富山市呉羽山公園(都市緑化植物園)の桜・ハナモモ・菜の花2025

4月中旬の快晴の日、富山市呉羽山公園内の都市緑化植物園に桜を撮影しに訪れた。

2つの駐車場合わせて50台分ほどしかなく、この時期は駐車場難民になりやすいようで焦ったが、運良く駐車できた。

まずは公園端の少し高い所にある通路から全景を撮影。

続いて桜が最も密集している中央にある小高い丘へ。

丘の上の広場では数十人がお花見中。

ソメイヨシノはすでにピークを過ぎて散り始めていたが、複数の品種があり丁度見頃の桜も多かった。

この公園の象徴として2020年に新品種に認定されたコシノヒガンザクラの一種であるクレハオトメシダレ1本があるのだが、ピークが早いためにすでに散ってしまっており、撮影せず。

何年か前にはクレハオトメシダレが夜間ライトアップされていた。

この公園は秋の彼岸花も有名で、以前撮影したことがあったが、桜の撮影に来るのは初めて。

彼岸花は1ヶ所に固まっていたのであまり歩き回る必要はなかった。今回は園内を1周。

1周数百m程度なのでそこまで広くはない。

わずかだが、桜と共に他の春の植物も見受けられた。

事前に存在を知らなかったハナモモ。

色鮮やかさが圧倒的で写真映えする。

ハナモモは桜よりもピークが遅れるが、すでに結構咲いていていい感じ。

公園の端にも広場があり、隣接する富山県立図書館の桜も見える。

最後に駐車場近くにある菜の花エリアを撮影。ちょうど飛行機が飛んでいった。

約1時間で撮影終了。

立山連峰が綺麗に見えていたなら呉羽山展望台のあたりも撮影したかったが、立山連峰は見えてはいたものの微妙だったので別の桜スポットに向かった。

 

最新情報をチェックしよう!