CATEGORY

4月のイベント・出来事

  • 2023年4月8日

TEKリサイクルセンター高岡しだれ桜園ライトアップ2023

日中の撮影終了後、食事をするなどして2時間ほど時間をつぶし、ライトアップ撮影のために17時半頃に再びTEKリサイクルセンター高岡に戻ってきた。 富山県ダントツNo.1のしだれ桜園、ライトアップも見事のようで楽しみ。 ライトアップ開始は18時頃、適当に撮影しつつ、撮影に適した暗さになる18時半頃を待つ […]

  • 2023年4月8日

富山県No.1のしだれ桜園TEKリサイクルセンター高岡2023

4月上旬の快晴の日、カメラマン歴5年にして初めて普段割とよく車で通過する場所の付近にすごいしだれ桜園があると知り、撮影に訪れた。 カーナビを頼りに万葉線の線路沿いに運転していくと、いきなり密集したしだれ桜が見えて度肝を抜かれた。 桜の時期は午前8時から午後10時半まで一般に無料開放されており、駐車場 […]

  • 2023年4月8日

高岡市国宝瑞龍寺 十七条憲法制定日 奉納揮毫(2023/4/3)

十七条憲法制定日の4月3日、全国42の寺院で一斉に奉納揮毫が行われるということで、国宝瑞龍寺に撮影しに訪れた。 去年の高岡市国泰寺での奉納揮毫に続いて2回目の撮影。 直前まで曇り空だったが、開始の10時半頃には青空が広がっていたので山門を撮影。 大々的な告知があったわけではなく、人は少ない。マスコミ […]

  • 2023年4月8日

金沢市犀川さくらまつり(2023/4/2)

各所で観測史上最も早く桜が満開となった4月初め、蓮昌寺花まつり・桜下の宴の撮影にわざわざ金沢まで来たので、ついでに金沢の桜の名所に立ち寄る。 金沢城・兼六園の桜は既に撮影済みなので、卯辰山公園と迷って犀川沿いの桜並木を撮影することにした。 この辺は全く土地勘がないので迷いつつ犀川のメインの桜並木周辺 […]

  • 2023年4月8日

金沢市蓮昌寺花まつり・桜下の宴(2023/4/2)

4月初めの快晴の日、金沢市蓮昌寺で芸妓の舞が行われるということで撮影しに訪れた。 余裕を持って来たつもりだったが、場所がわかりづらく駐車場もないなどして結局法要が行われる直前の午前10時少し前に蓮昌寺に到着。 法要と境内の桜を撮影しつつ、メインの芸妓の舞が始まる11時を待つ。 リフレクション発見。 […]

  • 2023年4月7日

南砺市ふくみつ千本桜夜のライトアップ2023

日中にミズベリングなるイベントを撮影し、車の中で1時間ほど休憩、17時半頃から夜のライトアップ撮影に向けて行動を開始した。 過去の経験から夜の川沿いは夏でも寒いことがあると知っているので、万全の防寒対策で撮影する。 日中にライトアップ撮影も意識しながら撮影したので、撮影ポイントは概ね把握済み。 18 […]

  • 2023年4月7日

ミズベリング in 南砺市ふくみつ千本桜(2023/4/1)

観測史上最も早くソメイヨシノが満開となった2023年、例年ならば開花前に終了してしまう4月始めの桜関連イベントが今年はちょうど見頃の時期となる。 快晴なのでまだ行ったことがない桜の名所でのイベントへ行こうと思い、南砺市小矢部川河川公園ふくみつ千本桜下でのミズベリングなるイベントを撮影しに訪れた。 休 […]

  • 2022年5月3日

砺波市出町子供歌舞伎曳山祭(2022/4/29,30)

コロナも一段落してようやく様々な祭りが再開の兆しを見せているが、関係者がみんなマスクしていると写真的に微妙なので今一つ撮影する気が起こらない。 この出町子供歌舞伎はそんな心配はいらないので撮影しにやってきた。 コロナ前から撮影したかったが、他の祭りを優先していたので丁度いい。 2日間あるうち、1日目 […]

  • 2022年4月12日

ファイヤーパフォーマンス in 鏝絵と下条川千本桜まつり(2022/4/9)

2022年4月9日、パフォーマーハルキのファイヤーパフォーマンスの撮影をするために鏝絵と下条川千本桜まつりが開催されている射水市小杉を訪れた。 会場には16時頃到着、ファイヤーパフォーマンスが始まる18時半まで周辺の桜を撮影する(別記事)。 18時15分頃、余裕で最前列を確保。 すでに4回目のファイ […]

  • 2022年4月12日

鏝絵と射水市下条川千本桜まつり2022

2022年4月9日土曜日、下条川べりの桜とファイヤーパフォーマンスを撮影しに射水市小杉までやってきた。 ファイヤーパフォーマンスは前週にも行われていたようだが、満開のタイミングを狙った結果この日になった。 以前は駐車に苦労したが、イベントが行われる下条川ポケットパーク横に救急薬品市民交流プラザができ […]

