- 2022年8月15日
福岡町リバーサイドフェスタ(ファイヤーパフォーマンス・花火大会)(2022/8/14)
2018年に一眼ミラーレスカメラを手にして以来、富山県内の主要な花火大会はほとんど撮影済みで、未撮影の花火大会は数えるほどしかない。 割と自宅から近いにもかかわらず未撮影だったので、高岡市福岡町土屋親水公園で行われるリバーサイドフェスタ花火大会を撮影しにやってきた。 例年ならばお盆の時期は多くの祭り […]
2018年に一眼ミラーレスカメラを手にして以来、富山県内の主要な花火大会はほとんど撮影済みで、未撮影の花火大会は数えるほどしかない。 割と自宅から近いにもかかわらず未撮影だったので、高岡市福岡町土屋親水公園で行われるリバーサイドフェスタ花火大会を撮影しにやってきた。 例年ならばお盆の時期は多くの祭り […]
当日には氷見と魚津でも花火大会があるが、今年は未撮影のクロスランドおやべの花火大会を撮影することにした。 盆踊りは19時から、花火は20時からということで、盆踊り18時くらいにクロスランドおやべに到着。 駐車場はまだまだ余裕。花火撮影予定地のすぐ横に駐車できた。 予定通り19時から盆踊り開始。 メル […]
8月第1週の週末に数日間にわたって行われるじゃんとこい魚津まつり、2020年と2021年はコロナで中止になったので3年ぶりに開催。 8月第1週の週末は魚津の他に氷見や小矢部でも花火があり、どこに行くか悩ましい。 しかし、魚津市制70周年記念で2022年のみ特別に毎年行われている海上花火大会とは別に音 […]
コロナで2020年と2021年は中止になったので、2019年以来3年ぶりの開催かつ3回目の撮影。 2018年は本部近く、2019年は呉羽山展望台から撮影したので、2022年はカメラマン御用達の富山県護国神社で撮影することに。 花火開始は19時40分から。18時50頃護国神社に到着すると、巫女舞が行わ […]
2022年7月31日 2019年は別の花火大会を撮影しにいき、2020,2021年はコロナで中止になったので、海王丸パーク花火の撮影は実に4年ぶり。 例年ならば花火の前に獅子舞などの催し物があるが、2022年は花火のみ。 20時開始ということで、約2時間の18時頃に会場に到着。会場から100,200 […]
まだまだコロナが蔓延しているものの、すでに多くのイベントは規模縮小するなどして開催されている。 富山県で唯一三尺玉が打ち上げられる滑川市の「ふるさと龍宮花火大会」も行われるということで、3年ぶりに撮影しにやってきた。 ただし、大幅な規模縮小で、3年前に数時間撮影し続けたよさこい演舞はない。 しかも、 […]
6月第1週の土日は富山県と石川県で複数の大きな祭りが行われる。 自宅から割と近く、初見となる庄川峡花火大会を選択。 庄川観光祭は2日行われ、1日目に花火が打ち上げられる。 3年前は2日目に訪れたので、1日目の花火は初見。 花火は20時から。2時間くらい前に会場付近に到着。駐車場はまだ余裕があった。 […]
南砺市の高校生に1000万円を渡して高校生主導で企画を実行してもらう「ボクなん」プロジェクトのイベント『アオハル祭 in ハロウィン』があるということで、桜ヶ池クライミングセンターにやってきた。 城端SAのすぐそばなので高速道路からのアクセスが容易で助かる。 近くの桜クリエでは屋台などが出ていたが、 […]
2020年はコロナの影響で花火大会は軒並み中止、1年以上ぶりの花火を撮影しに牛岳温泉スキー場にやってきた。 駐車場は余裕。 18時半頃到着。花火は20時からなので適当にスキー場の光景を撮影しつつ待つ。 人はそこそこ多い気がしたが、通常がどのくらいかを知らないので何とも言えない。 カメラマンは2,30 […]
