平日のこの日、天気予報は超快晴予想。
どこへ行こうか迷ったが、家から約1時間と割と近く、高速のIC下りてすぐでアクセスもいい岐阜県白川郷合掌造り集落にやってきた。
午前9時頃到着、中央付近にあるせせらぎ公園駐車場にはまだまだ余裕があった。
駐車場は1000円後払い。
ちょうど前日に白川郷での火災が全国ニュースに。
駐車場のすぐ横の小屋が燃えたようで、まだ規制線があり、マスコミも多く来ていた。
左のパトカーが止まっているところ。
気にせず駐車場付近の合掌造りの建物から撮影開始。
逆光過ぎてゴーストが。。。
せせらぎ公園駐車場とメイン通りは庄川を挟んでいるので、であい橋を渡っていく。
午後に遠くから望遠レンズで撮影した写真。
早速いい感じのリフレクション発見。
中で火を焚いているのか煙がもくもく。
バックの山の中腹に見えるのは白山白川郷ロードかな?
朝は5℃位でかなり寒かったが、数時間後には10℃を超え、動き回っていると暑いくらいに。
後ろの山に見えるのがこれから行く予定の展望台。
建物以外のこんな感じの写真も時間があればもっと撮りたかった~
平日にも関わらず観光客が多く、まさに観光地という感じ。
まとめて世界遺産になっている富山県の菅沼・相倉合掌造り集落はほとんど観光客がいないので対照的。
外国人もめちゃくちゃ多い。ツアー客もぞろぞろ歩いている。
超快晴なのはいいが、逆光は厳しい。
できるだけ順光で撮影。
菅沼・相倉合掌造り集落に比べて2~3倍位の広さ。
結局、一通り撮影して回るのに1日がかりになった。
午前11時頃、10分ほど坂道を歩いて展望台に到着。
200円で展望台行きのシャトルバスも出ているが、500mくらいなので普通の人なら余裕で歩いて上れる。
菅沼・相倉合掌造り集落とは異なり、展望台は割と広く視界が開けているのがGood。
しかし、この時期日中はずっと逆光になるっぽいのが残念。
やや後ろから桜の木とともに。
望遠レンズで。
望遠でいい感じの場所を探す。
30分ほどで展望台から下りる。坂道の途中でも撮影。
来たときとは別のルートで北にある展望台とは逆の南方向に行くことに。
コスモス発見。
直線のメイン道路の南側の終点付近から展望台のある北側を撮影。
順光でいい感じ。
少し坂を登り、右カーブして少し歩くと白川郷合掌造り集落の南端。
北端から南端まで1kmくらいかな。
撮影しつつ歩いてきているので1時間くらいかかった。
であい橋を望遠で撮影。
南端付近にあるみだしま公園臨時駐車場はすでに満車になっており、入場待ちの車が列を作っていた。
最後の最後にある3つ子の合掌造り。
茅葺きの屋根の修理中かな?
その様子を見学する観光客。
午後13時半、一通り撮影し終わったのでそろそろ帰ろうかと思ったが、せっかくなので合掌造りの中に入ってみることに。
いくつかの合掌造りは博物館などになっており、入場できる(300円)。
最大の5階建ての明善寺庫裡に入ることにする。
写真は明善寺本堂。
3階からの景観。
1階の居間にある囲炉裏からの煙が届いており、光の筋が見える。
4階へ。
5階へは行けず。1階へ戻り、本堂内へ。
順路に従い、最後に居間。
14時半、であい橋を渡って駐車場に戻る。
この時間帯になってもまだ続々と観光客がであい橋を渡って来ていた。
休日でも閑散としている菅沼・相倉合掌造り集落よりも人が多くて撮影楽かった~(* ´艸`*)