- 2025年8月14日
金沢ゆめ街道2025③ 第24回YOSAKOIソーラン日本海百万石会場(2025/8/9)
複数会場で同時にイベントが進行しているので、他会場のステージパフォーマンスの撮影の合間にYOSAKOIソーランを撮影する。 といっても、日中に撮影できたのは夜さり華さんだけだった。 このYOSAKOIソーラン日本海百万石会場での撮影は2年ぶり。 前回は2日目を撮影したが、今回は初日の撮影。 一番の目 […]
複数会場で同時にイベントが進行しているので、他会場のステージパフォーマンスの撮影の合間にYOSAKOIソーランを撮影する。 といっても、日中に撮影できたのは夜さり華さんだけだった。 このYOSAKOIソーラン日本海百万石会場での撮影は2年ぶり。 前回は2日目を撮影したが、今回は初日の撮影。 一番の目 […]
16時半に金沢ゆめ街道オープニングパレードが終了。 その後は、1km以上ある歩行者天国の中の複数会場で同時に様々なステージパフォーマンスが行われた。 移動がしんどいので、オープニングパレード終了位置の北國新聞社前で行われたダンスパフォーマンスと尾山神社前で行われたおわら踊りを撮影することにした。 チ […]
毎年8月中旬の土日に金沢市で開催される金沢ゆめ街道、以前2日目を撮影したので今年1日目の撮影に訪れた。 メイン目的はオープニングパレードに登場する京都橘高校吹奏楽部。 会場は香林坊を中心とする1kmほどの区間。 パレード開始は15時頃。この辺の地理をまだ完全に理解していなかったので、14時頃に到着し […]
8月3日、マーメイドショーが行われるということで、のとじま水族館を訪れた。 開催予定は8月2日、9日、10日を含めた4日間で、この中で他のイベントとかぶっていない8月3日を選択した。 のとじま水族館ではイルカショーなども行われているのでいつか撮影したいと思っていたが、自宅からやや遠くずっと重い腰が上 […]
毎年8月に金沢市で3日間に渡って行われる大野湊神社の夏季大祭(金石(かないわ)夏祭り)、2年前に最終日に披露された民俗芸能を撮影したので、今年は初日の花火の撮影をすることにした。 小規模な花火大会で、それだけでは記事にしにくいので、実は同時に行われるほくりくアイドル部のミニライブ目当て笑。 18時頃 […]
夏休み期間中の土日は多くのイベントが重なる。 花火などメジャーなイベントは過去に撮影済みだったので、自宅からあまり遠くなく、糞暑い日中にあまり動き回る必要がなさそうなこと、今年は石川元気応援隊ジャンピンも水合戦に参加するということから、白山市徳光海水浴場で行われるCCZフェスティバルを撮影することに […]
今回、第55回いしかわコンファレンス in 七尾「いしかわPRIDE FES」が開催されるということで、ステージイベントの撮影に訪れた。 いしかわコンファレンスは石川県内の各所で毎年開催されており、今年は七尾市の能登歴史公園。 ステージイベントは14時開始、30分ほど前に能登歴史公園に到着。 まあま […]
6月下旬、金沢市の紫陽花の名所の1つである本興寺の紫陽花が見頃ということで、雨上がりのタイミングを狙って撮影に訪れた。 本興寺は10台分くらいの駐車スペースが隣接しているが、そこまでは車一台がギリギリ通れるくらいの道を通っていくことになる。 つい直前まで大雨だったせいか、先客は車2台のみ。 駐車した […]
今年初開催の「KANAZAWA VINTAGE FESTIVAL」にてADVANCE社のモデル達によるファッションショーが行われるということで、会場となる金沢市しいのき迎賓館を訪れた。 イベント開始は11時、30分ほど前に会場に到着して初めてステージ前の観客席にテントが設置されていることに気付く。 […]
