第33回安田城月見の宴花火大会(2025/8/23)

8月下旬の土日は多くのイベントがかぶる。

いろいろ迷った結果、実に7年ぶりに安田城月見の宴の撮影をしに、安田城跡を訪れた。

イベントは17時半開始、16時半頃に到着した時には安田城跡資料館の駐車場はすでに満車、100mほど離れた細い道に路駐するように誘導された。

17時20分頃から武者行列が入場してくるということで待機して撮影。

武者に扮しているのは朝日小学校の6年生。

今年は14人が参加。

その後二の丸広場で剣詩舞を披露。

曇っていなければ夕日順光だったのだが。。。

さらに本丸広場のステージでも剣詩舞を披露。

二の丸広場では少し離れていたが、こちらは最前列からはかなり近かった。

内容的には一緒だったかな。

18時50分にかがり火が灯されるも、風があって火の粉が舞って危険と判断されたため、しばらくして消された。

その後はよさこい演舞。

今年は4チームが演舞。

7年前に来たときは雷を伴うゲリラ豪雨に襲われたため、よさこいの撮影を断念していた。

今年は天候の不安はなし。

十分な照明もあってよかった。

途中に幼稚園児のよさこい演舞もあったためか保護者らが多数観覧しており、身動きがとれずずっと同じ位置での撮影となった。

1チーム2回ずつ演舞。

よさこいは30分程度かと思っていたが、意外と長く続く。

花火は20時開始。

安田城跡資料館の2階テラスから撮影するつもりでとっくに三脚で場所取り済み。

安田城跡資料館は通常は17時頃に閉館されると思うが、この日は夜まで開いている。

19時45分頃になると、花火に間に合うのか気になり出す。

100mほど離れた安田城跡資料館に移動し、花火の撮影準備をしなければならない。

19時50分過ぎ、ようやく総踊りも含めてよさこい演舞終了。

その後記念写真撮影が行われていたのを横目に自分は安田城跡資料館に移動。

狭い2階テラスには定番構図での撮影を狙うカメラマンが集結。

予定通りの20時に花火開始。

1000個の提灯とお堀に写るリフレクションがいい感じ。

わずか5分ほどの花火。

フィナーレ。

多くのイベントがかぶるので、来年以降来ることがあるかはわからない。。。

 

最新情報をチェックしよう!