- 2020年12月31日
富山市越中八尾の雪景色2020
12月下旬、大雪が降ったので八尾にやってきた。 コロナで今年のおわら風の盆が中止になったので去年の風の盆以来。 積雪は30~40cmほどかな。 これ以上積もると移動や駐車が困難になるので撮影するには適度な積雪量。 この後用事がありあまり時間がないので素早く撮影。 石畳の諏訪町本通りへ。 八尾と言えば […]
12月下旬、大雪が降ったので八尾にやってきた。 コロナで今年のおわら風の盆が中止になったので去年の風の盆以来。 積雪は30~40cmほどかな。 これ以上積もると移動や駐車が困難になるので撮影するには適度な積雪量。 この後用事がありあまり時間がないので素早く撮影。 石畳の諏訪町本通りへ。 八尾と言えば […]
高岡古城公園で撮影した後どこに行こうか迷ったが、結局新緑と紅葉の時期にも訪れたことがある五百羅漢を拝みにいくことにした。 もちろん、民俗民芸村の他の建物も撮影する。 陶芸館。 茶室円山庵。 新緑、紅葉の時期と合わせると四季を感じます。 ちゃちゃっと撮影して五百羅漢へ。 他には誰もいない。 雪が積もっ […]
朝日山公園での撮影の後、すぐ近くにあるふれあいの森公園に移動。 雪化粧したメタセコイアが綺麗です。 新湊大橋まで一望。 拡大しないとわかりづらいけど雨晴海岸あたりは気嵐がもっくもく。 気に薄く積もった雪は太陽が出ているとすぐに解けてしまうので時間との勝負。 氷見高校。 ついでにふれあいスポーツセンタ […]
12月中旬の朝、積雪+青空を見てあわてて近場の公園に撮影しにやってきた。 朝日山公園から氷見市の幹線道路沿いを撮影。 雪化粧した山が綺麗。 日本海方向。 比美乃江大橋、五重の塔、唐島が見えます。 断崖絶壁の阿尾城跡。 20分ほどで撮影終了し、すぐ近くにあるふれあいの森公園へ。
この日は休日だったが、快晴で他に目立ったイベントもないので紅葉真っ盛りの南砺市五箇山合掌造り集落にやってきた。 まずは高速のICから近い菅沼合掌造り集落から。 ここの駐車場は集落横と集落上の主に2ヶ所。500円。 あまり広くない駐車場だが、休日でも駐車待ちの車列ができることはほとんどない。 集落もさ […]
平日のこの日、天気予報は超快晴予想。 どこへ行こうか迷ったが、家から約1時間と割と近く、高速のIC下りてすぐでアクセスもいい岐阜県白川郷合掌造り集落にやってきた。 午前9時頃到着、中央付近にあるせせらぎ公園駐車場にはまだまだ余裕があった。 駐車場は1000円後払い。 ちょうど前日に白川郷での火災が全 […]
去年に続いて今年も相倉合掌造り集落の夏のライトアップにやってきた。 去年は諸事情でライトアップ前に帰らざるを得なくなったので、今年はリベンジ。 相倉合掌造り集落は四季ごとに年間5回ほど、1回あたり2~3日ライトアップされる。 2019年の夏のライトアップ時期は8/12-14だが、他のイベントとかぶら […]
去年に続いて今年も富山県最大規模の花火大会の撮影。 去年は1日ずれていたが、今年は石川県七尾市和倉温泉夏花火と同日(´・ω・`) 迷った結果、こっちへ。 去年は会場で撮影したので今年は呉羽山展望台から撮影してみる。 花火は19:45開始予定で、2時間ほど早めに呉羽山展望台に到着。 ギリギリ裏の駐車場 […]
2019年 2019年6月、去年に続いてあじさい祭りに訪れた。キットレンズしか持っていなかった去年とは異なり、広角、標準、望遠、マクロ、魚眼を完備。 30℃を超えており暑い。。。 会場に到着した瞬間、その光景に言葉を失った。 去年より遙かにあじさいの花が少ない。。。 すでに枯れているのも多数。 満開 […]
超快晴でチューリップが光り輝いていた5月2日、福野夜高祭りの前に散居村展望台に立ち寄ることにした。 砺波平野の田んぼに水が張られる時期のカメラマン定番のスポット。 まだ日没の数時間前にもかかわらず、展望台はすでに他のカメラマンによって陣取られていたので、近くにある展望広場に行くことに。 山の向こうに […]
約1ヶ月前、金沢港に初寄港するクイーン・エリザベスの船内見学会があると知り、応募した。 こういう抽選は実際にはランダムに選んでいるわけではないと思われ、当選するコツがある。 案の定当選できたので当日金沢港に向かった。 かかる時間も距離もさほど変わらないので、高速道路ではなく日本で唯一車で砂浜を走れる […]
当ページの5枚のパノラマ画像はクリックで拡大表示できます。 スマホやタブレットでは横にして見るとよいでしょう。 富山市松川べりが超満開の4月上旬、朝日山公園にも様子を見に来た。 こちらは8分咲きといったところか。 幼稚園児達がいた。 湊川べりにも訪れる。 ハットリ君のカラクリ時計と桜。 夜にも湊川を […]
やや早めに金沢に到着。 例によって駐車場が少ないので周辺の桜を撮影しつつ東茶屋街へ向かう。 主計町茶屋街。 東茶屋街に到着。綺麗な夕日。 公表はされてないが流しの前に宇多須神社でおわら踊りの奉納があると聞いて待機。10数人ほどのカメラマン。 桜が綺麗な神社。 じゃんけんで誰が踊るかを決めていた。勝っ […]
