第60回戸出七夕祭り HARUKIファイヤーショー(2025/7/4-7)

今年は第60回の節目ということで、久しぶりに戸出七夕祭りを訪れた。

何年か前から開催期間中毎日行われているパフォーマーHARUKIのファイヤーショーの撮影が主目的。

ファイヤーショーは19時半開始予定。

1時間ほど前に会場に着くと、ちょうどパフォーマーささまんのスプリングショーが始まるところだった。

ささまんのショーの撮影は2年ぶりくらいかな~。

ささまんのショー終了後、19時半まで30分ほどの待ち時間。

この時期19時半になってもまだ少し明るく、19時40分すぎからHARUKIのファイヤーショー開始。

HARUKIのファイヤーショーもかなり久しぶり。

1時間前に来たこともあって、いい場所を取ることが出来た。

ささまんやHARUKIのショーは公式のスケジュールには載っていないので、SNSをフォローしているなどしない限り行われることに気付かない。

数年前までは撮影難易度が高かったファイヤーショー。

ここ数年のAI技術の進化により後からソフト処理できるため、今では割と簡単に撮影できる。

夜とはいえ、この時間になっても気温は30℃ほど。

ただ座って撮影しているだけでも汗をかく。

3mくらいしか離れていたいので、大きな炎のときはこちらにまで熱が伝わってくる。

シャッタースピードを遅くしてみる。

ラストはLEDパフォーマンス。

空中に七夕のイラストが投影される。

最後にアンコールファイヤー。

20時、ファイヤーショー終了後、七夕の撮影。

この会場は明るい時間帯はかなり電線が目立つので、真っ暗になってから撮影したほうがよい。

コロナ以降大型の七夕の本数が半減してしまったので撮影的に厳しい。

今回60回の節目でも以前の規模に復活はならなかった。

小さい七夕はかなり広範囲に設置されている。

歩いて見回るのが大変。

ちょうど城端線が通過。

ところどころにキャラクターが描かれたランタンが設置されていた。

この将棋のはコロナ前からあった気がするので毎年設定しているのかな。

大型の七夕は日本最大級。

大通りをまたぐ会場から少し離れたところにも七夕が設置されているが、カメラマンも含めてここまで来る人は少ない。

戸出大仏様の周りが立派に飾り付けられているのに~。

メイン会場付近を一通り撮影した後、点在する七夕を撮影しながら駐車場に戻る。

最後に戸出駅を撮影。

なんだかんだで4kmくらい歩き回った1日だった。

 

最新情報をチェックしよう!