- 2019年4月22日
となみチューリップバルーン(2019/4/20-21)
となみチューリップフェアのプレイベントとして2日前と前日に行われる熱気球大会に訪れる。 1日目は超快晴。10月にもあった熱気球大会以来の撮れ高が期待できる。 開会式にはプリンセスチューリップが来ていた。 しかし、超快晴にも関わらず風が強いということでまさかの中止。 5時起きしたのに~ せっかく来たの […]
となみチューリップフェアのプレイベントとして2日前と前日に行われる熱気球大会に訪れる。 1日目は超快晴。10月にもあった熱気球大会以来の撮れ高が期待できる。 開会式にはプリンセスチューリップが来ていた。 しかし、超快晴にも関わらず風が強いということでまさかの中止。 5時起きしたのに~ せっかく来たの […]
快晴かつSNSで見頃という噂を聞きつけてはるばるやってきた。 両岸600m、280本ということで、これだけの直線の桜並木は富山県で唯一かな? 期待したのもつかの間、桜は満開だが菜の花とチューリップが今一つの状況であることに気付く。 ごく一部の狭い区画にだけ菜の花やチューリップがあるので、そこにだけカ […]
桜並木がまだ3分咲き程度ということは知っていたが、他のイベントとかぶらない日はこの日しかないことと中央植物園なら早咲きの桜が何かあるだろうと思い、4月4日に訪れた。 予想通り、ソメイヨシノよりも綺麗な早咲きの桜も咲いていた。 イギリスの桜らしいが見頃の時期が1ヶ月ほども続くとか。 立山連峰も綺麗に見 […]
梅と菜の花のコラボが見頃と聞いて、天候も良好だったので中央植物園を訪れた。 菜の花はいいが梅の花が何だか微妙。まだ満開じゃないのか、あるいは種類によって時期に差があるのかもしれない。 そもそも梅の木そんなに多くない。。。 周囲が余計なものだらけなので結局一部を切り取ることに。 この日は立山連峰が綺麗 […]
7年目で年々規模が拡大中というチューリップ公園のイルミネーションの撮影にやってきた。 初日の12/1には点灯式が行われ、隣接するチューリップ四季彩館(世界で唯一1年中チューリップが見られる)が18時から21時まで無料になる。 12/8のキラキラスペシャルDAYと12/24のクリスマスメモリーナイトに […]
富山県の代表的な紅葉スポットである二上山万葉ラインに行ってきた。 どうせなら立山連峰が綺麗に見える時にと思って様子を見ていたら、紅葉のピークをすぎてすでに落葉が始まっていた。。。 まずは城山の展望台へ。 氷見市方向。 超広角レンズも持っていったが、木々が邪魔になり超広角で全体を撮せる場所は多くない。 […]
庄川ゆず祭り期間中は、チラシを持っていくと普段1000円の半額500円で乗れるということでやってきた。 ただし、長崎橋までの往復40分ほどのショートクルーズ。 ちなみに、この遊覧船でしか行けないという超秘境小牧温泉は、長崎橋からさらに15分ほどのところにある。 大牧温泉までの遊覧(往復2800円)も […]
事前情報がほとんどなかったが、富山駅に近い稲荷公園で菊まつりがあるということでやってきた。 駐車場は狭い。ギリギリ駐車できた。入園・駐車場無料。 菊が展示されているのは広大な公園の端にある1つの広場。 午後2時頃到着、日没まで撮影することに。 しかし、この広場は高い木に囲まれているため、日没よりもか […]
紅葉が見頃となり訪れるタイミングを見計らっていたが、今一つの天候が続く。 天気予報で土曜日が快晴であることを知るも、土日は他のイベントがあるので行けない。 結局、平日のわずかな晴れ間に訪れた。 休日には制限がかかるという駐車場も平日なのでスカスカ。 駐車場から称名滝が見えるところまでは片道1.3km […]
秋バラとダリアが見頃になったということで、ちょうど快晴の日にあいやまガーデンにやってきた。 入園料800円。 平日の午前の開園直後ということでほとんど人はいない。 午後から予定があるので撮影できるのは3時間ほど。 まずはバラ園へ。 バラにもいろんな種類がありますねえ。 いろんな構図で撮影したのに結局 […]
スカイフェスとなみ熱気球大会に行くついでに同じ砺波市にある夢の平スキー場にコスモスを見に行こうという我ながら完璧な計画。 ピンクの絨毯楽しみ~♪ 土日は渋滞がひどいと聞いていたが、全くなし。ラッキー♪ 平日は無料だが、土日なので駐車整理料として500円取られる。 さあ、100万本のコスモス撮影するぞ […]
五箇山でこきりこ祭りがあるので、それに合わせてキバナコスモスも見に行ってきた。 平日の午前9時ということもあって誰もいない。 本当はゴンドラも動いている土日がいいのだが、他のイベントとかぶる。 特に入場という感じもなく、建物の裏に回ってみると普通にキバナコスモス畑が広がっていた。 辺り一面のキバナコ […]
毎年2回だけ富山大学薬学部付属薬用植物園が無料一般公開されている。 ということで、太閤山ランドの花火のついでにやってきた(笑)。 この日は関係者用の駐車場に止めることができる。 雨上がった直後だったので、まだ植物たちは濡れたままでした。 すべてマクロレンズで撮影しています。 小さな生き物もたくさんい […]