滑川市瀬羽町の街並みがランタン祭りで有名なベトナムの港町ホイアンに似ていることがきっかけで始まった祭りが今年でちょうど10回目ということでやってきた。
本当はOPに滑川市のゆるキャラのキラリンが来る1日目に来たかったが、他の祭りとかぶったので2日目に参加。
ランタンがインスタ映えすることなどから10年間で人出が10倍になったという。
イベントは16時開始ということで、会場から300mほどと割と近い駐車場である西地区コミュニティーセンターに駐車。すでに半分ほどが埋まっていた。
16時ちょっと前に会場に到着。
会場は200mほどの区間で非常に短い。
しかも、多くのランタンが旧宮崎酒造の内部と外部に集中して飾られており、撮影するならば実質ここしかない。
必然的に人が集中する。もちろん、ベトナム人もちらほら見かける。
外のランタンはまだ光が灯されていないが、 旧宮崎酒造の中にあるランタンはすでに光が灯されていた。
夜にならないと撮影しても意味ないかな~と思いつつも、他にすることもないので日中のランタンを撮影。
後から日中の内に撮影しておいてよかったことを思い知る。
夜は人が殺到するのでこんな写真はまず撮影できない。
旧宮崎酒造の中は割と暗いので日中でもそれなりの画になる。
しかし、 旧宮崎酒造の中は狭く、蒸されていて暑い。外は海のそばということもあり、風も吹いていて割と涼しかったのだが。。。
17時半から旧宮崎酒造前でアオザイファッションショー。
もうちょっと本格的なファッションショーかと思いきや、参加したい一般人が自由に参加。
1000円ほどでレンタルできるベトナムの民族衣装アオザイを着て20mほどの距離を1往復。
アオザイをレンタルして着ている日本人女性は結構いたが、ファッションショーに参加したのは15人ほどだけ。
そんな中、綺麗なベトナム人発見。
18時から小栗久美子トリオのベトナムの民族楽器トルンコンサート。
暗くなり、ランタンに明かりが灯る。
ベトナムの雑貨やベトナム風○○なども多数売られていた。
夜の旧宮崎酒造のランタンを撮影。
しかし人だらけ。ゆっくり撮影したいならば、19~20時頃は避けた方がよい。
祭り終了は21時。人が少なくなるのを待とうかとも思ったが、他にすることもないので隙を見つけて撮影。
ランタン以外を暗くしておけば人が入っていてもあまり気にならないかな。
ランタンの前にも後ろにも人が入り乱れ、おのおのが撮影している。
20時をすぎると徐々に混雑が解消されてくる。
20時20分頃に会場を後にした。
インスタ映えは申し分ないのだが、キャパシティが限界に近づいている気がする。