射水市草岡神社の快晴下の紅しだれ桜と夜のライトアップ2025

今年は桜の開花中に快晴の日がほとんどなく中々撮影できずにいたが、4月中旬のこの日ようやく快晴下で桜を撮影できるチャンスが来た。

今年は射水市と富山市のまだ撮影したことがない桜スポット巡りをしようと、まずは射水市新湊大橋(海王丸パークとは逆側)入り口近くにある草岡神社を訪れた。

まずは正面から撮影開始。

こじんまりとした神社。誰もいない。

電車駅のような看板がある左からの方向は午後は逆光になる。後ろに見えるのは富山新港火力発電所。

メインは立派な紅しだれ桜。

しだれ桜があるお寺や神社は多数あるが、草岡神社は横に水路があり、リフレクションを撮影できるのが特徴的。

ちょっとした桜並木が隣接。

どこまでが草岡神社の敷地と言っていいのかはわからない。

メインのしだれ桜とはピークの時期が1週間くらいずれており、こちらはすでにかなり散っていた。

ちょっとだけ見える新湊大橋の主塔。

範囲が狭いので撮影時間は30分ほど。

その間に桜鑑賞に来た人を数人見かけた。

しだれ桜は夜にライトアップされる。

この日は日中のみの撮影。

ちょっとだけ水仙があった。

赤い欄干の橋が隣接。

石のベンチもあるのでゆっくりできる。

最後に境内の外から少しだけ見える桜のそばにいた2匹のスズメを撮影。

2日後、夜のライトアップを撮影するために再び訪れた。

19時、まだわずかに空に明るさが残る時間帯。

誰もいない。

メインの紅しだれ桜、ライトアップの色が緑気味なので元々の赤みは感じない。

もう1つのしだれ桜もライトアップされていた。

風がやや強めであまりスローシャッターにできなかった。

30分ほどで撮影完了。

 

最新情報をチェックしよう!