当初は2018年に35周年記念の1回限りの花火大会のはずだったが、好評だったようで2019年も行われることに。 富山県内の花火大会は大体見たが、この花火大会のオススメ度は上位に入る。 アクセスがよく、音楽ありで花火そのものの演出もよく、場所取りの必要性もない。1発ずつ打ち上げる多くの花火大会とは異な […]
例年は8/15に行われていたとなみ野花火大会だが、夏休み最後の花火大会にしたいとかで今年は8/25に。 が、今年から太閤山ランドで8/31に花火大会が行われることになり、夏休み最後とはならなかった模様(笑)。 花火は20時から。クロスランドおやべヘリコプターフェスティバルの後、イオンモール砺波で食事 […]
夏も終わりに近づき、富山県内の花火大会は残り3個。 今回は旧猿倉山スキー場で行われる大沢野花火大会にやってきた。 理由はよくわからないが県内では人気上位の花火大会らしい。 今年16個目くらいの花火大会かな。 南砺市福野でスキヤキ・パレードを撮影し、そこから約50分ほどかけて到着。 花火開始は19:2 […]
本来8/15の予定だったが、台風10号の影響で8/18に延期。 わずかに規模を縮小して開催された。 それだけでも平等院鳳凰堂に匹敵する佇まいの倶利伽羅不動寺鳳凰殿の前で灯籠流しと花火まであるというカメラマン御用達の神イベント。 イベントは18~21時。16時頃に会場から500mくらい離れたところに用 […]
立山町グリーンパーク吉峰にて「日本一近くで見られる山花火」ともされる花火大会があると聞いてやってきた。 花火は19:30から。17時から様々な催し物があるということで16時半頃到着。 一般客はメイン会場から300mくらい離れた駐車場に誘導される。 まだガラガラだったが、駐車台数が少ないのでギリギリに […]
大型の台風10号が接近、同日開催予定の倶利伽羅万灯会の花火は早々に中止が決定、環水公園花火は去年行ったので、おやべ川花火大会にやってきた。 公式サイトで決行するとあったが、本当に打ち上げられるのか半信半疑で訪れる。 花火は20時からで18時に到着、会場から100mほどしか離れていない津沢小学校の臨時 […]
2018年に続いて2019年も富山県上市町の花火大会にやってきた。 町流し、やぐら焼き、花火と撮影的に適した内容の上、混雑がほぼないので撮影しやすいのがよい。 家族やカップルが花火を持参し、花火大会で同時に楽しめるのも高評価。 毎年8/13開催で、土日開催の他のイベントとかぶりにくいのもよい。 これ […]
世界一長いベンチ(460.9m)がある石川県志賀町増穂浦海岸のイルミネーションの撮影にやってきた。 イルミネーションは11/30まで約4ヶ月間にわたって点灯されるが、せっかく撮影に訪れるならば北國花火志賀大会が同時開催される初日しかない。 花火は20時から。18時頃付近に到着。 世界一長いベンチの裏 […]
18時まで富山まつりでよさこいを撮影し、直ちに庄川で行われる北日本新聞納涼花火高岡大会に向かう。 約2000発で、富山県内では規模が大きい花火大会。 高岡駅前の高岡七夕祭り会場から七夕と一緒に撮影できればベストだが、角度的に厳しい。 メイン会場で撮影することに。 花火は19:45開始予定で、ついでに […]
去年に続いて今年も富山県最大規模の花火大会の撮影。 去年は1日ずれていたが、今年は石川県七尾市和倉温泉夏花火と同日(´・ω・`) 迷った結果、こっちへ。 去年は会場で撮影したので今年は呉羽山展望台から撮影してみる。 花火は19:45開始予定で、2時間ほど早めに呉羽山展望台に到着。 ギリギリ裏の駐車場 […]
生地えびす祭りの一環として行われるくろべ生地浜海上花火大会。 本来は前日7/27の予定だったが、台風接近の大雨により28日に変更。 伏木港まつりと岩瀬みなとまつりの花火も前日から変更となり、元々28日だった海王丸パーク花火も含めて県内で4つの花火大会が同時に開催されることに。 海王丸パークは去年行っ […]
