- 2021年1月11日
高岡市山町筋と金屋町の雪景色2020-2021
2020年12月下旬夜、雪が降っていたので近場の山町筋と金屋町に撮影しにやってきた。 しかし、山町筋に着いた頃には雪が止んでしまっており、ちょっと雪が積もっているだけの写真しか撮ることができなかった。 あきらめて帰る途中、再び雪が降ってきたのであわてて金屋町へ。 ストロボを利用して降る雪を玉ボケにす […]
2020年12月下旬夜、雪が降っていたので近場の山町筋と金屋町に撮影しにやってきた。 しかし、山町筋に着いた頃には雪が止んでしまっており、ちょっと雪が積もっているだけの写真しか撮ることができなかった。 あきらめて帰る途中、再び雪が降ってきたのであわてて金屋町へ。 ストロボを利用して降る雪を玉ボケにす […]
雪が降る夜、前田利長墓所と国宝瑞龍寺を結ぶ長さが八丁(約870m)である八丁道に撮影しに訪れた。 当然誰もいない。 約10日後、富山県が記録的な積雪となった直後に再び訪れた。 観光駐車場に駐車し、八丁道を撮影しつつ瑞龍寺へ。 入場料500円。 瑞龍寺と言えばこの山門。 入場時に落雪に注意するように警 […]
2020年も終わろうとしていた頃、知り合いの女の子に成人式の振袖姿の撮影依頼を受ける。 もちろん即OK。最高難度の撮影とされる結婚式なら丁重にお断りする以外にないが、成人式の振袖姿なら自分にも撮影可能。 2基のフルサイズミラーレスと24、50、85、135mmの最上級単焦点レンズ4本、念のためのスト […]
今シーズンはよく雪が降る。 せっかく雪が降っているので、少ない空き時間にちょこちょこ近場で撮影したものをまとめてアップする。 1月上旬、新高岡駅で定番の構図を狙うも、180mmではこの程度。予想はしていたが400mmくらいあればなあ。 初めての撮り鉄。 適当に撮影したがモノクロにすると思いの外いい感 […]
2021年1月上旬、雪が積もり天候もよさげなので宮島峡に撮影しにいくことに。 積雪は2,30cmほどだが、駐車場の除雪ができていないので駐車できるギリギリのライン。 早速NDフィルターを利用して0.5~1秒ほどのシャッター時間でまずは遠目から望遠気味に撮影。 夏に一度来たとき水量が少なすぎて撮影を断 […]
2021年はコロナの影響もあって当初は初詣に行く気はなかったのだが、雪が降っていたので撮影も兼ねてやってきた。 御旅屋駐車場(1時間無料)からの道中、大仏様を撮影。 コロナの影響で元旦にもかかわらず人はまばら。 1時間以内で駐車場に戻らないといけないので急いで撮影。 といっても、何かイベントがあるわ […]
12月下旬、大雪が降ったので八尾にやってきた。 コロナで今年のおわら風の盆が中止になったので去年の風の盆以来。 積雪は30~40cmほどかな。 これ以上積もると移動や駐車が困難になるので撮影するには適度な積雪量。 この後用事がありあまり時間がないので素早く撮影。 石畳の諏訪町本通りへ。 八尾と言えば […]
12月下旬、かなり雪が積もったので以前紅葉が綺麗だった砺波市の庄川水記念公園に撮影にやってきた。 あわよくば庄川峡の遊覧船の撮影もしようと様子を見に行ったが、時間的に厳しいので断念。 30~50cmほどの積雪。長靴+完全防備で誰もおらず足跡一つない公園内をラッセルラッセル。 鯉恋の宮の展望台から。鍵 […]
大雪の日、五百羅漢を撮影後富山市中心部に向かったが、こちらはあまり積もっていなかったので、高岡市に戻ってきた。 高岡市で古城公園以外の雪景色の撮影スポットを考え、おとぎの森公園が思い浮かぶ。 高岡古城公園にはほとんど人がいなかったが、こちらは子供連れを中心にそこそこ人がいる。 そのせいか雪だるま多数 […]
高岡古城公園で撮影した後どこに行こうか迷ったが、結局新緑と紅葉の時期にも訪れたことがある五百羅漢を拝みにいくことにした。 もちろん、民俗民芸村の他の建物も撮影する。 陶芸館。 茶室円山庵。 新緑、紅葉の時期と合わせると四季を感じます。 ちゃちゃっと撮影して五百羅漢へ。 他には誰もいない。 雪が積もっ […]