- 2019年4月7日
富岩運河環水公園の超満開の桜と花火(2019/4/6)
快晴で立山連峰がまあまあよく見えるということで、環水公園の桜を撮影しに3日連続で富山市に訪れる。 土曜日で最高の花見日和。 ヒヨドリちゃんも桜を満喫中。 何となく面白いのが撮れたのでモノクロにしてみる。 隣接する富山県美術館オノマトペの屋上からも撮影。 夜のライトアップを待つ間に松川べりへ。 この日 […]
快晴で立山連峰がまあまあよく見えるということで、環水公園の桜を撮影しに3日連続で富山市に訪れる。 土曜日で最高の花見日和。 ヒヨドリちゃんも桜を満喫中。 何となく面白いのが撮れたのでモノクロにしてみる。 隣接する富山県美術館オノマトペの屋上からも撮影。 夜のライトアップを待つ間に松川べりへ。 この日 […]
12月のクリスマス花火に続いての環水公園の花火。 この日は吹雪がひどく、そこまで人もいないだろうと思って30分前の18時に到着。 スターバックスでのイベントの様子。 結構ぎりぎりに着いたので急いで場所を決めて三脚を設置する。 人手は夏の花火の数分の一程度。 18時半すぎからミュージック花火開始。 1 […]
1月1日の0時からカウントダウン花火が始まる。 富山市まで来たついでに富山駅付近のイルミネーションを撮影しに回る。 外気温は約0℃。頭から足先まで完全防備なので寒さを全く感じない。むしろ歩き回っていると汗だく。 まずは総曲輪フェリオのツリー型イルミネーション。 去年までの予定だった樹脂製のエコリンク […]
夏以来の環水公園での花火を撮影しにやってきた。 幸いなことに、暖冬で全く寒くない。 今年は例年よりも多い1600発、30分間あるという。 午後6時から開始で、1時間半位前に到着。 富山県美術館のオノマトペの屋上は12月~3月までは閉鎖。 夏は1階から撮影したので今度は2階から撮影。 日が暮れ始める。 […]
2018年の花火を締めくくるのは富山県最大の公園太閤山ランド35周年記念の花火大会。次にあるとしても5年後とかなのかな。 会場到着時すでに18:30。花火は20時からで駐車場はまだまだ余裕。 綺麗な夕景を見ることができました。 前座のよさこい演舞。よさこいは写真映えするから好き。 &n […]
天候が怪しかったが、花火があると言うことで行ってきました。 係員の丁寧な誘導に従って難なく駐車。 17時半頃、小学生の武者行列が到着したのをきっかけにイベント開始。 その後の剣詩舞。 夕暮れ時の様子を撮影。 ステージでは琴の演奏やよさこい演舞な […]
本当は7月の予定だったが天候が悪いので8月に延期。 150周年記念ということで平年よりも大きな規模で行われた。 花火の4時間位前に到着し、一番近い駐車場に止めることに成功。まだまだ余裕があった。 5~10分位歩いて会場に。富山市に近いからか人も露店も結構多い。 巫女さんによる奉燈セレモニーもあったが […]
宇奈月温泉街で花火があるというので、観光も兼ねてやってきた。 黒部峡谷トロッコ電車が有名だが、乗っている時間はない。乗るつもりならば朝の早くから来る必要があるだろう。 高速を飛ばして着いたのは昼過ぎ、無料駐車場がないかと温泉街を探し回るが見つからない。 仕方なく駅前の有料駐車場(900円)に止めるこ […]
花火大会としては規模は大きくないが、精霊やぐらやきが写真映えしそうなので行ってきた。 公式の駐車場がないので車を止められるところを探し回る。空き地ぽいところを見つけたので適当に駐車。花火終了後に見ていると、多くの人が関係者以外駐車禁止の駐車場に駐車していた。 花火大会前の夕暮れ時。あれを燃やすのか~ […]
ひみまつりの会場は、富山県No.1道の駅氷見番屋街のすぐ横にある比美乃江公園。 広大なので花火を見る場所には困らない。直前に来ても余裕で撮影できる。 駐車場は余裕というわけではないが、係員の誘導で路駐も可能なのでさほど問題ない。 富山県内最大の5500発ということで圧倒的期待をして撮影に訪れる。 こ […]
3000発ということでそれなりの規模の花火大会とそこまで期待していなかったのだが、後から思い返してみると花火そのものの規模は富山県で最大でないかと思う。 駐車場が用意されていないので、数km離れた富岩運河環水公園に駐車し、レンタル自転車(実質150円)で会場に向かう。 途中、夕暮れ時の富山城を撮影。 […]
富山県で最も美しい公園での花火大会、行かないわけには行かない。 天候がやや微妙。 花火の4時間前に到着した自分はギリギリ付属の無料駐車場に止めることに成功。ホッ。 散策していると美しい公園に似合わないダイナマイト的なもの発見。 コンサートや特別クルーズも行われている。 花火の約1時間前に久しぶりに知 […]
空中と水上で2発の三尺玉が打ち上げられるときいて訪れた。 自宅からは富山市に行くよりも近く、土日ではないので他の花火大会とかぶらないのもよい。 4時間前に到着。ギリギリ一番近い駐車場に駐車できた。 それでも会場まで数百mの距離。 周辺を散策しようと4時間前に来てみたが、歩いて行けるところに特に何かあ […]