去年に続いて二度目の撮影。 4日間にわたって行われる福光ねつおくり七夕祭り。 去年は1日目に訪れたが、今年は花火大会がある2日目にやってきた。 同日の18:30からは子供みこしパレードがあるということで、17:30頃に到着し適当に撮影しながら待つ。 まだ隣接する駐車場はガラガラ。 18:30、予定通 […]
牛岳温泉スキー場での2万個のLEDによるライトアップ、通称「虹のかけはし」にやってきた。 ライトアップ自体は50日間にわたって行われるが、せっかく撮影に訪れるならばOPイベントの牛岳夜空の音楽祭と花火がある初日しかない。 LEDは日中に太陽光充電され、夜になると自動で光り、数時間後に電池がなくなり切 […]
2日間に渡って行われるふるさと龍宮まつり。 花火が打ち上げられる2日目に訪れた。 駐車場が遠い。。。 富山県内では唯一の三尺玉に期待が高まる。 わざわざ滑川まで来て花火だけではもったいないので、同日に行われるよさこいの撮影も一つの目的。 イベント規模の割にチーム数とカメラマンが少ないような気がすると […]
今年2つめのキリコ祭りは七尾祇園祭。自宅から近いので助かる。 事前に情報収集しようとしたが、公式サイトなどを見てもほとんど情報がないのが困る。メイン会場や駐車場の位置すらよくわからない。 メインのキリコ勢揃いや花火は20時以降みたいだが、明るい日中の内に多少撮影したいので16時頃に七尾市に到着。 す […]
能登半島で行われる200近いキリコ祭りのNo.1があばれ祭りと聞き、2時間弱かけてはるばるやってきた。 2日間あるが、初日と2日目は事実上別物。 さすがに2日連続で行く気力が起こらないので、今年は初日のキリコと大松明を撮影することに。 あまり早く行っても疲れて撮影する気力をなくすので、日中の部は2時 […]
快晴で立山連峰がまあまあよく見えるということで、環水公園の桜を撮影しに3日連続で富山市に訪れる。 土曜日で最高の花見日和。 ヒヨドリちゃんも桜を満喫中。 何となく面白いのが撮れたのでモノクロにしてみる。 隣接する富山県美術館オノマトペの屋上からも撮影。 夜のライトアップを待つ間に松川べりへ。 この日 […]
12月のクリスマス花火に続いての環水公園の花火。 この日は吹雪がひどく、そこまで人もいないだろうと思って30分前の18時に到着。 スターバックスでのイベントの様子。 結構ぎりぎりに着いたので急いで場所を決めて三脚を設置する。 人手は夏の花火の数分の一程度。 18時半すぎからミュージック花火開始。 1 […]
1月1日の0時からカウントダウン花火が始まる。 富山市まで来たついでに富山駅付近のイルミネーションを撮影しに回る。 外気温は約0℃。頭から足先まで完全防備なので寒さを全く感じない。むしろ歩き回っていると汗だく。 まずは総曲輪フェリオのツリー型イルミネーション。 去年までの予定だった樹脂製のエコリンク […]
夏以来の環水公園での花火を撮影しにやってきた。 幸いなことに、暖冬で全く寒くない。 今年は例年よりも多い1600発、30分間あるという。 午後6時から開始で、1時間半位前に到着。 富山県美術館のオノマトペの屋上は12月~3月までは閉鎖。 夏は1階から撮影したので今度は2階から撮影。 日が暮れ始める。 […]
2018年の花火を締めくくるのは富山県最大の公園太閤山ランド35周年記念の花火大会。次にあるとしても5年後とかなのかな。 会場到着時すでに18:30。花火は20時からで駐車場はまだまだ余裕。 綺麗な夕景を見ることができました。 前座のよさこい演舞。よさこいは写真映えするから好き。 &n […]