快晴で立山連峰がまあまあよく見えるということで、環水公園の桜を撮影しに3日連続で富山市に訪れる。 土曜日で最高の花見日和。 ヒヨドリちゃんも桜を満喫中。 何となく面白いのが撮れたのでモノクロにしてみる。 隣接する富山県美術館オノマトペの屋上からも撮影。 夜のライトアップを待つ間に松川べりへ。 この日 […]
金沢城で行われる放鷹術が無料で見られると聞いてはるばる金沢までやってきた。 前年は大雪の中開催されたようだが今年は超快晴。 金沢城に行く前に金沢駅にも立ち寄る。 鼓門が有名だが、その後ろには魚眼レンズで撮ってくださいと言わんばかりの建築様式。 そして金沢城へ。 桜の時期でもないのであまり城自体を撮影 […]
富山県の代表的な紅葉スポットである二上山万葉ラインに行ってきた。 どうせなら立山連峰が綺麗に見える時にと思って様子を見ていたら、紅葉のピークをすぎてすでに落葉が始まっていた。。。 まずは城山の展望台へ。 氷見市方向。 超広角レンズも持っていったが、木々が邪魔になり超広角で全体を撮せる場所は多くない。 […]
魚津市ミラージュランドから15分ほどで到着。 イベント開始まで2時間位あるので周辺を撮影する。 かなり紅葉が進んでいる山が見えた。 夕方が訪れる。 海側に日が沈む東部の光景は西部の人間にとっては新鮮。 30kmほど先の新湊大橋のシルエットが最高。 釣り人達が多数。 日が沈んだ後、キャンドルイベント開 […]
スカイフェスとなみ熱気球大会に行くついでに同じ砺波市にある夢の平スキー場にコスモスを見に行こうという我ながら完璧な計画。 ピンクの絨毯楽しみ~♪ 土日は渋滞がひどいと聞いていたが、全くなし。ラッキー♪ 平日は無料だが、土日なので駐車整理料として500円取られる。 さあ、100万本のコスモス撮影するぞ […]
こきりこ祭りは2日間あったが、イベントが多い2日目を選択して行ってきた。 8月に菅沼合掌造り集落と相倉合掌造り集落に行ったときは通り過ぎただけのこきりこの里に降り立つ。 わざわざ南砺市まで行くので午前にイオックスアローザスキー場キバナコスモスまつりに寄り、そこから4~50分かけて移動、奉納こきりこ踊 […]
五箇山でこきりこ祭りがあるので、それに合わせてキバナコスモスも見に行ってきた。 平日の午前9時ということもあって誰もいない。 本当はゴンドラも動いている土日がいいのだが、他のイベントとかぶる。 特に入場という感じもなく、建物の裏に回ってみると普通にキバナコスモス畑が広がっていた。 辺り一面のキバナコ […]
海王丸パーク周辺で様々なイベントが同時開催されていたので、2日間に渡って行ってきた。 夜は帆船みらいへとともにライトアップされるということだが、2日目の夜は行けないので、1日目他のイベントの後に海王丸パークに向かった。 夕方に到着したので、夜まで適当に撮影しながら時間をつぶす。 この日のイベントはほ […]
伝統的な土蔵造りの建物が残る高岡市の山町筋でのフェスタ。 観光用の無料駐車場があるが、そこが歩行者天国になっているので止められない。 高岡駅の観光案内所で無料駐車場がないか聞いたところ、御車山会館見学者用の駐車場を進められたのでそこに駐車。会場からわずか100mほどなのにあまり知られていないのか、台 […]
様々なヘリコプターが集結するということでやってきた。 駐車場は広いのでどこかには止められるはず。 まずは一番人気のドクターヘリ。自分が着いた頃にはすでに着陸済み。 ガッキーは乗っておらず。税金返せヽ(`□´)ノ ヘリの遊覧飛行(1万円)が行われており、10~15分に1回ほどの高頻度でヘリが離着陸する […]
宇奈月温泉街で花火があるというので、観光も兼ねてやってきた。 黒部峡谷トロッコ電車が有名だが、乗っている時間はない。乗るつもりならば朝の早くから来る必要があるだろう。 高速を飛ばして着いたのは昼過ぎ、無料駐車場がないかと温泉街を探し回るが見つからない。 仕方なく駅前の有料駐車場(900円)に止めるこ […]
相倉合掌造り集落がライトアップされるということで行ってきた。 なお、急用ができて夜前に帰還したのでライトアップの写真はなし(ノ_・。) 天候が微妙なのを心配しつつ、相倉合掌造り集落の前にある菅沼合掌造り集落に行く。 駐車場は500円。広くはないが、出入りが多いので十分な模様。他県ナンバーが圧倒的に多 […]
クソ暑いがミストが涼しい。ドラえもん達もうれしそう。 ライトレール。10~15分に1回ほどは通ります。 1時間に1本ほど通るドラえもんトラム。 世の中いろいろありますよね。。。 高岡市のマスコット利長くんが現れる。 城下町を開き高岡と命名した前田利長公がモチーフ。 ライトレール乗り場がベンチ代わりに […]
富山県で最も美しい公園での花火大会、行かないわけには行かない。 天候がやや微妙。 花火の4時間前に到着した自分はギリギリ付属の無料駐車場に止めることに成功。ホッ。 散策していると美しい公園に似合わないダイナマイト的なもの発見。 コンサートや特別クルーズも行われている。 花火の約1時間前に久しぶりに知 […]