- 2019年1月6日
とやまスノーピアード「富山城新年カウントダウン花火」「ホワイトイルミネーション」(2019/1/1)
1月1日の0時からカウントダウン花火が始まる。 富山市まで来たついでに富山駅付近のイルミネーションを撮影しに回る。 外気温は約0℃。頭から足先まで完全防備なので寒さを全く感じない。むしろ歩き回っていると汗だく。 まずは総曲輪フェリオのツリー型イルミネーション。 去年までの予定だった樹脂製のエコリンク […]
1月1日の0時からカウントダウン花火が始まる。 富山市まで来たついでに富山駅付近のイルミネーションを撮影しに回る。 外気温は約0℃。頭から足先まで完全防備なので寒さを全く感じない。むしろ歩き回っていると汗だく。 まずは総曲輪フェリオのツリー型イルミネーション。 去年までの予定だった樹脂製のエコリンク […]
雪来いということで雪恋まつりがあるイオックスアローザスキー場に行ってきた。 スキーシーズンではないので駐車場には余裕があるが、思っていたよりも人出は多い。 さすがスキー場、すでに上部にはうっすらと雪が積もっていた。 午前9時、スキー場横の医王神社で神事が始まる。 獅子舞奉納。 そしてメイン行事である […]
何やらふいご祭とかいうものがあることを前日に知り、慌てて準備して行ってきた。 鍛冶屋や鋳物師たちが安全等を祈願する祭りで、全国各地で11月8日に行われるっぽい。 神社の雰囲気を超広角レンズで撮影。 かなり紅葉が進んでいますね。 10時開始ということで9時半頃に到着するも神社裏の駐車場は既にいっぱい、 […]
公式サイトより概要。 毎年10月17日に、無病息災、家内安全、罪障消滅を願う「火渡り法要」が行われ、北陸地方から多くの信者が集まる。紫灯(さいとう)大護摩法要といわれる火渡りは、長さ3m、幅1.3mの炭のじゅうたんの上に護摩をたいた火を移し、住職の先導で不動真言経を唱えながら九字を切ったあと合唱、気 […]
高岡市戸出では、戸出野神社の秋季例大祭として幌武者(ほろむしゃ)行列が行われる。300年以上の歴史があるのだとか。 地元の子供達が戸出に縁のある太閤豊臣秀吉、加藤清正、源義経、巴御前らに扮して町中を練り歩く。 行列が出発する1時間前に神社に到着。 子供達が待機中。 巫女さん達も5,6人いました。 神 […]
こきりこ祭りは2日間あったが、イベントが多い2日目を選択して行ってきた。 8月に菅沼合掌造り集落と相倉合掌造り集落に行ったときは通り過ぎただけのこきりこの里に降り立つ。 わざわざ南砺市まで行くので午前にイオックスアローザスキー場キバナコスモスまつりに寄り、そこから4~50分かけて移動、奉納こきりこ踊 […]
天候が怪しかったが、花火があると言うことで行ってきました。 係員の丁寧な誘導に従って難なく駐車。 17時半頃、小学生の武者行列が到着したのをきっかけにイベント開始。 その後の剣詩舞。 夕暮れ時の様子を撮影。 ステージでは琴の演奏やよさこい演舞な […]
瑞龍寺は季節ごとにライトアップおよび夜間開放されるということで行ってきた。 駐車場は近くのイオン高岡でそこからシャトルバスが出てるらしいが、自分は近くの知り合いのところに止め、前田利長墓所と瑞龍寺を結ぶ八丁道を歩いて会場に到着。 開場30分前の大福市の様子。 前売り券35 […]
はるばる富山県の東部魚津市までたてもん祭りを撮影しにやってきた。 たてもん祭りは2日間あって本番は花火もある2日目なのだが、他の花火大会とかぶっていたので1日目にやってきた次第である。 数百mほど離れた魚津市道の駅蜃気楼に車を止めた。なおガラガラ。 到着時すでに夕暮れ時、曳き手達が最後の準備に取りか […]
3000発ということでそれなりの規模の花火大会とそこまで期待していなかったのだが、後から思い返してみると花火そのものの規模は富山県で最大でないかと思う。 駐車場が用意されていないので、数km離れた富岩運河環水公園に駐車し、レンタル自転車(実質150円)で会場に向かう。 途中、夕暮れ時の富山城を撮影。 […]