CATEGORY

都市景観・街並み・展望台

  • 2023年4月25日

La Festa Primavera in 比美乃江公園(2023/4/23)

数日かけて東海・近畿・北陸地方をクラシックカーが駆け巡る「La Festa Primavera 2023」、前日の千里浜なぎさドライブウェイに続いてこの日は氷見市を通過するということで、比美乃江公園に撮影しに訪れた。 通過は9時半頃から、9時頃に比美乃江公園に到着して様子を探っていると、どうやら比美 […]

  • 2023年4月25日

La Festa Primavera in 千里浜なぎさドライブウェイ(2023/4/22)

数日かけて東海・近畿・北陸地方をクラシックカーが駆け巡る「La Festa Primavera 2023」なるイベントがあると聞いて、千里浜なぎさドライブウェイに撮影しに訪れた。 公式サイトで公開されているルートを確認し、どこで撮影すると最も画になるかを考えたところ、国内で唯一波打ち際を車で走ること […]

  • 2023年4月17日

豪華客船「ウエステルダム」の夜景と出港イベント in 金沢港クルーズターミナル(2023/4/16)

4月第3日曜日のこの日、当初撮影しようと思っていた近場のイベントが悪天候予想で中止になったため、金沢港クルーズターミナルに寄港している豪華客船「ウエステルダム」とその出港イベントを撮影することにした。 2023年からはコロナ以前と同様に多くの豪華客船の寄港が予定されている。 しかし、一定以上の大きさ […]

  • 2023年4月8日

金沢市犀川さくらまつり(2023/4/2)

各所で観測史上最も早く桜が満開となった4月初め、蓮昌寺花まつり・桜下の宴の撮影にわざわざ金沢まで来たので、ついでに金沢の桜の名所に立ち寄る。 金沢城・兼六園の桜は既に撮影済みなので、卯辰山公園と迷って犀川沿いの桜並木を撮影することにした。 この辺は全く土地勘がないので迷いつつ犀川のメインの桜並木周辺 […]

  • 2023年4月7日

富山市松川べりの満開の夜桜ライトアップと完璧リフレクション2023

カメラマンとなって5年、過去何度かチャレンジしてきてようやく満開で無風のときに松川べりを訪れることができた。 夕日を撮影しつつ、夜桜ライトアップは適した暗さになった18時半頃に撮影を開始する。 松川べり夜桜ライトアップは23時まで。 やっぱり太陽が沈んだ直後のマジックアワーの時間帯が綺麗かな~ 夜は […]

  • 2023年4月7日

富山市松川べりの満開の桜並木と松川遊覧船2023

2年前の2021年に観測史上最も早く満開になった富山市の桜、2023年はさらに早く満開になったと聞いて、3月下旬の快晴の平日に富山県No.1の桜の名所である富山市松川べりにやってきた。 今年から去年完成した富山県防災危機管理センターの2階テラスが観桜期は一般にも無料開放されて新たな撮影スポットとなっ […]

  • 2022年11月11日

倶利迦羅不動寺西之坊鳳凰殿・山頂本堂の紅葉2022

11月上旬、快晴だったので紅葉を撮影しに倶利迦羅不動寺の西之坊鳳凰殿と山頂本堂を訪れた。 夕方から予定があるので撮影のタイムリミットは16時半頃。 西之坊鳳凰殿に到着したのは14時過ぎ。人は少なく、境内内に駐車できた。 入場料的な200円を支払った後、急いで撮影を開始する。 まずは右翼殿不動堂の前に […]

  • 2022年11月11日

超快晴の富山マラソンの日の絶景(立山連峰、海王丸総帆展帆、環水公園の紅葉)(2022/11/6)

富山マラソン開催日、富山県では珍しく超快晴になったので、4年ぶりに富山マラソンの撮影を行った。 とりあえずはスタート地点を撮影する。4年前は多くのカメラマンがいた気がするが、今回は数人だけで場所取りの必要もなし。 観客自体もかなり少なめ。 8時50分、車いすの部から開始。 車いすは速く、参加者は20 […]

  • 2022年10月19日

金沢市浅野川大橋百寿祭(2022/10/15)

10月15日、金沢市浅野川大橋の100歳記念イベントが開催された。 その中で歩行者天国が設定されていくつかのステージイベントがあると聞いて撮影しに訪れた。 ステージイベント(10時開始)の40分くらい前に周辺に到着したが、9時からすでに通行規制がされており、周辺は結構な渋滞。 それでも何とかかなり近 […]

  • 2022年10月11日

KANA夜!ナイト秋 やがえふ街流し(2022/10/8)

日中に高岡駅前で16:30くらいまで高岡獅子舞大競演会を撮影し、近くで食事をしてから午後18:30頃に金屋町にやってきた。 普段は夜は暗い金屋町石畳通りだが、2日間だけ各家庭が一斉に照明をつけて幻想的な空間にするという。 夏の8月にも行われ、今回は秋の10月。 一斉点灯は2日間行われるが、弥栄節保存 […]

