CATEGORY

よさこい踊り

  • 2023年9月26日

日本No.1のステージ演出!第23回富山のよさこい祭り2日目(2023/9/24)

前日で気力と体力を使い果たした場合は諦めようと思っていたが、幸いまだ残っていたので前日に続いて2日間連続でよさこいを撮影することにした。 この前に別の祭りを撮影し、到着したのは13時頃。 早速、12時過ぎからすでに始まっていたパレードの撮影を開始する。 前日とは違って快晴。 曇りや雨の日はそれはそれ […]

  • 2023年9月26日

日本No.1のステージ演出!第23回富山のよさこい祭り1日目(2023/9/23)

去年に続いて当然のごとく今年も富山県最大のよさこい祭りを撮影した。 日本No.1のステージ演出はやっぱり夜が映えるので日中は城址大通りでのパレードを撮影。 今年はよさこいの前のディズニースペシャルパレードの撮影ですでに貴重な体力をかなり消費してしまった(笑)。 必要以上にパレードを追いかけ回すことは […]

  • 2023年9月16日

キバナコスモスまつり はなぐみのよさこい演舞 in イオックスアローザ(2023/9/10)

この日は夕方に小矢部市の祭りの撮影を予定していたが、イオックスアローザで開催中のキバナコスモスまつりでよさこい演舞があるということで、小矢部に行く前に立ち寄ることにした。 どうせイオックスアローザまで行くならキバナコスモスも撮影したいので、よさこい演舞開始の1時間前12時頃にイオックスアローザに到着 […]

  • 2023年8月23日

山町筋土蔵造りフェスタ(よさこい、クラシックカー展示)(2023/8/19)

8月の土日は多くのイベントがかぶるが、近場で気軽に行け、2組だけだがよさこい演舞もあるということで、5年ぶりに撮影に訪れた。 よさこいは17時過ぎから、16時半頃に山町筋に到着し、隣接する指定駐車場に余裕で駐車。 演舞は各チーム2回ずつ、1回目は旧富山銀行前。 旧富山銀行前はいいロケーションだと思っ […]

  • 2023年8月23日

第25回YOSAKOIソーラン日本海百万石会場(2023/8/13)

毎年8月中旬の土日、主に金沢市でYOSAKOIソーラン日本海百万石会場が行われる。 2日間に渡って複数箇所で行われるが、金沢駅鼓門下での演舞を撮影したかったので、2日目に撮影に訪れた。 35℃を超える猛暑、少しでも体力を温存するために始まる直前まで日陰で待機。 トップバッターは北海道武蔵女子短期大学 […]

  • 2023年8月17日

金沢市大野湊神社夏季大祭(金石夏祭り)最終日(2023/8/6)

8月第1週の日曜日、金沢市最大の祭りの1つである大野湊神社夏季大祭、通称「金石(かないわ)夏祭り」の撮影に訪れた。 金石夏祭りは毎年8月第1週の金土日に3日間に渡って行われる。 最終日の17時にすべてが集結するお祭り広場が祭りのピークのようなので、初見の今回はこの部分の撮影をメインと考えていた。 つ […]

  • 2023年8月6日

250基以上!牛岳ランタンフェスティバル(2023/7/29)

牛岳温泉スキー場では、コロナ前は毎年夏に「虹のかけはし」というLEDライトアップがあり、その初日には花火が打ち上げられていた。 コロナがきっかけかどうかはよくわからないが、昨年から花火ではなくランタンの打ち上げに変更となった。 昨年は悪天候で中止になったので、今年が初となる。 ランタンの打ち上げのみ […]

  • 2023年7月31日

南砺市いなみ太子伝観光祭2日目よさこいフェスティバル(2023/7/23)

前日に続いてこの日も花火大会など多くのイベントがかぶっていたが、今回は南砺市のいなみ太子伝観光祭の撮影に訪れた。 いなみ太子伝観光祭は2日間に渡って行われ、1日目と2日目で大きく内容が異なる。 2日目のメイン?がよさこいフェスティバル。 初見の祭りなので本当は両日とも撮影したかったが、今年は2日目の […]

  • 2023年7月31日

富山のよさこい祭りプレイベント in 富山駅南口広場(2023/7/22)

7月の土日は花火を含めて多くのイベントがかぶってしまう。 そんな中、この日は割と近場で初見の9月後半に行われる富山のよさこい祭りのプレイベントを撮影することにした。 開始は18時半、さほど場所取りする必要はないと予想し、30分ほど前に到着。 予想通り人は少なく、最前列を確保。 予定通り18時半に開始 […]

  • 2023年7月19日

第23回YOSAKOIソーラン日本海加賀会場1日目(2023/7/15)