  • 2022年4月12日

射水市新湊内川べり東橋周辺の満開の桜2022

2022年4月上旬、射水市新湊東橋に桜撮影にやってきた。 去年来たときは東橋が工事中だったのでリベンジ的な扱い。 100m位離れたところにある駐車スペースに駐車。 到着したのは14時半頃。事前に知らなかったのだが、土曜日のこの日は14時からYELLOW TAIL BIGBANDというグループがジャズ […]

  • 2022年4月5日

島絵理菜まるまげ撮影会 in ハナマチ・ロマンティスク2.0(2022/4/3)

去年7月に続いて氷見市遊郭跡のイベントスペース「無尽蔵」にて開かれたイベント「ハナマチ・ロマンティスク2.0」の一企画であるモデル撮影会に参加。 前回は40分集団撮影1万円だったが、今回は20分個別撮影8000円。 無尽蔵敷地内または湊川周辺で自由に撮影してよいとのこと。 理想は桜満開の湊川周辺での […]

  • 2022年4月5日

高岡市国泰寺 十七条憲法制定日 奉納揮毫(2022/4/3)

聖徳太子が作った十七条憲法制定日の4月3日に全国の寺院で同時に書道家が奉納揮毫するということで、高岡市国泰寺にやってきた。 開始は午前10時半から、20分ほど前に到着。境内の中に駐車できた。 午前10時半、予定通り澤大道老師の読経から開始。 約20分後、書家「阿部豊寿」の奉納揮毫開始。 虚無僧の尺八 […]

  • 2021年5月6日

2021となみチューリップフェア ブルーインパルス富山県初飛行

2020年はコロナで中止されたチューリップフェア、2021年は予約制で開催されることに。 2週間のうちどのタイミングで行こうか迷っていたところ、初日にブルーインパルスの展示飛行があると聞いて即座に予約。 当日、前日の超快晴とまではいかないものの、唯一の懸念だった天候もほぼ問題なし。 午前8時に会場周 […]

  • 2021年4月12日

羽咋市千路町の優雅なしだれ桜2021(古永建設庭園)

4月中旬、石川県羽咋市に建設会社の社長が30年掛けて作り上げたしだれ桜を中心とする庭園があると聞いて訪れた。 例年の見頃は4月20日くらいらしいが、今年の桜は種類を問わず早い。 無料公開されているということで、朝の8時に訪れた。ほとんど人はいない。駐車場が隣接。 100m×100mくらいの広さだろう […]

  • 2021年4月8日

桜散る高岡古城公園2021

例年であればまだ満開にもなっていない4月第1週、高岡古城公園にやってきてみると、観測史上最も早く満開になった桜が早くも散り始めていた。 小竹藪広場付近にはピンクの絨毯♪ わんこー 夕日と桜の花びらとモミジ。 あやめ池にはかなりの花びらが溜まっていた。 わざわざ三脚を持ってきて30秒ほどシャッターを開 […]

  • 2021年4月8日

富山県中央植物園さくらまつり(夜桜ライトアップ)2021

毎年4月上旬、中央植物園では21:30まで夜間特別解放され、さくらがライトアップされる。 また、通常500円の入場料が200円でお得。 2年前にも来たが、ライトアップの時期には桜はまだ3分咲きだった。 今年はライトアップと満開のタイミングが完全に一致。 観測史上最も早い満開なのにタイミングが一致する […]

  • 2021年4月8日

富山市「豪農の館内山邸」の梅と桜2021

4月上旬の快晴の日、富山市にある豪農の館内山邸を訪れた。 見頃の時期には20時まで夜間ライトアップも行われる。 おっきな桜がお出迎え。こちらの桜は散り始め。この桜を撮るだけなら無料。 200円を支払い邸内へ。 庭園にある何本かのしだれ桜は満開。 2階からメインである巨大なしだれ桜を撮影。 順路にした […]

  • 2021年4月8日

庄川水記念公園・庄川合口ダムの満開の桜2021

4月上旬の快晴の日、庄川水記念公園にやってきた。 山と川と桜が一度に楽しめるのは全国的にも珍しいらしいが、ホントかな?(笑) 先に庄川水記念公園に隣接する庄川合口ダム付近で撮影を開始する。 山・川・桜・ダムが同時に楽しめるのは全国的にも珍しいかも? 逆光になる方向は撮影が難しい。 順光になる方向で撮 […]

  • 2021年4月8日

金沢城公園の夜桜ライトアップ2021

観桜期には兼六園と共に金沢城公園でも日没から21:30までライトアップが行われる。 夕日の元での石川門を撮影しつつ日没を待つ。 この日は4/2、世界自閉症啓発デーということで、世界中のランドマークがブルーにライトアップされるらしい。 富山城のブルーのライトアップは控えめで割と好きなのだが、金沢城のは […]