  • 2022年4月12日

鏝絵と射水市下条川千本桜まつり2022

2022年4月9日土曜日、下条川べりの桜とファイヤーパフォーマンスを撮影しに射水市小杉までやってきた。 ファイヤーパフォーマンスは前週にも行われていたようだが、満開のタイミングを狙った結果この日になった。 以前は駐車に苦労したが、イベントが行われる下条川ポケットパーク横に救急薬品市民交流プラザができ […]

  • 2022年4月12日

射水市新湊内川べり東橋周辺の満開の桜2022

2022年4月上旬、射水市新湊東橋に桜撮影にやってきた。 去年来たときは東橋が工事中だったのでリベンジ的な扱い。 100m位離れたところにある駐車スペースに駐車。 到着したのは14時半頃。事前に知らなかったのだが、土曜日のこの日は14時からYELLOW TAIL BIGBANDというグループがジャズ […]

  • 2022年2月15日

キラリエ滑川2022 バレンタインイルミネーション

富山県の代表的なイルミネーションの1つである「キラリエ滑川」を撮影しに滑川市駅前中央公園にやってきた。 イルミネーションの期間は2021年12月25日から2022年3月12日までと、県内の他のイルミネーションに比べると開始と終了が遅め。あえてかぶらないようにしているのだろうか。 イルミネーションを撮 […]

  • 2022年2月10日

富山大橋と呉羽山展望台から望む冬と春の立山連峰(2022/2,2019/3)

快晴下の呉羽山展望台からの立山連峰は後半に載せてあるように2019年3月にも撮影していたが、平地に全く雪がない状態だったので、雪が積もった直後の写真を撮る機会をずっとうかがっていた。 本当にその気になればいくらでもチャンスはあったが、自宅から車で約1時間と微妙に遠いのでなんだかんだで2022年2月に […]

  • 2021年11月4日

絶景!白山白川郷ホワイトロードの紅葉2021

石川県トップグラスの紅葉の名所が石川県白山と岐阜県世界遺産白川郷を結ぶ有料道路の「白山白川郷ホワイトロード」。 全長20km以上で、高低差は500m以上。 これだけの高低差があると、区間によって見頃の時期がずれてくる。 今回の一番の目的は複数の滝がある石川県側の標高1000m以下の区間。 幸いな事に […]

  • 2021年8月11日

高岡七夕まつり2021 七夕と万葉線のコラボ

コロナの影響で以前のように歩行者天国にしてのイベント開催はなくなったものの、七夕は飾られているということで暗くなってから訪れた。 高岡駅前の駐車場(30分無料)に駐車して急いで撮影。 歩行者天国になっていると万葉線を絡めて撮影できなくなるが、今年は普通に撮影できる。 夜7時すぎというのに30℃を超え […]

  • 2021年2月23日

世界遺産相倉合掌造り集落冬のライトアップ(2021/2/20-21)

菅沼合掌造り集落での撮影を終え、相倉合掌造り集落冬のライトアップイベント『雪原に浮かぶ日本の原風景』にやってきた。 ライトアップは土日の2日間、自分は快晴の2日目に参加。 人はやや多めで、駐車場はギリギリ。 午後4時過ぎ、日が暮れるまでまだ時間があるが、展望台のベストポジションはすでに20人ほどのカ […]

  • 2021年2月22日

世界遺産菅沼合掌造り集落の雪景色2021

2月下旬、相倉合掌造り集落でのライトアップイベントのついで(笑)に菅沼合掌造り集落に訪れた。 到着時点で午後3時。 午後4時には駐車場が閉鎖になるので1時間ほどで一通り撮影する。 快晴なのはいいが暖かすぎて数日前に降った雪が既に溶けてしまっているのが残念。 鬼滅の刃のフィギュア発見。 日光が綺麗です […]

  • 2021年2月2日

富山市・高岡市・射水市の冬の工場夜景

近場の工場夜景はちょくちょく撮影しているので、ここでまとめてアップする。 煙が普段よりかなりすごいことになっていた中越パルプ工業高岡工場。 12月中旬、二上山が雪化粧したので小矢部川にかかる橋から撮影を試みる。 ふと横を見たら工場がいい感じにモクモクしていたのでついでに撮影。 協和ファーケミカル。 […]

  • 2021年1月30日

射水市新湊内川の雪景色2021

1月下旬の雪降る夜、射水市の内川べりの雪景色を撮影しにやってきた。 「日本のベニス」とも呼ばれる港町だけあっていい雰囲気。 人一人見かけることはない。 500m位の距離を往復しつつ撮影。 日本では珍しい歩行者専用の屋根つきの東橋。 東橋からの景色。 途中雪が止んだりするので適当に撮影しつつ再び降るま […]

