去年に続いてこきりこ祭りにやってきた。
こきりこ祭りは2日間あったが、イベントが多い2日目を選択して行ってきた。8月に菅沼合掌造り集落と相倉合掌造り集落に行ったときは通り過ぎただけのこきりこの里に降り立つ。わざわざ南砺市まで行くので午前にイオックスアローザスキー[…]
毎年日にちが決まっており、土日の祭りとかぶりにくいのがいい。
訪れたのは去年と同じく本祭のある2日目。
去年は総踊りが屋内になるほど天候が悪かったが、今年は快晴。
最初の奉納踊りは12時からで、11時頃到着。駐車場は終日余裕があったかな。
正面以外はさほど場所取りの必要性もないので、直射日光が当たらない場所で待機。

どの角度から撮影しようにも柱が邪魔になるので、どうしてもアップ気味の写真ばかりになる。


無駄に外が明るいと内部が暗くなってしまうので撮影が難しい。。。




奉納踊りの後は観客も交えた輪踊り。




12時半頃終了。
次の奉納踊りは14時からなので周辺を散策。
去年と同じ場所に咲いていた彼岸花。

いい天気。



去年着物姿で演奏していた観光案内所の綺麗なお姉さん、今年は出番なし(´・ω・`)
出番がなくても撮らせてもらう。

14時から二度目の奉納踊り。
1時間前からド正面を陣取ってみる。ド正面でももっと低い位置じゃないと今一つかな~

ただでさえ内部が見えにくいのに垂れ幕みたいなのがあるせいでさらに見えにくい。去年はなかったのだが。。。



その後は再び輪踊り。



14時半頃終了。
奉納獅子舞は17時からなので適当に撮影・食事しつつひたすら待つ。
日没が近くなるにつれてかなり曇ってきた。

曇っててあまりシャッタースピード早くできないので中々難しい獅子舞の撮影。


17時45分頃から子供達の奉納踊り。
日中とは異なり正面は規制されるので斜め前方から撮影。
公式の予定では18時からになってたので見逃すところだった。





18時前に終了。

19時から舞台競演会。
1000円の有料席があるが、今年も後方から望遠で撮影することに。
いきなりこきりこ節から始まる。こきりこは大トリじゃないのかな。

競演ということで様々な民謡が披露される。
むぎや節。

といちんさ節。

五箇山追分節

お小夜節。


肩を組みながら出入りするのがいい。

おわら。





やっぱり最後はこきりこ節。




20時過ぎ終了。
総踊りの会場準備中に再びこきりこ踊りのサービス。
こんなのがあるとは知らずスマホをいじってて出遅れる。

意外と見ている人が少なく、めっちゃ近くで撮影できる。

至近距離のローアングルは大迫力。

20時20分頃から総踊り。



ポリスも踊ってる。

開始から30分、徐々に踊っている人も少なくなってくる。
まだ続いていたが、自分も帰ることに。
最後に合掌造りの建物がライトアップされていたので撮影。

