当ページの5枚のパノラマ画像はクリックで拡大表示できます。
スマホやタブレットでは横にして見るとよいでしょう。
富山市松川べりが超満開の4月上旬、朝日山公園にも様子を見に来た。
こちらは8分咲きといったところか。

幼稚園児達がいた。


湊川べりにも訪れる。

ハットリ君のカラクリ時計と桜。

夜にも湊川を訪れる。



3日後、氷見市の桜も満開に。
曇り空なので昼間は諦め、夕暮れ時に様子を見に来る。
マジックアワーの朝日山公園からの氷見市街。

展望台に上ってみる。
16mm超広角でも全然入りきらないので、複数枚撮影し後でパノラマ合成することに。
あまり暗くなりすぎないうちに何回か撮影。
そうこうしているうちに午後19時をすぎ、肉眼ではほぼ真っ暗。人もほとんどいなくなる。
これ以上撮っても意味ないかとも思ったが、とりあえず最後に撮っておく。
最後に撮ったのをパソコンで明るくするととんでもないことになった。
パノラマ① マジックアワーの朝日山公園展望台からの桜景色。
5日後、超快晴の日が訪れる。
まだ満開が続いており、さらに立山連峰が綺麗に見える最高の条件。
ふれあいの森。


ふれあいの森には展望スポットがあるのでそこにも行ってみると、桜のU字並木と海越しの立山連峰というすごいことになっていた。
立山連峰の前の山を削ってもうちょっと整備したら全国上位の桜撮影スポットになれるポテンシャルもってるのに~
パノラマ② ふれあいの森展望スポットからの桜景色。
パノラマ③ ふれあいスポーツセンター展望デッキからの桜景色。
逆側からふれあいスポーツセンター方向。

パノラマ④ 朝日山公園展望広場からの桜景色。
パノラマ⑤ 朝日山公園展望台からの桜景色。
2日後、風が強くふれあいの森では桜吹雪。



氷見高校横の開花期間が長い桜。

次の日、桜色の絨毯ができていた。
1日で5割ほどが散り、今年の桜すべて終了。
