CATEGORY

自然・お花・植物園

  • 2018年11月22日

高岡市二上山万葉ラインから望む秋の立山連峰と紅葉

富山県の代表的な紅葉スポットである二上山万葉ラインに行ってきた。 どうせなら立山連峰が綺麗に見える時にと思って様子を見ていたら、紅葉のピークをすぎてすでに落葉が始まっていた。。。 まずは城山の展望台へ。 氷見市方向。 超広角レンズも持っていったが、木々が邪魔になり超広角で全体を撮せる場所は多くない。 […]

  • 2018年11月13日

庄川峡の紅葉 by 小牧ダム湖上遊覧船

庄川ゆず祭り期間中は、チラシを持っていくと普段1000円の半額500円で乗れるということでやってきた。 ただし、長崎橋までの往復40分ほどのショートクルーズ。 ちなみに、この遊覧船でしか行けないという超秘境小牧温泉は、長崎橋からさらに15分ほどのところにある。 大牧温泉までの遊覧(往復2800円)も […]

  • 2018年11月7日

200種3万本!南砺菊まつり&よさこい in 南砺市園芸植物園(2018/11/3-11)

開催期間が1週間ほどあるが、よさこいがある日を狙って行ってきた。 開始時間早々に到着したので、割と近い駐車場に駐車できた。 入場料500円。 ほぼ高齢者で子供連れ少数。 前日は1日で2000人が訪れたらしい。 天気予報は一日中曇りだが、午前のわずかな時間だけ晴れ間が見えたので急いで撮影。 雨が降った […]

  • 2018年11月6日

富山市民菊まつり/富山県菊花大会 in 富山市稲荷公園(2018/10/30-11/6)

事前情報がほとんどなかったが、富山駅に近い稲荷公園で菊まつりがあるということでやってきた。 駐車場は狭い。ギリギリ駐車できた。入園・駐車場無料。 菊が展示されているのは広大な公園の端にある1つの広場。 午後2時頃到着、日没まで撮影することに。 しかし、この広場は高い木に囲まれているため、日没よりもか […]

  • 2018年11月5日

落差日本一!称名滝の紅葉2018

紅葉が見頃となり訪れるタイミングを見計らっていたが、今一つの天候が続く。 天気予報で土曜日が快晴であることを知るも、土日は他のイベントがあるので行けない。 結局、平日のわずかな晴れ間に訪れた。 休日には制限がかかるという駐車場も平日なのでスカスカ。 駐車場から称名滝が見えるところまでは片道1.3km […]

  • 2018年10月30日

秋バラとダリア in 氷見市あいやまガーデン2018

秋バラとダリアが見頃になったということで、ちょうど快晴の日にあいやまガーデンにやってきた。 入園料800円。 平日の午前の開園直後ということでほとんど人はいない。 午後から予定があるので撮影できるのは3時間ほど。 まずはバラ園へ。 バラにもいろんな種類がありますねえ。 いろんな構図で撮影したのに結局 […]

  • 2018年10月17日

富山市から望む秋の立山連峰/環水公園スイートイルミネーション/市役所展望塔からの夜景

富岩運河環水公園では10月から2月にかけて夜間特別ライトアップ「スイートイルミネーション」が実施される。 その点灯式があるということで、環水公園に向かった。 台風が接近中だからなのか、この日はかなり空気が澄んでいて富山市からも立山連峰がはっきりと見えた。 環水公園までの道すがら、富山きときと空港の対 […]

  • 2018年10月17日

6品種100万本!となみ夢の平スキー場コスモスウォッチング(2018/10/6-21)

スカイフェスとなみ熱気球大会に行くついでに同じ砺波市にある夢の平スキー場にコスモスを見に行こうという我ながら完璧な計画。 ピンクの絨毯楽しみ~♪ 土日は渋滞がひどいと聞いていたが、全くなし。ラッキー♪ 平日は無料だが、土日なので駐車整理料として500円取られる。 さあ、100万本のコスモス撮影するぞ […]

  • 2018年9月28日

イオックスアローザスキー場キバナコスモスまつり(2018/9/8-30)

五箇山でこきりこ祭りがあるので、それに合わせてキバナコスモスも見に行ってきた。 平日の午前9時ということもあって誰もいない。 本当はゴンドラも動いている土日がいいのだが、他のイベントとかぶる。 特に入場という感じもなく、建物の裏に回ってみると普通にキバナコスモス畑が広がっていた。 辺り一面のキバナコ […]

  • 2018年9月8日

富山大学薬学部附属薬用植物園一般公開(2018/9/1-2)

毎年2回だけ富山大学薬学部付属薬用植物園が無料一般公開されている。 ということで、太閤山ランドの花火のついでにやってきた(笑)。 この日は関係者用の駐車場に止めることができる。 雨上がった直後だったので、まだ植物たちは濡れたままでした。 すべてマクロレンズで撮影しています。 小さな生き物もたくさんい […]