毎年気になっていたが、自宅からやや遠かったり、他のイベントと被っていたり、天候不良だったりで中々撮影できずにいた小松市お旅まつりの子供歌舞伎を今年ようやく撮影できた。 金・土・日の3日間に渡って行われるお旅まつり、メインの2日目は観覧席が有料。 演目を撮影するだけならいつでも同じと思い、3日目の日曜 […]
この日は午後に子供歌舞伎撮影のため小松市に行く予定をたて、ついでに撮影できるイベントがないかを探していたところ、小松市の木場潟公園で「アジア・パシフィック・カヌースプリント大会」が3日間に渡って開催中ということを知り、午前中に撮影に訪れた。 木場潟公園に到着したのは10時半頃、早速8時過ぎから始まっ […]
白山市で14時までイベント撮影した後、あわよくば自宅までの途中にある金沢市でも撮影を行いたいと思い、彦三緑地(ヒコソリョクチ)のツツジを撮影することにした。 食事などをしていたので到着したのは15時半、初めて来た場所で駐車に困るも、200mほど離れたところにコインパーキングを発見して無事に駐車。 開 […]
この日本当は別の祭りを撮影するつもりだったのだが、開催時間を誤解していて間に合わなくなったため、Bプランとして考えていた白山市白山ろく吉岡園地で開催される河内ふじ祭りを撮影することにした。 イベント開始は10時から。 家を出るのが遅かったために付近に到着したのはイベント開始の10分前で駐車場はすでに […]
2023年4月下旬、見頃になったと聞いてツツジの名所である石川県津幡町倶利迦羅不動寺西之坊鳳凰殿に訪れた。 平日の午後4時過ぎということもあってほとんど人はおらず、鳳凰殿の目の前に駐車できた。 拝観できるのは9時から17時までなので撮影を急ぐ。 すぐに目に付くのは手水舎の花手水。 ツツジで綺麗に彩ら […]
春分の日に第2回希望の祭りが和倉温泉湯っ足りパークで開催されるということで撮影に訪れた。 朝から何も食べてなかったので、軽く食事をしつつ開始の12時を待つ。 トップバッターの石崎豊年太鼓から撮影開始。 できれば正面から撮影したかったが、後ろに遮蔽物があるステージ構成だったので、抜け感がある背景になる […]
毎年2月下旬に金沢城公園三の丸広場で行われる放鷹術の撮影に6年ぶりに訪れた。 前回撮影時は全く雪が積もっていなかったので、どうせなら金沢城の雪景色と共に撮影したいと思って毎年期待していたのだが、2月下旬ともなると中々金沢の中心部に雪が積もることがない。 今年ようやく直前に大雪が降り、当初予定していた […]
2月初旬、加賀市の祭りの帰りに小松市那谷寺に立ち寄った。 1日ほど前まで警報級の大雪が降ったばかりで、境内は3,40cmほどの雪が積もった状態。 ちょうど1時間ほど前から青空になっていい感じ。 とか思っていたら、撮影開始後15分ほどで一気に曇ってきてしまった。。。 地面に多くの雪が残っていても、木々 […]
2月10日月曜日、毎年この日に行われる御願神事を撮影するため、加賀市菅生石部(すごういそべ)神社を訪れた。 竹を石畳にたたきつけて割りまくるという奇祭で数年前から気になっていたが、冬の祭りは積雪がないと撮影する気が起こらず、自宅からやや遠いこともあって躊躇していた。 今年ようやく直前に大雪が降ったの […]
今年元旦の能登半島地震の復興イベントとしてよさこいがあるということで、七尾市和倉温泉まで撮影に訪れた。 2日間にわたって1日8時間ほどあるなか、2日目の4時間ほどだけ参戦。 富山県魚津市でもハロウィンよさこいイベントがあったが、自宅から近いこちらを優先。 よさこいイベントが被ってしまったため、踊り子 […]
毎年10月の休日に開催されている金澤月見光路、ちょうど日中にしいのき迎賓館でイベントがあったため、それと合わせて撮影する機会を得た。 開始の18時に合わせてしいのき迎賓館地下駐車場に駐車。 駐車券をしいのき迎賓館内で処理をすると最初の30分の350円が無料。その後は30分ごとに150円。 事情があっ […]
