未婚の女性が良縁を願って丸まげの着物姿で街中を練り歩くまるまげ祭り、去年は元旦の能登半島地震の影響で中止になったが、今年は開催されるということで撮影に訪れた。
13時過ぎにスタート地点のプリンス館に到着、隣接する駐車場に余裕で駐車できた。

記念撮影などした後、14時前から氷見ぶりをバックに千手寺に向かってまるまげ嬢の巡行開始。

運良く天候にも恵まれた。

まるまげ祭りは毎年4月17日で固定。

今年は27人?の応募があったらしい。

着物の色が違うまるまげ嬢が9人ずつ3列に並んで巡行。

氷見市は特に海岸近くに能登半島地震の影響を大きく受けた場所が多かったが、まるまげ嬢の巡行ルートにはほとんど影響はなかった。

以前は桜並木のある湊川も巡行ルートに入っていたが、コロナ以降は含まれていない。

どちらにせよ今年の桜はすでに終盤。


今年まるまげ祭りがあることはどれくらい知られていたのだろうか。

カメラマンも以前より少なかった気がする。











巡行開始から約30分、千手寺が近づいたところで先回りして上方から撮影。

今回ペースが早かったような気がする。




15時、千手寺に参拝後、最後の護摩行へ。











15時半、まるまげ嬢達は解散。

天気がよくてよかった~。