- 2023年4月25日
La Festa Primavera in 比美乃江公園(2023/4/23)
数日かけて東海・近畿・北陸地方をクラシックカーが駆け巡る「La Festa Primavera 2023」、前日の千里浜なぎさドライブウェイに続いてこの日は氷見市を通過するということで、比美乃江公園に撮影しに訪れた。 通過は9時半頃から、9時頃に比美乃江公園に到着して様子を探っていると、どうやら比美 […]
数日かけて東海・近畿・北陸地方をクラシックカーが駆け巡る「La Festa Primavera 2023」、前日の千里浜なぎさドライブウェイに続いてこの日は氷見市を通過するということで、比美乃江公園に撮影しに訪れた。 通過は9時半頃から、9時頃に比美乃江公園に到着して様子を探っていると、どうやら比美 […]
数日かけて東海・近畿・北陸地方をクラシックカーが駆け巡る「La Festa Primavera 2023」なるイベントがあると聞いて、千里浜なぎさドライブウェイに撮影しに訪れた。 公式サイトで公開されているルートを確認し、どこで撮影すると最も画になるかを考えたところ、国内で唯一波打ち際を車で走ること […]
4月第3日曜日のこの日、当初撮影しようと思っていた近場のイベントが悪天候予想で中止になったため、金沢港クルーズターミナルに寄港している豪華客船「ウエステルダム」とその出港イベントを撮影することにした。 2023年からはコロナ以前と同様に多くの豪華客船の寄港が予定されている。 しかし、一定以上の大きさ […]
快晴下の呉羽山展望台からの立山連峰は後半に載せてあるように2019年3月にも撮影していたが、平地に全く雪がない状態だったので、雪が積もった直後の写真を撮る機会をずっとうかがっていた。 本当にその気になればいくらでもチャンスはあったが、自宅から車で約1時間と微妙に遠いのでなんだかんだで2022年2月に […]
2021年、観測史上最も早い満開宣言が出される。 松川べりは富山県の桜の名所で一番早く満開になる。 カメラを始めてから毎年来ている割に、未だ松川べりライトアップが雨などの影響でまともに撮影できていないので、今年こそはと思いやってきた。 本当は夕日も狙って少し早めに来たのだが、あいにくの曇り空。それで […]
バレンタインデーは海王丸の進水記念日で、満船飾が行われる。 立山連峰も綺麗に見えていたので撮影しに行くことに。 新港大橋から新湊大橋と火力発電所を撮影しつつ海王丸パークへ。 15℃を超えており、動いていると暑いくらい。 立山連峰を撮影するときは剱岳を入れないと気が済まない(笑)。 雪が積もっていたら […]
2月初旬の雪降る夜、海王丸パークに雪景色の撮影にやってきた。 途中、港にでっかいのがいたのでついでに撮影。 着いた途端に雪が止んでしまったので海上保安庁の船と新湊大橋を撮影しつつ再び降るのを待つ。 雪が降ってきたので海王丸の撮影開始。 レインボーになるときが綺麗かな。 自分以外にカメラマンを2人ほど […]
今シーズンはよく雪が降る。 せっかく雪が降っているので、少ない空き時間にちょこちょこ近場で撮影したものをまとめてアップする。 1月上旬、新高岡駅で定番の構図を狙うも、180mmではこの程度。予想はしていたが400mmくらいあればなあ。 初めての撮り鉄。 適当に撮影したがモノクロにすると思いの外いい感 […]
「世界で最も美しい湾クラブ」世界総会が富山県であるのを記念し、海王丸パークで世界中からやってくる参加メンバーを歓迎するイベントが行われるということでやってきた。 が、天候は最悪。 結局、当初予定されていた海王丸の総帆展帆、新湊曳山13基勢揃い、ワンクラブ参加メンバーのパレードが中止となり、漁船パレー […]
自宅から最も近い航空祭にやってきた。 人の多さが尋常でないことは事前に把握ずみ、午前5時に家を出る。 高速道路が富山県ナンバーだらけで笑える。 6時半頃に駐車場付近に到着するもすでに大渋滞。30分位待ってようやく駐車できた。 天気予報が微妙だったが午前中は見事な快晴。30度を超えており暑い。 駐車場 […]
去年に続いて今年も空撮風写真が簡単に撮れてしまう神イベントにやってきた。 去年は2日目だけだったが、今年は両日参戦。 イベント開始の10時頃に会場に到着。この時点ですでに駐車場がほとんど埋まっていたので去年と同じく外周の歩道に駐車。 10時に開くクロスランドタワーには10~20人くらいのバズーカを持 […]
