射水市大門曳山祭り(2018/10/7)

射水市3週連続曳山祭りの最終週は大門曳山祭り。

海老江3基、新湊13基と来て大門は4基の曳山。

天候は終日微妙。

午前9時、子供曳きが始まるが、3基しかいない。

もう1基どこ???

子供曳きがあるとかいうから子供用の曳山でもあるのかと思っていたら、子供達が前の方で軽く綱を握って練り歩くだけだった。

子供達の近くには撮影する保護者が多数いて今一つ全体がよく撮れない。

仕方なくアップで撮影。

子供曳きはわずか30分ほどで終了し、午前10時からは大人の時間になる。

海老江や新湊の曳山よりも小ぶりで曳き手も少ないですね。

海老江や新湊の時のような「イヤサーイヤサー」という掛け声もなく、静かに進んでいく。

女性は一人だけ。

いつのまにか大門大橋を渡って4基目の枇杷首(びわくび)が合流。

4基そろって大門大橋を渡るという一番の見所なのだが、この空では今一つ。

わずかにある青空がバックになるように撮影。

小さめの曳山だが、海老江や新湊では引きずって曲がっていたのに対し、大門では持ち上げて曲がるのでこっちの方が大変そう。

肩との間にタオルを挟んで曳山を担ぐ。

後ろは全体重を掛けるだけなので楽。

海老江や新湊とは違い大幅な交通規制はなく、すぐ後ろでは普通に車が通行。

あ、この女性は前で持ち上げる方ではなく後ろで上に乗る役割の方ですw

大門大橋を渡り枇杷首神社を参った後、すぐにまた大門大橋を渡って大門神社に戻る。

帰りは遠くから換算450mmの超望遠で撮影してみた。

2輪の曳山は県内では枇杷首を含めて2基だけだという。

2輪大変そうと思ったが、小回りがきくので曲がり角は4輪に比べてかなり楽そう。

大門神社に到着後昼休憩。

庄川のほとりでたこ焼きを食べながら橋を渡る電車を撮影。

昼休憩後はほぼ直線でさほど大きな見所はなく、日中の部が終了。

夜の部はいっぷくや茶から提灯山が出発。

海老江や新湊の提灯山よりも暗く、カメラには厳しい。

大門神社前で4基が勢揃い。

う~ん、三脚が欲しい。

この直後、夜の部が始まってわずか1時間ほどで枇杷首が早退し、3基だけになるw

夜の大門大橋バックで。

暗くてシャッタースピード上げられないので、逆にシャッタースピードを遅くして流し撮りし、疾走感を出してみる。

こちらはストロボを用いた後幕シンクロ。

最後の見所は田町広場での曳廻し。

周囲を多くの観客が取り囲む。

最初は「3基そろって1周くらいするのかな」と思っていたが、広場に1基ずつやってきてそれぞれの曳山が何周かする。

前輪を持ち上げたまま廻るので相当きつそう。

最後の3基目はアンコールがあって3周くらい余計に廻らされていたw

今年の富山県内の曳山祭りはこれですべて終了。

来年は青空だといいなあ。

最新情報をチェックしよう!