7月13日、今年2月にオープンしたばかりのサッカー専用金沢ゴーゴーカレースタジアムでまさかの日本代表戦が見られるということで、チケットを購入していた「MS&ADカップ2024 能登半島地震復興支援マッチ なでしこジャパン 対 ガーナ女子代表」の試合当日を迎えた。 梅雨時で天候が心配されたが、 […]
7月中旬の土曜日、チャリティーファッションショー「キラキラは小松から」が行われるということで、はるばる小松市小松駅まで撮影しにやってきた。 ファッションショーだけだと中々遠征する気が起こらないが、この日はもともと午後から金沢市で重要な撮影予定があったのでちょうどいい。 無料の臨時駐車場が設定されてい […]
金沢市には男川とも呼ばれる犀川(さいがわ)と女川とも呼ばれる浅野川が流れている。 今年7月、犀川にかかる犀川大橋が百歳を迎えることを記念し、犀川大橋百寿祭が開催された。 2年前に行われた金沢市浅野川大橋の百寿祭がなかなかよかったので、犀川大橋百寿祭も撮影することにした。 雨だと場所が変わって撮影する […]
7月7日七夕の日、羽咋市羽咋駅の横に新しくできた交流施設「LAKUNAはくい」のオープニングイベントでチアリーマンズのチアリーディングパフォーマンスがあると聞いて撮影に訪れた。 13時半開始ということで1時間ほど前に到着するも、すでに駐車場は満車。 臨時駐車場として設定されていた羽咋駅の駐車場に駐車 […]
毎年夏至の日に金沢市民芸術村で行われる「100万人のキャンドルナイト」、毎年撮影したいと思いつつも平日であることが多く難しかったが、15回目の今年ようやく撮影する機会を得ることができた。 余裕を持って開始の2時間ほど前に到着、まだ駐車場はスカスカだった。 車の中から会場の様子をうかがいつつ、夕日が綺 […]
金沢城公園で行われていた加賀百万石「盆正月」の御陣乗太鼓を12時半に撮影終了後、14時開始の百万石行列に備え、1kmほど歩いて金沢駅前にやってきた。 百万石行列の撮影は5年ぶり。前回は初見だった。 1時間前の13時に規制ラインが敷かれるので、その隙を突いて行列撮影時に金沢駅鼓門がバックになる位置の最 […]
1日中快晴予想だった6月初日、5年ぶりに北陸最大級の祭りである「金沢百万石まつり」の撮影をすることにした。 百万石行列は5年前に撮影したので、今回は金沢城公園で行われる盆正月を撮影するつもりでいたのだが、当日の朝になって盆正月と百万石行列のハシゴがベストと判断。 10時すぎ開始の盆正月のステージに合 […]
日中の部はこちら。 16時に日中の撮影を終了し、1時間半ほど車の中で休憩。 午前8時に来たときにはスカスカだった臨時駐車場の美川中学校も、御旅所を含む祭り会場との距離が100mという好立地のため常に満車。 気軽に車に戻れるので距離が近い駐車場があって助かった~。 さて、ラッパ隊は18時から20時まで […]
5月第3土曜日、念願だった石川県白山市の美川おかえり祭りを初めて撮影することができた。 過去行きたいと思いつつも、5月中旬は富山県で大きな祭りが複数あり、そちらを優先していた。 去年までに富山県の祭りは一通り撮影し終えていたことから、今年は美川おかえり祭りの撮影を想定し、数日前から天気予報とにらめっ […]
前編の宇多須神社編はこちら。 踊り流し終了後、17時前に御神酒を川に流していたところを対岸の土手から撮影。 17時半過ぎ、浅野川の石舞台での女川踊り。 西日がとにかく綺麗な時間帯。 いろんな角度で撮影したいのだが、いかんせん観客が多く移動しづらい。 宇多須神社での奉納踊りのときよりも外国人の割合 […]