7月に2日間に渡って行われるYOSAKOIソーラン日本海のイベント、他に特に行きたい祭りがなかった1日目に撮影に訪れた。 初めて見るイベントで、どのチームもほぼ初撮影に近いので楽しみにしていた。 高速で渋滞に巻き込まれて焦ったが、何とか第1部開始の15分ほど前に会場のゆのくにの森に到着。 ゆのくにの […]

  • 2023年6月15日

能登よさこい祭り2日目奇跡の水鏡世界(2023/6/11)

富山県でよさこいを撮影し始めたのが5年前、次は能登よさこい祭りも撮影したいと考えていた矢先にコロナが発生。 ようやく今年4年ぶりに開催されるということで、楽しみにしていた。 しかし、6月第2週の土日に行われる石川県七尾市能登よさこい祭り、1日目が6月第2週の金土に行われる富山県砺波市となみ夜高まつり […]

  • 2023年6月9日

庄川観光祭2日目よさこい演舞(2023/6/4)

6月の第1土日に2日間に渡って開催される庄川観光祭、去年は花火がある1日目に訪れたので、今年はよさこいのある2日目に訪れた。 よさこいは13時からだがその前にダンスもあるということで、12時半頃に到着。 まだ人は少なく、最も近い駐車場に余裕で駐車。 12時45分頃から始まったダンスを撮影しつつ、よさ […]

  • 2023年5月26日

第11回魚津市よっしゃ来い!!CHOUROKUまつり(2023/5/21)

去年3年ぶりに復活したので撮影したよっしゃ来い!!CHOUROKUまつり、出演者がマスクをしていたり曇り空だったりなどで満足のいく撮影はできなかった。 今年も曇り空なら別のイベントに行くつもりだったが、朝起きると割と天気がよかったので再びよっしゃ来い!!CHOUROKUまつりを撮影することにした。 […]

  • 2023年5月15日

第6回水橋みなと感謝祭ステージイベント&消防艇色水放水(2023/5/14)

4年ぶりに水橋みなと感謝祭が開催されるということで、1日中天候がよくないことはわかっていたが、水橋漁港を撮影しに訪れた。 5年前にカメラを持ち始めるまではインドア派だったせいか、今年になって初めて知るイベントが多い。 9時45分頃に到着するも、すでに隣接する駐車場は満車に近く、15分ほど待ってようや […]

  • 2023年5月11日

七尾市青柏祭のでか山&能登よさこい祭りプレイベント(2023/5/5)

毎年5月5日は富山県南砺市では城端曳山祭、石川県七尾市では青柏祭が開催される。 城端曳山祭は4年前に朝から晩まで撮影したので、今年は青柏祭を撮影することにした。 同時に能登よさこい祭りのプレイベントとして行われる何チームかのよさこい踊りも撮影予定。 11時半頃までに能登食祭市場で3基が勢揃いするとい […]

  • 2023年4月29日

きっときとよさこい in 新湊きっときと市場(2023/4/29、2022/4/29)

湊やさん主催の「きっときとよさこい」が今年も開催されるということで、去年に続いて撮影に訪れた。 第一部開始は11時、新湊きっときと市場の広大な駐車場が埋まる心配もないので15分くらい前に到着。 いつものよさこいカメラマン達も集結しており、話を聞いてみると早い人は7時頃から正面付近を場所取りしていたら […]

  • 2023年4月25日

よさこい願いproject in 太閤山ランド(2023/4/23)

去年に続いて今年も太閤山ランドでよさこいイベントがあるということで、撮影しにやってきた。 氷見市で「La Festa Primavera 2023」というクラシックカーパレードを撮影してから急いで来たが、到着したのは11時30分頃、10時30分開始の1部は半分ほどがすでに終了していた。 最前列以外は […]

  • 2023年3月20日

Boulevard Marché de Printemps (2023/3/19)

3月中旬の日曜日、他に目立ったイベントもなかったことから、「Boulevard Marché de Printemps」なるイベントを撮影しに富山駅北ブールバールエリアを訪れた。 フランス語を訳すと「春の大通り市場」となるっぽい。 自分の目的は市場ではなく、同エリアで行われる様々な催し物。 最初のお […]

  • 2022年9月30日

日本No.1のステージ演出!富山よさこい祭り(2022/9/24-25)

富山県最大規模の祭りである「富山まつり」が3年ぶりに開催された。 複数箇所で同時並行して様々な催し物が行われているが、富山まつりのメインは富山城址公園ステージおよび城址公園前大通りで行われるよさこい演舞。 言うまでもなく、富山県最大のよさこいイベント。 そして、個人的に注目していたのはトップアーティ […]

  • 2022年5月24日

魚津市よっしゃ来い!!CHOUROKUまつり(2022/5/15)

今年は例年より規模を縮小して開催ということであったが、初見なのでとりあえずやってきた。 オープニングイベントは9:00から。8:30頃に会場すぐそばの駐車場に到着。 オープニングイベントの後、9:20からCHOUROKU踊りスクール部門開始。 主に小学生以下なので撮影には適さない。 結局、10:40 […]

