第73回金沢百万石まつり 百万石行列(2024/6/1)

金沢城公園で行われていた加賀百万石「盆正月」の御陣乗太鼓を12時半に撮影終了後、14時開始の百万石行列に備え、1kmほど歩いて金沢駅前にやってきた。

百万石行列の撮影は5年ぶり。前回は初見だった。

1時間前の13時に規制ラインが敷かれるので、その隙を突いて行列撮影時に金沢駅鼓門がバックになる位置の最前列を確保。

この祭りのマスコミのムーブが他の祭りに比して別次元に酷いのは5年前に経験済み。

5年間で改善されていることを期待して訪れたわけだが、結果は改善どころか悪化していた。

1時間半の間ずっとマスコミだけでなく警備員にまで邪魔され続けたが、ここで文句を垂れ流していてもしょうがないので、隙間を塗って何とか撮影できた写真をアップする。

5年前と同じく、14時開始の出発式は20分間ずっとマスコミに完全に遮られて全く撮影できず。。。

14時20分の音楽パレードから撮影開始。

鼓門全体と撮影したいが、ちょこまかとコース内を動き回る多くのマスコミを避けていると必然的にアップで撮るしかなくなる。

音楽パレードには10団体700人が参加。

バトンチームは動きが激しいので撮影が難しい。

金沢駅前は日陰も多く、鼓門がバックになることを除けばそこまでロケーションが良いとは言えない気がした。

背景がよくて14時から16時までの間は日陰にならない撮影ポジションってあるのかな。

石川県警音楽隊。

衣装が目立つ子供消防クラブ音楽隊。

遊学館高校バトン部。

北陸学院中高バトン部。

金沢市消防音楽隊。

14時35分、オープンカーに乗ったミス百万石の3人が通過。

獅子舞行列。

5団体が参加。

14時45分、加賀とび行列。

49消防分団400人以上が参加。

百万石行列は、途中で5回静止して演技が行われる。

1回目の演舞は14時50分からで、ちょうど金沢駅前に加賀とび行列がいる時間帯。

撮影的メインの1つと考えていた鼓門前での加賀とびはしご登り、マスコミに邪魔されて全体を撮影できなかった。

邪魔者が多すぎてアップで撮影するしかないが、300mm程度では厳しかった。。。

せめて400mmあれば。。。

15時、行列再開。

尾山神社御鳳輦。

子供奴行列。

珠姫御輿入れ行列。ずっと手を振ってる子供達が可愛い。

SNSにアップされている写真を見ていると、そんなシーンあったかなと思う写真が複数あった。

撮影に集中していると色々と見落としてしまうんだろうな~。

大人奴行列。

お松の方行列。

15時20分、夏菜さん扮するお松の方が通過。

高岡万葉大使の中村亜未さん扮する永姫も同乗。

前田利家公役やお松の方役は毎年金沢に縁のある俳優が選ばれるようだが、夫の家族が金沢に住んでいるというのはちょっと無理矢理な気がする笑。

四代藩主光高公、五代藩主綱紀公行列。

やっぱり行列といえば武者行列。

前田利長公役は自衛隊の方らしい。

15時45分、本日のメイン、仲村トオルさん扮する前田利家公が通過。

百万石行列ラストは赤母衣衆。

15時50分、行列がすべて通過したので追いかける。

16時、金沢エムザ付近で4回目の演技が行われていた。

曲がり角で待ち受け、正面から前田利家公の撮影を狙う。

日向の交差点で1周してくれたこともあっていい感じに撮影できた。

16時10分、これ以上追いかけると金沢城公園に戻るのにかなり遠回りする羽目になるので、行列の撮影を終了し、すでに入城祝祭が始まっているであろう金沢城公園へ移動することにした。

 

金沢城公園での盆正月・入城祝祭の様子はこちら。

 

最新情報をチェックしよう!