富山県の10大紅葉の名所(たぶん)ということで、富山市民属民芸村に快晴の日にやってきた。
呉羽山の麓に合掌造りを含めた複数の施設が集まっている。
平日なのでほとんど人はいない。駐車場も十分。
入り口から一番近いところにある民俗資料館。

周辺の紅葉。

民芸合掌館。

1館100円で入館もできるが、外観だけ撮影。

民芸館。

陶芸館。

五百羅漢横の駐車場へ車で200m移動。
先にすぐ横の茶室円山庵。

庭園が美しい。ただし陽の当たる時間帯は少なそう。





ここと五百羅漢にはカメラマンがちらほら。

呉羽山の中腹なので立山連峰も見える。
1時間前は雲かかってなかったのに~
新幹線も来なかった~

このすぐ裏に五百羅漢。

斜面に500以上の石仏羅漢様が並ぶ。
50mプール1面くらいの広さかな?

200年ほど前から50年かけて先祖の供養に建立されたという。


斜面になってたりであまり後ろに下がれないところがほとんどなので16mm超広角でもちょっと狭いかなあ。

展望用スペースからの眺め。

ここは夜に一人で来るのは怖くて無理だろうな(笑)





民俗民芸村と五百羅漢合わせて2時間ほどで撮影終了。
関連記事
前年紅葉のときに撮影した富山市民俗民芸村と長慶寺五百羅漢に今年は新緑の時期にやってきた。[sitecard subtitle=関連記事 url=https://vr-hokuriku.jp/gohyakurakan-koyo2019[…]
関連記事
高岡古城公園で撮影した後どこに行こうか迷ったが、結局新緑と紅葉の時期にも訪れたことがある五百羅漢を拝みにいくことにした。もちろん、民俗民芸村の他の建物も撮影する。陶芸館。茶室円山庵。新緑、紅[…]