チューリップフェアは2週間ほどあるが、満開であること、快晴であること、何かしらのイベントがあること、他のイベントとかぶらないことの4点がそろう日は多くない。
すでに満開宣言が出ていた4月28日、快晴とまではいかなかったがまあまあ天気がよく、プリンセスチューリップ表彰式・チューリップパレードがあり、他のイベントとかぶらないのでやってきた。


この日は県内各地から環水平アークが見えた模様。
ただ、たまたま太陽が見えるもののほぼ曇り空。せっかくの芝桜の色もどんより。

仲間はずれチューリップ①

チューリップパレード。
多くの団体が1時間ほどかけて園内を1周する。


これが平成の水上花壇。

チューリップタワー下には「平成」の文字。

結局、曇り空のこの日に撮影したチューリップはほぼボツにした(´・ω・`)
令和に変わった5月2日は超快晴、他の主要なイベントとかぶらない日はもうこの日しかなく、ラストチャンス。
夜にはちょうど南砺市の福野夜高祭りもあるというベストタイミング。
水上花壇やチューリップタワーが令和バージョンに。


太陽に照らされてチューリップが光り輝いてる~ヽ(^○^)ノ
曇り空の時と全然違う。




芝桜もこの鮮やかさ。




チューリップタワーから見た大花壇。





仲間はずれチューリップ②





マクロレンズで最も人気のユリ咲きのチューリップ。

仲間はずれチューリップ③


魚眼レンズで。





超快晴下では撮れ高多すぎて載せきれないほど。
大満足。
この後すぐに福野夜高祭りに行くつもりだったが、超快晴で時間的な余裕があったので散居村展望台に夕日を撮影しに向かった。