  • 2021年1月29日

満月の夜の立山連峰と富山市の夜景 from 呉羽山展望台2021

1月下旬、満月の晴れた日、立山連峰と夜景を撮影するために呉羽山展望台にやってきた。寒い~ 富山市街の夜景だけでも綺麗なのだが、満月の時には月明かりによって雪化粧した立山連峰も撮影できる。 使用したのは70-180mmの望遠レンズ。 まずは70mmでインテックビルタワー111(左)と富山市役所展望塔( […]

  • 2021年1月11日

高岡市山町筋と金屋町の雪景色2020-2021

2020年12月下旬夜、雪が降っていたので近場の山町筋と金屋町に撮影しにやってきた。 しかし、山町筋に着いた頃には雪が止んでしまっており、ちょっと雪が積もっているだけの写真しか撮ることができなかった。 あきらめて帰る途中、再び雪が降ってきたのであわてて金屋町へ。 ストロボを利用して降る雪を玉ボケにす […]

  • 2021年1月8日

新高岡駅・高岡駅・氷見駅・雨晴海岸の雪景色2021

今シーズンはよく雪が降る。 せっかく雪が降っているので、少ない空き時間にちょこちょこ近場で撮影したものをまとめてアップする。 1月上旬、新高岡駅で定番の構図を狙うも、180mmではこの程度。予想はしていたが400mmくらいあればなあ。 初めての撮り鉄。 適当に撮影したがモノクロにすると思いの外いい感 […]

  • 2020年12月31日

富山市越中八尾の雪景色2020

12月下旬、大雪が降ったので八尾にやってきた。 コロナで今年のおわら風の盆が中止になったので去年の風の盆以来。 積雪は30~40cmほどかな。 これ以上積もると移動や駐車が困難になるので撮影するには適度な積雪量。 この後用事がありあまり時間がないので素早く撮影。 石畳の諏訪町本通りへ。 八尾と言えば […]

  • 2020年12月25日

富山市民俗民芸村、長慶寺五百羅漢の雪景色2020

高岡古城公園で撮影した後どこに行こうか迷ったが、結局新緑と紅葉の時期にも訪れたことがある五百羅漢を拝みにいくことにした。 もちろん、民俗民芸村の他の建物も撮影する。 陶芸館。 茶室円山庵。 新緑、紅葉の時期と合わせると四季を感じます。 ちゃちゃっと撮影して五百羅漢へ。 他には誰もいない。 雪が積もっ […]

  • 2020年12月25日

氷見市ふれあいの森公園の雪景色2020

朝日山公園での撮影の後、すぐ近くにあるふれあいの森公園に移動。 雪化粧したメタセコイアが綺麗です。 新湊大橋まで一望。 拡大しないとわかりづらいけど雨晴海岸あたりは気嵐がもっくもく。 気に薄く積もった雪は太陽が出ているとすぐに解けてしまうので時間との勝負。 氷見高校。 ついでにふれあいスポーツセンタ […]

  • 2020年12月24日

氷見市の雪景色 from 朝日山公園2020

12月中旬の朝、積雪+青空を見てあわてて近場の公園に撮影しにやってきた。 朝日山公園から氷見市の幹線道路沿いを撮影。 雪化粧した山が綺麗。 日本海方向。 比美乃江大橋、五重の塔、唐島が見えます。 断崖絶壁の阿尾城跡。 20分ほどで撮影終了し、すぐ近くにあるふれあいの森公園へ。

  • 2019年11月12日

世界遺産菅沼・相倉合掌造り集落の紅葉2019

この日は休日だったが、快晴で他に目立ったイベントもないので紅葉真っ盛りの南砺市五箇山合掌造り集落にやってきた。 まずは高速のICから近い菅沼合掌造り集落から。 ここの駐車場は集落横と集落上の主に2ヶ所。500円。 あまり広くない駐車場だが、休日でも駐車待ちの車列ができることはほとんどない。 集落もさ […]

  • 2019年11月6日

世界遺産岐阜県白川郷合掌造り集落の紅葉2019

平日のこの日、天気予報は超快晴予想。 どこへ行こうか迷ったが、家から約1時間と割と近く、高速のIC下りてすぐでアクセスもいい岐阜県白川郷合掌造り集落にやってきた。 午前9時頃到着、中央付近にあるせせらぎ公園駐車場にはまだまだ余裕があった。 駐車場は1000円後払い。 ちょうど前日に白川郷での火災が全 […]

  • 2019年8月14日

世界遺産相倉合掌造り集落の夏のライトアップ(2019/8/12-14)

去年に続いて今年も相倉合掌造り集落の夏のライトアップにやってきた。 去年は諸事情でライトアップ前に帰らざるを得なくなったので、今年はリベンジ。 相倉合掌造り集落は四季ごとに年間5回ほど、1回あたり2~3日ライトアップされる。 2019年の夏のライトアップ時期は8/12-14だが、他のイベントとかぶら […]