今年ようやく、毎年9月4日に射水市加茂神社で行われる稚児舞を撮影する機会を得た。
加茂神社は5月4日にやんさんま(流鏑馬)を撮影して以来4ヶ月ぶりの訪問。
やんさんまの時ほど見学者は多くないので、周辺に適当に駐車できる。
富山県では黒部市法福寺(4月第3日曜)、富山市熊野神社(8/25)、射水市加茂神社(9/4)の3つの稚児舞が伝えられており、合わせて「越中の稚児舞」として国の無形民俗文化財に指定されている。
熊野神社稚児舞も今年撮影できたので、2つ目の稚児舞撮影となる。
熊野神社稚児舞と同じく、ネットに詳細な情報がないのが困りもの。
13時からみたいなことが書いてあったので、13時をめがけて加茂神社を訪れると、最大の見所の1つである稚児の連行がすでに終わってしまっていた。最悪。。。
父親の肩に担がれた稚児が境内に入ってくるところを撮りたかったのに~。
前日?に以下の詳細なスケジュールがネットアップされていたようだが、気付かなかった。。。
一応待機場所に移動するところは撮影できた。
小学5年生だが体重は40kg近くあるそうでお父さんしんどそう(笑)。
舞が終了するまで土を踏んではならないということで父親の肩に担がれての移動。
予定から20分以上遅れて13:20頃から1つ目の小稚児2人による鉾の舞開始。
小稚児は2人とも小学4年生。
この日のために作られた特設舞台での舞の披露。
普通に正面から撮影しようと思っていたが、建物側にいる多くのTVカメラや一般のカメラマンが背景になってしまう。
背景が緑になる角度がいくつかあったので、主にその角度で撮影した。
内容的には熊野神社稚児舞とほとんど同じ。
それもそのはず、こちらの本家で、熊野神社のほうが一旦途絶えた後にこちらから受け継いだらしい。
2つ目は4人全員での林歌の舞。
30℃を超えていたが、境内の大半は日陰になるのでそこまでの暑さは感じない。
熊野神社稚児舞は夕方から夜にかけて行われたに対して日中のこちらは極端な明暗差になることを危惧していたが、基本日陰なので撮影に支障をきたすほどではなかった。
3つ目は小稚児2人での小奈曽利の舞。
どの舞も東西南北それぞれを向いて同じ動きを繰り返すのでシャッターチャンスは多い。
1つの舞は10分ほど。
熊野神社の舞は7つだったが、こちらは9つ。
当初は一般の見学者とカメラマンを合わせても2,30人程度だったが、途中から小学生一行やツアー客的な人達も来て、最大で100人程度になった。
4つ目は大稚児2人での賀古の舞。
熊野神社と同じ舞でも衣装は結構違う気がする。
すべてかは不明だが、今年から衣装が新調されたらしい。
5つ目は大稚児1人での天の舞。
この舞は熊野神社ではなかった。
6つ目は4人での胡蝶の舞。
どうやらこの舞が一番のメインの模様。
背中に羽がある衣装もインパクトがある。
こちらも熊野神社ではなかった舞。
記念撮影があったので便乗。
1時間ほど祭式や休憩があり、その間も軽く撮影していたのだが撮れ高なし。
7つ目は大奈曽利。
予定から30分くらい遅れて始まった。
いつのまにか多くの見学客やカメラマンがいなくなり、残っているのは20人ほど。
熊野神社のときはアニメキャラクターのようなお面だったが、こちらでは普通?に能のようなお面。
8つ目は小稚児2人による蛭子の舞。
16時予定が20分くらい遅れて開始。
鯛を釣る舞。
ラストは4人で倍臚の舞。
太刀と楯を持って舞う。
4人全員が横に並んで正面を向く瞬間はない。
途中休憩があるとはいえ、熊野神社の3時間を超える全体で4時間以上の祭り。
今年は9/1~9/3のおわら風の盆には行かなかったが、行っていたら9/4のこの稚児舞の撮影は体力・精神的にキツかっただろうなあ。
ラストに再び記念撮影。17時前に全て終了。
一番最初の連行を撮り逃したのは痛恨だったが、それ以外は満足できた撮影だった。
熊野神社稚児舞の様子はこちら。
やんさんまの様子はこちら。