今年はいろいろと忙しく祭りの撮影機会が少ないが、無事に今年も富山のよさこい祭りを撮影できた。
6年前にカメラを持ち始めたときから毎年欠かさず撮影している唯一の祭り。
去年まで駐車していた駐車場が祭りの2日間だけ便乗値上げしていたので、今年は50mほど離れた別の駐車場に駐車した。
いつものように午前に行われている富山駅前での演舞はスルーして、12時半から始まった城址大通りでのパレード演舞の撮影に集中。
むすびのかみさん。

この祭りの時だけ全国各地から集まる普段富山県では見られないチームを撮影するのが一番の楽しみ。

今年初めて見たチームの中で個人的に一番印象に残っているのは衣装も曲もよかったこのむすびのかみさんだった。




早稲田大学踊り侍さん。初見。

万屋千家【百物語】さん。初見。

and Asさん。初見。



國士舞双さん。


Summer Zipperさん。


毎年演出が豪華になっているパレードコースだが、その代わりに規制範囲が多くなり、以前に比べるとかなり撮影しづらくなった。

以前は両側から撮影できたが、規制によってコースの右側からしか撮影できなくなったので主に右側にいる踊り子さんしか撮影できない。。。


藍なりさん。初見。

今年は時々雨がぱらつくような天気。

カッパを羽織って撮影。

撮影的には中途半端な曇りよりも雨が降っていた方が画になる。

踊り子さん達が雨をどう思っているかは知らないがいろいろと大変そう笑。





はなぐみさん。


早稲田大学東京花火さん。

今年は早稲田大学から踊り侍と東京花火の2チーム。

これだけ大人数のチームを2つも作れる都会の大学うらやましい。

1学年だけで1万人以上いることを考えればそんなに驚くことでもないか。


月光◎朝陽さん。


心羅さん。



舞芽桃季さん。

チーム名変更後は初見。


パレードコースに設置されているミラーボールが光る瞬間を捉えられると幻想的な写真になる。


頭からぴょこんと芽が生えているのが可愛い。

衣装に合わせてかピンクの照明。


Rey華繚乱さん。




湊やさん。



蜷川乱舞桜さん。


TACYONさん。初見。





常磐さん。

それまでずっと70-200f2.8ズームレンズで撮影していたが、雨空ということもあり、17時を過ぎた頃にはf2.8では厳しい暗さになってくる。

一旦車まで戻って単焦点レンズ135mmf1.8に切り替えてきた。

常磐さんの衣装毎回格好良すぎ~。






夢源風人さん。


なるたかさん。

9月下旬なので18時にもなるとほぼ夜。

かなりの照明があるので、単焦点レンズならばそこまで撮影はむずかしくない。



むすびのかみさんの衣装蛍光色なので、夜になってすごい引き立ってる。




and Asさん。


國士舞双さん。


藍なりさん。


19時前、雨がかなり強くなってきた。

祭りは21時頃まで続くが、2日目もあるので1日目はここで撮影を終えた。

最大料金の期限の19時前に駐車場に戻れたので、駐車料金が日中の分の450円で済んだ。
大雨となった2日目の様子はこちら。