- 2018年12月20日
ピカチュウ13匹行進 & デジタル掛け軸 in 三井アウトレットパーク 北陸小矢部(2018/12/15-16)
ピカチュウ行進が2日間あるということで、2日目にやってきた。 どこから登場するかはヒミツらしいが、すでに多くの人が待ち受けており、3回あるうちの1回目の行進を待つ。 迷ったが、2階で待機。 予定時間になるとピッピッピッピッという笛の音が聞こえ始め、しばらくすると曲がってきた。 カワイイ~~~(* ´ […]
ピカチュウ行進が2日間あるということで、2日目にやってきた。 どこから登場するかはヒミツらしいが、すでに多くの人が待ち受けており、3回あるうちの1回目の行進を待つ。 迷ったが、2階で待機。 予定時間になるとピッピッピッピッという笛の音が聞こえ始め、しばらくすると曲がってきた。 カワイイ~~~(* ´ […]
7年目で年々規模が拡大中というチューリップ公園のイルミネーションの撮影にやってきた。 初日の12/1には点灯式が行われ、隣接するチューリップ四季彩館(世界で唯一1年中チューリップが見られる)が18時から21時まで無料になる。 12/8のキラキラスペシャルDAYと12/24のクリスマスメモリーナイトに […]
冬の間にクロスランドおやべで行われるライトアップのオープニングイベントに行ってきた。 毎日ライトアップされるが、それなりに人が集まっている様子を撮影したいので初日に訪れた次第である。 18時の点灯式直前の様子。 意外とカップルは多くない。 換算15mmの超広角レンズで。 子供達のマーチング演奏や来賓 […]
魚津市ミラージュランドから15分ほどで到着。 イベント開始まで2時間位あるので周辺を撮影する。 かなり紅葉が進んでいる山が見えた。 夕方が訪れる。 海側に日が沈む東部の光景は西部の人間にとっては新鮮。 30kmほど先の新湊大橋のシルエットが最高。 釣り人達が多数。 日が沈んだ後、キャンドルイベント開 […]
誰が考えたか、万葉集全20巻4516首を2000人以上が交代しながら3昼夜ぶっ続けで詠み続けるという奇祭が何故か30年続いている。 3日間空いた時間を見つけてはちょこちょこ立ち寄って来た。 初日の午前にオープニングアトラクションとして舞踊や園児の合唱から開始。 保護者を含めて聴衆は30 […]
海王丸パーク周辺で様々なイベントが同時開催されていたので、2日間に渡って行ってきた。 夜は帆船みらいへとともにライトアップされるということだが、2日目の夜は行けないので、1日目他のイベントの後に海王丸パークに向かった。 夕方に到着したので、夜まで適当に撮影しながら時間をつぶす。 この日のイベントはほ […]
伝統的な土蔵造りの建物が残る高岡市の山町筋でのフェスタ。 観光用の無料駐車場があるが、そこが歩行者天国になっているので止められない。 高岡駅の観光案内所で無料駐車場がないか聞いたところ、御車山会館見学者用の駐車場を進められたのでそこに駐車。会場からわずか100mほどなのにあまり知られていないのか、台 […]
瑞龍寺は季節ごとにライトアップおよび夜間開放されるということで行ってきた。 駐車場は近くのイオン高岡でそこからシャトルバスが出てるらしいが、自分は近くの知り合いのところに止め、前田利長墓所と瑞龍寺を結ぶ八丁道を歩いて会場に到着。 開場30分前の大福市の様子。 前売り券35 […]
クソ暑いがミストが涼しい。ドラえもん達もうれしそう。 ライトレール。10~15分に1回ほどは通ります。 1時間に1本ほど通るドラえもんトラム。 世の中いろいろありますよね。。。 高岡市のマスコット利長くんが現れる。 城下町を開き高岡と命名した前田利長公がモチーフ。 ライトレール乗り場がベンチ代わりに […]
3000発ということでそれなりの規模の花火大会とそこまで期待していなかったのだが、後から思い返してみると花火そのものの規模は富山県で最大でないかと思う。 駐車場が用意されていないので、数km離れた富岩運河環水公園に駐車し、レンタル自転車(実質150円)で会場に向かう。 途中、夕暮れ時の富山城を撮影。 […]
富山県で最も美しい公園での花火大会、行かないわけには行かない。 天候がやや微妙。 花火の4時間前に到着した自分はギリギリ付属の無料駐車場に止めることに成功。ホッ。 散策していると美しい公園に似合わないダイナマイト的なもの発見。 コンサートや特別クルーズも行われている。 花火の約1時間前に久しぶりに知 […]
本当は花火大会がある日に行きたかったが、スケジュールの都合上別日になってしまった。 そのせいか人は少なめ、すぐそばにある無料駐車場にもかなり余裕があった。 思っていたよりも規模が大きい。 例によって電線が目立たない夜待ち。 よく見たら月がいい感じでフレームイン。 よくわからないけどなんかすごいw 最 […]
公式サイトで会場から数百メートル圏内に無料駐車場が複数あることをあらかじめ確認、到着した昼過ぎにはまだガラガラであった。 おお、で、でかい~~~~ と思ってカメラを構えた瞬間、電線が邪魔すぎて今一つ写真映えしないことにショックを受ける。天候も良くない。 城端線戸出駅がすぐそばにあり、度々電車が通る。 […]