- 2022年7月31日
富山新港花火大会 in 海王丸パーク(2022/7/31、2018/7/29)
2022年7月31日 2019年は別の花火大会を撮影しにいき、2020,2021年はコロナで中止になったので、海王丸パーク花火の撮影は実に4年ぶり。 例年ならば花火の前に獅子舞などの催し物があるが、2022年は花火のみ。 20時開始ということで、約2時間の18時頃に会場に到着。会場から100,200 […]
2022年7月31日 2019年は別の花火大会を撮影しにいき、2020,2021年はコロナで中止になったので、海王丸パーク花火の撮影は実に4年ぶり。 例年ならば花火の前に獅子舞などの催し物があるが、2022年は花火のみ。 20時開始ということで、約2時間の18時頃に会場に到着。会場から100,200 […]
まだまだコロナが蔓延しているものの、すでに多くのイベントは規模縮小するなどして開催されている。 富山県で唯一三尺玉が打ち上げられる滑川市の「ふるさと龍宮花火大会」も行われるということで、3年ぶりに撮影しにやってきた。 ただし、大幅な規模縮小で、3年前に数時間撮影し続けたよさこい演舞はない。 しかも、 […]
2021年7月11日、コロナで多くのイベントや祭りが中止になる中、射水市太閤山ランドでよさこいイベントがあるということでやってきた。 太閤山ランドの駐車料金400円はかかるが、よさこい観覧は無料。 13:30から2時間ほどかけて数チームが2回ずつ演舞。 いい感じに撮れた写真をチームごとに分類してアッ […]
今年もコロナでほとんどの祭り・イベントが中止で桜・チューリップ・紫陽花くらいしか撮るものがない。。。と思っていたら、なんと花魁撮影会なるものが氷見にかつてあった遊郭跡の「無尽蔵」で開かれるというではないか。 40分1万円。有料の撮影会は初めてだったので少し迷ったが、自宅近くで他のイベントもなさそうな […]
石川県七尾市にいい感じの撮影スポットがあると聞いてやってきた。 七尾市中央部から車で15分ほどのところにある赤倉神社の境内にある御手洗池。 駐車場が隣接しているので助かる。 環境省の名水100選にも選ばれていることもあり、透明度が非常に高い。 見たとおり小さい池なので歩き回る必要はない。 蚊が飛び回 […]
和倉温泉のすぐそばにカメラマン御用達の撮影スポットがあると聞いてやってきた。 有名な撮影スポットはお寺の中にあるので、その楽しみは最後に残しておいて先にお寺の裏にある和みの丘公園を散策。 自分以外の人影は見当たらない。 竹林があり、その中に500段近い階段。 高い竹林のおかげで基本日陰にはなるがやっ […]
富山県とのほぼ県境にカメラマン御用達の池があると聞いてやってきた。 石川県七尾市方向が目的だったが、20分くらい遠回して立ち寄る。 池のすぐそばに小さい駐車スペース。無駄に歩き回る必要がなくて助かる。 池の近くは立ち入り禁止なのでその周りから撮影。 ぬかるみがあって靴が汚れる。 池の中央にこんもりと […]
毎年7月31日に滑川市ほたるいかミュージアムの裏の海岸でねぶた流しが行われるということでやってきた。 国指定重要無形民俗文化財。 メインタイムは18:30頃ということで、17:30頃にほたいるいかミュージアムに到着。 ほたるいかミュージアムの駐車場はガラガラ。たぶん埋まることはない。 30℃以上あっ […]
生地えびす祭りの一環として行われるくろべ生地浜海上花火大会。 本来は前日7/27の予定だったが、台風接近の大雨により28日に変更。 伏木港まつりと岩瀬みなとまつりの花火も前日から変更となり、元々28日だった海王丸パーク花火も含めて県内で4つの花火大会が同時に開催されることに。 海王丸パークは去年行っ […]
この日は開港120周年記念で花火+かっちゃというまたとないチャンスの伏木港まつりに行く予定だったが、台風接近の大雨であえなく中止。 他の花火大会も中止になる中、当初は考えもしていなかったキリコ祭りに行くことを思い立つ。キリコ祭りは大雨でも行われることが多いっぽい。 この日の七尾市ではもう1つのキリコ […]
