何やらふいご祭とかいうものがあることを前日に知り、慌てて準備して行ってきた。 鍛冶屋や鋳物師たちが安全等を祈願する祭りで、全国各地で11月8日に行われるっぽい。 神社の雰囲気を超広角レンズで撮影。 かなり紅葉が進んでいますね。 10時開始ということで9時半頃に到着するも神社裏の駐車場は既にいっぱい、 […]
開催期間が1週間ほどあるが、よさこいがある日を狙って行ってきた。 開始時間早々に到着したので、割と近い駐車場に駐車できた。 入場料500円。 ほぼ高齢者で子供連れ少数。 前日は1日で2000人が訪れたらしい。 天気予報は一日中曇りだが、午前のわずかな時間だけ晴れ間が見えたので急いで撮影。 雨が降った […]
事前情報がほとんどなかったが、富山駅に近い稲荷公園で菊まつりがあるということでやってきた。 駐車場は狭い。ギリギリ駐車できた。入園・駐車場無料。 菊が展示されているのは広大な公園の端にある1つの広場。 午後2時頃到着、日没まで撮影することに。 しかし、この広場は高い木に囲まれているため、日没よりもか […]
ネッツトヨタ富山主催のモータースポーツフェスがおわらサーキットであるということで行ってきた。 午前9時頃の到着時には人はまばらだったが、午後にはカメラマンや子供連れが多数訪れていた。 午前のトップは午後にあるVitzレース決勝の予選から。 1周1kmほどのサーキットなので […]
紅葉が見頃となり訪れるタイミングを見計らっていたが、今一つの天候が続く。 天気予報で土曜日が快晴であることを知るも、土日は他のイベントがあるので行けない。 結局、平日のわずかな晴れ間に訪れた。 休日には制限がかかるという駐車場も平日なのでスカスカ。 駐車場から称名滝が見えるところまでは片道1.3km […]