約1ヶ月前、金沢港に初寄港するクイーン・エリザベスの船内見学会があると知り、応募した。 こういう抽選は実際にはランダムに選んでいるわけではないと思われ、当選するコツがある。 案の定当選できたので当日金沢港に向かった。 かかる時間も距離もさほど変わらないので、高速道路ではなく日本で唯一車で砂浜を走れる […]
となみチューリップフェアのプレイベントとして2日前と前日に行われる熱気球大会に訪れる。 1日目は超快晴。10月にもあった熱気球大会以来の撮れ高が期待できる。 開会式にはプリンセスチューリップが来ていた。 しかし、超快晴にも関わらず風が強いということでまさかの中止。 5時起きしたのに~ せっかく来たの […]
高岡市消防出初式の翌日、富山市の出初式に訪れた。 見学者・カメラマン多数。 高岡市では土砂降りの中制服だけだったのにコート羽織ってる。。。 城址大通りでの消防車両の分別行進後、市役所前広場ではしご登りや裸放水。 狭くて人も多いので高岡市のようにいろんな角度で撮影できず。 全体を撮影するなら市役所の3 […]
この日はかなりの雨、「せめて雪なら画になるのだが」と思いつつ、撮影しにやってきた。 まずは検閲。 その後音楽隊を先頭に分列行進。 消防車両行進後、高岡市役所前で特別演技。 雨なのか放水なのかわけわかめ。 最後は高岡古城公園に移動して一斉放水。 青空じゃないと厳しいかな。 海上出初式は別の日。 伏木富 […]
庄川ゆず祭り期間中は、チラシを持っていくと普段1000円の半額500円で乗れるということでやってきた。 ただし、長崎橋までの往復40分ほどのショートクルーズ。 ちなみに、この遊覧船でしか行けないという超秘境小牧温泉は、長崎橋からさらに15分ほどのところにある。 大牧温泉までの遊覧(往復2800円)も […]
何がどんな感じであるのか事前に詳細がよくわからなかったが、とりあえずやってきた。 駐車場は広いがかなりの人出。 子供連れが圧倒的に多い。 何故か外国人も異常に多い。 カメラマンはそこそこ。 様々なブースやTOYOTA車警察消防車両等の展示があるものの、到着した時点では特に撮影するようなものが見当たら […]
カニえびの祭りだがよさこいもあるということで撮影に行くことにした。 午前8時から開始ということで7時半にきっときと市場横の会場に到着したが、一番近い駐車場は既に満車。 隣接する臨時駐車場から300mほど歩く羽目に。 会場はカニを買うためにものすごい行列。 一番早い人は午前3時位から並んでいるらしい。 […]
数十基の熱気球が飛ぶということで、撮影にうってつけの祭り。 他のイベントの日程もあり、3日間あるうちのどの日に行くか迷っていた。 理想は体験試乗ができる日曜日だが、台風のせいで天候が怪しい。 天候が良さそうな土曜日に行くことにした。 熱気球大会は風が弱い早朝7時から行われる。 余裕を持って5時頃に家 […]
海王丸パーク周辺で様々なイベントが同時開催されていたので、2日間に渡って行ってきた。 夜は帆船みらいへとともにライトアップされるということだが、2日目の夜は行けないので、1日目他のイベントの後に海王丸パークに向かった。 夕方に到着したので、夜まで適当に撮影しながら時間をつぶす。 この日のイベントはほ […]
様々なヘリコプターが集結するということでやってきた。 駐車場は広いのでどこかには止められるはず。 まずは一番人気のドクターヘリ。自分が着いた頃にはすでに着陸済み。 ガッキーは乗っておらず。税金返せヽ(`□´)ノ ヘリの遊覧飛行(1万円)が行われており、10~15分に1回ほどの高頻度でヘリが離着陸する […]
今回の目当ては海上自衛隊の護衛艦ひゅうがの一般公開と夜の花火(500発)。 他にも海上保安庁などの艦船も一般公開されていたがしょぼいのでスルー。 前日下見にいくと、すでに入港済みであった。 肉眼ではほぼ真っ暗だったが、長時間露光で撮影できるはずと思い三脚を使って15秒ほど露出している間、1時間に1本 […]
タモリカップは2018年で10年間の幕を閉じました。残念。。。(2019/4) 海上保安庁や自衛隊の艦船の一般公開やヨット大好きタモリさん主催のタモリカップが行われる海王丸パークフェスティバルに行ってきた。 が、38℃。暑い暑い暑い暑い・・・。 考えられる暑さ対策はしていったものの、2時間ほどで活動 […]