10月第1土曜日、富山県で新湊曳山祭りなど大きな祭りもあったが、過去に撮影済み。
前週の富山のよさこいまつりで体力と精神力を使い果たしたことも考慮し、大人しく初見のステージイベントを撮影することにした。
訪れたのは石川県志賀町の能登中核工業団地SDGs祭り。
ステージイベント開始の30分ほど前に到着、最も近いと思われる駐車場に駐車できた。
11時45分から石川元気応援隊ジャンピンのライブ。
先月の千里浜祭り以来2週間ぶり。
コロナも一段落したからか、今年は多くのイベントに出演している模様。
ステージ前には観覧用にテントが張られている。
直射日光があるときは暑くなくて助かるのだが、撮影的には邪魔になる。
気温25℃くらいなので直射日光を食らわなければ快適。
この祭りは去年に続いて2回目らしい。
会場に入る際に番号の書かれたリストバンド的なものをつけられた。
2回ある大抽選会でその番号が出ると賞品がもらえる。
太陽が出てくると順光でいい感じ。
自分のリストバンドの番号800番くらいだったのだが、訪れた順番だったのだろうか。
大抽選会のとき1200番くらいまでの抽選とか言ってたからそれくらいの人が訪れたのかな。
1等から6等くらいまで数千円~数万円相当の豪華賞品だったが、当たらなかった~。
ジャンピンのライブは20分ほどで終了。
5分ほどおいて12時10分から志賀天友太鼓のパフォーマンス。
太陽が出てきて欲しいがほとんど曇り空だった~。
最初2人で叩いていたりもしたが、結局人数が多い方が画になる。
終盤人数が多くなったときに集中的に撮影。
ちょっとだけ太陽が出てきた時間帯もあった。
20分ほどで終了。
13時から大抽選会。
司会の的場絢香さん。タレントさんかな。
志賀町のゆるキャラ「西能登 あかり」も登場。旧福浦灯台がモチーフ。
13時45分から輪島和太鼓虎之介のパフォーマンス。
1イベントで2団体が太鼓パフォーマンスするのは珍しい気がする。
志賀町や輪島にはほとんど行かないのでどちらの団体も初見。
ひょっとこやおかめのお面をつけてパフォーマンス。
20分ほどで終了。
14時5分、舞士道さんのよさこい演舞。
前週に山ほどよさこいを撮影したばかりなのに懲りずによさこい撮影。
舞士道さんが志賀町のチームだったことを初めて知った。
よさこいメインのイベントではないのでさすがに参加人数は少ない。
今回は2曲披露。
15分ほどで終了。
14時25分、ステージパフォーマンスを締めくくるのは遊学館高校ストリートダンス部。
チーム名は「Glücke」。
「幸せ」を意味するドイツ語。
ダンススクールのチームのダンスパフォーマンスは最近もよく撮影しているが、高校のダンス部のパフォーマンスの撮影は1年ぶりくらいかもしれない。
数年前にダンス愛好会から部活に昇格したとか言ってたかな。
うっすら雲がかかって柔らかくなった日光がいい感じ。
25分ほどで終了。
この後ステージではeスポーツの決勝トーナメントが行われて勝ち残っていた石川元気応援隊ジャンピンのメンバーも参加していたが、権利関係で撮影禁止だった。