
雪が降れば出初め式や立山連峰などいろいろ撮影しようと思っていたが、思ったように降らなかったので撮影に出かけることもなく、3月になってようやく2023年の初撮影は石川県小松市三日市商店街で開催されたキャンドルナイト。
2011年東日本大震災の復興支援として10年前に始まったものの、コロナで中止が相次ぎ今回3年ぶりの開催だという。
キャンドルに加えてファイヤーパフォーマンスやタヒチアンダンスのステージイベントもあると聞いて自宅から1時間半掛けてはるばる小松市までやってきた。
到着したのは16時頃、ライブなどが行われていたがまだまだ人はまばら。
キャンドルが並べられていく様子を見つつ、暗くなるのを待つ。
18時頃になってようやくキャンドル撮影に適した暗さになる。

ファイヤーパフォーマンスは18時半頃からということで、先にキャンドルの撮影を済ませることに。

50mくらいの商店街の数カ所にキャンドルが並べられている。

人が密集することもなく撮影は容易。


多くの♥




前後左右どこから見てもハート型のオブジェクト。


普通に撮影するだけなら10~30分程度で十分。






18時半からキャンドルナイトSpecialチームのパフォーマンス。
4つのパフォーマンス集団がこの日だけ混成。

4つのうち3つは今までに見たことがあるパフォーマンス集団だった。

いつのまにか100~200人くらいの観客が集まっていた。

LEDを利用したパフォーマンス。




ファイヤーパフォーマンス。


いつもながらファイヤーを白飛びしないように撮影するとキャンドルが暗くなってしまう。



大きな炎で歓声が上がる。





30分ほどで終了。

19時すぎから最後のパフォーマンスはタヒチアンダンス。

タヒチアンダンス自体見るのは初めて。

もちろん撮影も初めて。

小規模なイベントなので舐めていたが、いい感じの照明があるので撮影的に有り難い。



同じダンサーさんが衣装を替えて何回か踊る。




タヒチアンダンスは20分くらいで終了。

いろんなパフォーマンスも撮影できて思っていた以上にいいイベントだった~♪