  • 2021年4月8日

特別名勝「金沢市兼六園」の夜桜ライトアップ2021

以下の快晴の日中の記事の続き。 花見橋付近で夕日の元での桜を撮影しつつ、夜のライトアップを待つ。 19時頃、瓢池付近からライトアップの撮影開始。日中よりも人は多い。ただ、カメラマンは非常に少ない気がした。 なぜ緑色のライトアップなのだろう。。。 無風とはいかないが、割と水面が穏やかなのでいいリフレク […]

  • 2021年4月7日

特別名勝「金沢市兼六園」の満開の桜2021

金沢城公園で撮影しつつ一周した後、兼六園にやってきた。 兼六園に入る前の道がすでに桜並木で美しい。 兼六園は観桜期には無料開園。 蓮池門口から園内へ。例年がどのくらいかはわからないが、平日の午前ということもあってか、そこまで人は多くない様な気がした。 まずは瓢池付近の桜を撮影。 穏やかな水面にはリフ […]

  • 2021年4月7日

金沢21世紀美術館の満開の桜2021

4月上旬の快晴の日、石川城公園と兼六園の桜を撮影しに金沢まで来たついでに隣接する21世紀美術館にもやってきた。 敷地内には多くはないが桜が咲いている。 平日の午前ということもあり人は少ない。 ガラスに反射する桜もいい感じです。人気?のミラーボール的なオブジェとのコラボ。 飛行機とコラボ。 館内からも […]

  • 2021年4月7日

快晴下の金沢城公園の満開の桜2021

4月上旬の快晴の日、夜にはライトアップも行われるということで金沢城にやってきた。 かなり高くつくが、一番近い立体駐車場に駐車。平日の午前9時前なのでまだまだ余裕。 メインの石川門付近では、咲き乱れているというよりももはや桜が爆発しているという印象。 とにかく1本1本が大きい。 石川橋から両側に桜が咲 […]

  • 2021年4月7日

高岡古城公園と射水神社の夜桜ライトアップ2021

観測史上最も早く開花宣言が出た2021年、3月下旬には一部の桜が咲き始めていた。 4月上旬、満開になったのでマジックアワーの時間帯を狙って周辺の桜を撮影しつつ古城公園内の射水神社へ。 手水舎でリフレクションを狙う。 20分ほどで射水神社の撮影を終え、一旦古城公園から離れる。 夜、再び古城公園に戻って […]

  • 2021年4月7日

富山市松川べりの桜と遊覧船2021

2021年、観測史上最も早い満開宣言が出される。 松川べりは富山県の桜の名所で一番早く満開になる。 カメラを始めてから毎年来ている割に、未だ松川べりライトアップが雨などの影響でまともに撮影できていないので、今年こそはと思いやってきた。 本当は夕日も狙って少し早めに来たのだが、あいにくの曇り空。それで […]

  • 2021年4月7日

富山市磯部堤の満開の桜2021

4月上旬の快晴の日、富山県護国神社で桜を撮影した後、そのすぐ裏にある磯部堤の桜の撮影を試みる。 富山県有数の桜スポットである松川べりから1kmほど離れたところにある同じ松川の磯部堤。 桜並木が1kmほど続く。 あまり時間がないので数百mを往復する。 平日ということもあって人は少ない。 いい感じのカー […]

  • 2021年4月7日

圧巻!富山県護国神社の満開の桜2021

4月上旬の快晴の日、富山県護国神社にやってきた。 平日で人はまばら。隣接する駐車場にギリギリ駐車できた。 駐車場横の相撲場。実際に相撲が行われていれば完璧なのだが。 境内には立派な桜が何本も。県内の神社やお寺でここよりも桜が咲き乱れているところはないのではないだろうか。 入り口付近。 全く期待してい […]

  • 2021年4月7日

富山県水墨美術館のしだれ桜と神通川桜並木2021

4月上旬の快晴の日、富山県水墨美術館のしだれ桜を撮影しにやってきた。夜にはライトアップも行われる。 平日ということもあり駐車場は空いている。無料。 敷地内からは同じく富山県の桜70選の神通川左岸堤防の桜並木も見えるという強スポット。 富山市役所展望塔も見えた。立山連峰もうっすら。 入り口付近から撮影 […]

  • 2021年4月2日

恋する灯台「岩崎ノ鼻灯台」の満開の桜2021

4月上旬の午前、「桜の灯台」「恋する灯台」としてカメラマンの間では有名な岩崎ノ鼻灯台にやってきた。 ここまでの道が狭くて急なので苦戦したがなんとか車でやってくることができた。車数台分の駐車スペースがある。 例年ならこの時期には一般公開されていて内部に入れるのだが、今年はコロナで中止。ただ、門が開いて […]