7月最終週の土日は多くのイベントや祭りが行われるのでどこに行くか悩むところだが、ほとんどは夜なのでとりあえず土曜日の日中のうちにヘリ空母護衛艦「かが」の一般公開に行くことにした。 事前に行列や渋滞がすごいと予想されていたが、早めに行ったところでどうせ開始まで待たなければならないと思い、午前10時公開 […]
去年に続いて二度目の撮影。 4日間にわたって行われる福光ねつおくり七夕祭り。 去年は1日目に訪れたが、今年は花火大会がある2日目にやってきた。 同日の18:30からは子供みこしパレードがあるということで、17:30頃に到着し適当に撮影しながら待つ。 まだ隣接する駐車場はガラガラ。 18:30、予定通 […]
牛岳温泉スキー場での2万個のLEDによるライトアップ、通称「虹のかけはし」にやってきた。 ライトアップ自体は50日間にわたって行われるが、せっかく撮影に訪れるならばOPイベントの牛岳夜空の音楽祭と花火がある初日しかない。 LEDは日中に太陽光充電され、夜になると自動で光り、数時間後に電池がなくなり切 […]
2日間に渡って行われるふるさと龍宮まつり。 花火が打ち上げられる2日目に訪れた。 駐車場が遠い。。。 富山県内では唯一の三尺玉に期待が高まる。 わざわざ滑川まで来て花火だけではもったいないので、同日に行われるよさこいの撮影も一つの目的。 イベント規模の割にチーム数とカメラマンが少ないような気がすると […]
今年2つめのキリコ祭りは七尾祇園祭。自宅から近いので助かる。 事前に情報収集しようとしたが、公式サイトなどを見てもほとんど情報がないのが困る。メイン会場や駐車場の位置すらよくわからない。 メインのキリコ勢揃いや花火は20時以降みたいだが、明るい日中の内に多少撮影したいので16時頃に七尾市に到着。 す […]
能登半島で行われる200近いキリコ祭りのNo.1があばれ祭りと聞き、2時間弱かけてはるばるやってきた。 2日間あるが、初日と2日目は事実上別物。 さすがに2日連続で行く気力が起こらないので、今年は初日のキリコと大松明を撮影することに。 あまり早く行っても疲れて撮影する気力をなくすので、日中の部は2時 […]
去年に続いて二度目。 去年は2日目に訪れたので今年は1日目に行ってみる。 曇り空の割には恐ろしく蒸し暑い。 初日はよさこいがあるということで正面から撮影しようと思ったが、場所が悪く七夕感が全くないので横から撮影。 う~ん。 利長くんと家持くん登場。 ポスターの予定表のセシル&カノンって何だろ […]
今回の目当ては海上自衛隊の護衛艦ひゅうがの一般公開と夜の花火(500発)。 他にも海上保安庁などの艦船も一般公開されていたがしょぼいのでスルー。 前日下見にいくと、すでに入港済みであった。 肉眼ではほぼ真っ暗だったが、長時間露光で撮影できるはずと思い三脚を使って15秒ほど露出している間、1時間に1本 […]
本当は花火大会がある日に行きたかったが、スケジュールの都合上別日になってしまった。 そのせいか人は少なめ、すぐそばにある無料駐車場にもかなり余裕があった。 思っていたよりも規模が大きい。 例によって電線が目立たない夜待ち。 よく見たら月がいい感じでフレームイン。 よくわからないけどなんかすごいw 最 […]
タモリカップは2018年で10年間の幕を閉じました。残念。。。(2019/4) 海上保安庁や自衛隊の艦船の一般公開やヨット大好きタモリさん主催のタモリカップが行われる海王丸パークフェスティバルに行ってきた。 が、38℃。暑い暑い暑い暑い・・・。 考えられる暑さ対策はしていったものの、2時間ほどで活動 […]
公式サイトで会場から数百メートル圏内に無料駐車場が複数あることをあらかじめ確認、到着した昼過ぎにはまだガラガラであった。 おお、で、でかい~~~~ と思ってカメラを構えた瞬間、電線が邪魔すぎて今一つ写真映えしないことにショックを受ける。天候も良くない。 城端線戸出駅がすぐそばにあり、度々電車が通る。 […]