白山市で14時までイベント撮影した後、あわよくば自宅までの途中にある金沢市でも撮影を行いたいと思い、彦三緑地(ヒコソリョクチ)のツツジを撮影することにした。
食事などをしていたので到着したのは15時半、初めて来た場所で駐車に困るも、200mほど離れたところにコインパーキングを発見して無事に駐車。
開園は7時から18時まで。無料。

小学校のグラウンドほどの小さな敷地内に72品種、1400本ものツツジがあり、非常に色鮮やか。

この中央の区画だけツツジ養生のため立ち入り禁止だったのは残念。

園内の中央にツツジ資料館があり、中では品種や歴史について説明されていた。

太陽の位置が低い時間帯には、一部の区画のツツジがこの中央のツツジ資料館の日陰になってしまう。

中央にある大きな木も画になる。

ツツジは旬の時期が短い。

すでに傷んでいるツツジがある一方で、まだつぼみの状態のツツジも多くあった。

全体として満開と言っていいタイミングで訪れることができたと思う。

入り口は3ヶ所。

金沢のツツジの名所と言えば、真っ先に名前が挙がるのが「大乗寺丘陵公園」だろう。

大乗寺丘陵公園のツツジ園は広大な敷地に1万3千株のツツジがあるが、種類はわずか5品種。

72品種もある上に無料のこの彦三緑地はまさに穴場スポット。

自分がいた40分ほどの間に見かけたのは10人ほどだった。

ボタン園もあったが、多くはすでにピークが過ぎていたので、わずかに残った旬の株のみ撮影。



この日は雲が多く太陽待ちの時間があったので、それがなければ30分ほどで撮影できたと思う。







広くないけど満足度の高いツツジ園だった~。