  • 2021年11月23日

神演出のよさこいイベント in 太閤山ランド(2021/7/11,11/21)

2021年7月11日、コロナで多くのイベントや祭りが中止になる中、射水市太閤山ランドでよさこいイベントがあるということでやってきた。 太閤山ランドの駐車料金400円はかかるが、よさこい観覧は無料。 13:30から2時間ほどかけて数チームが2回ずつ演舞。 いい感じに撮れた写真をチームごとに分類してアッ […]

  • 2019年11月13日

南砺菊まつりよさこい in 南砺市園芸植物園(2019/11/3-10)

南砺菊まつりに去年に続いてやってきた。 南砺菊まつり自体は1週間ほど開催されているが、訪れたのは去年と同じくよさこいステージがある最終日。 このよさこいステージ、なぜかカメラマンや見物客が多い。 開場は9時ということで場所取りも想定して9時ちょうどに訪れたものの、いつからか不明だがよく見かけるカメラ […]

  • 2019年10月31日

ハロウィン&よさこい in ミラージュランド(2019/10/27)

魚津市ミラージュランドでのよさこいイベントに去年に続いて今年もやってきた。 同日には富山マラソンや海王丸パークイベントもあったが、生憎の天候で立山連峰も全く見えないということで、雨がむしろいい感じになるよさこいを撮影することに。 去年と同様に人も少なく駐車場の心配などもないので、開始ギリギリの時間に […]

  • 2019年9月26日

高岡市福岡町つくりもんまつり(2019/9/23-24)

初日の9月23日、海老江曳山祭りや五箇山麦屋祭りとの選択になったが、台風接近の強風のために曳山は日中は巡行せず、五箇山麦屋祭りは屋内となったので、しょうがなく奇祭つくりもんまつりにやってきた。 野菜や果物でつくりもんを作り、五穀豊穣を願う。300年も続くお祭り。 去年に続いて2年目。 つくりもんを撮 […]

  • 2019年9月20日

城端むぎや祭り1日目(じゃんとこいむぎや)(2019/9/14)

去年に続いて2年目の城端むぎや祭り。 初日はむぎや踊り以外にも実質よさこいのじゃんとこいむぎやが行われる。 が、音響設備にかけるお金がないからとかで今年で終了らしい(´・ω・`) 街並み踊りは14時からなので13時半ごろ到着するも、会場中央にある善徳寺近くの駐車場はすでに満車。会場端の城端庁舎の駐車 […]

  • 2019年8月31日

射水市太閤山ランドミュージック花火大会(2019/8/31)

当初は2018年に35周年記念の1回限りの花火大会のはずだったが、好評だったようで2019年も行われることに。 富山県内の花火大会は大体見たが、この花火大会のオススメ度は上位に入る。 アクセスがよく、音楽ありで花火そのものの演出もよく、場所取りの必要性もない。1発ずつ打ち上げる多くの花火大会とは異な […]

  • 2019年8月18日

たてやまドンドン祭り花火大会(2019/8/17)

立山町グリーンパーク吉峰にて「日本一近くで見られる山花火」ともされる花火大会があると聞いてやってきた。 花火は19:30から。17時から様々な催し物があるということで16時半頃到着。 一般客はメイン会場から300mくらい離れた駐車場に誘導される。 まだガラガラだったが、駐車台数が少ないのでギリギリに […]

  • 2019年8月8日

よさこいとやま(富山まつり)(2019/8/3-4)

去年に続いて今年も富山まつりのよさこいパレードの撮影にやってきた。 2日間あるうち、他の祭りとかぶらない2日目に参戦。 去年は要領がわからずステージと大通りを行き来していたが、今年は城址大通りのパレードに集中。 去年よりはマシだが今年も猛暑。暑さ対策に万全を期す。 予定通り、12:00からよさこいパ […]

  • 2019年7月17日

富山県唯一の三尺玉!滑川市ふるさと龍宮まつり海上花火大会(2019/7/13-14)

2日間に渡って行われるふるさと龍宮まつり。 花火が打ち上げられる2日目に訪れた。 駐車場が遠い。。。 富山県内では唯一の三尺玉に期待が高まる。 わざわざ滑川まで来て花火だけではもったいないので、同日に行われるよさこいの撮影も一つの目的。 イベント規模の割にチーム数とカメラマンが少ないような気がすると […]

  • 2019年7月10日

高岡市戸出七夕祭り(2019/7/3-7)

去年に続いて二度目。 去年は2日目に訪れたので今年は1日目に行ってみる。 曇り空の割には恐ろしく蒸し暑い。 初日はよさこいがあるということで正面から撮影しようと思ったが、場所が悪く七夕感が全くないので横から撮影。 う~ん。 利長くんと家持くん登場。 ポスターの予定表のセシル&カノンって何だろ […]