- 2022年4月12日
射水市新湊内川べり東橋周辺の満開の桜2022
2022年4月上旬、射水市新湊東橋に桜撮影にやってきた。 去年来たときは東橋が工事中だったのでリベンジ的な扱い。 100m位離れたところにある駐車スペースに駐車。 到着したのは14時半頃。事前に知らなかったのだが、土曜日のこの日は14時からYELLOW TAIL BIGBANDというグループがジャズ […]
2022年4月上旬、射水市新湊東橋に桜撮影にやってきた。 去年来たときは東橋が工事中だったのでリベンジ的な扱い。 100m位離れたところにある駐車スペースに駐車。 到着したのは14時半頃。事前に知らなかったのだが、土曜日のこの日は14時からYELLOW TAIL BIGBANDというグループがジャズ […]
4月中旬、石川県羽咋市に建設会社の社長が30年掛けて作り上げたしだれ桜を中心とする庭園があると聞いて訪れた。 例年の見頃は4月20日くらいらしいが、今年の桜は種類を問わず早い。 無料公開されているということで、朝の8時に訪れた。ほとんど人はいない。駐車場が隣接。 100m×100mくらいの広さだろう […]
例年であればまだ満開にもなっていない4月第1週、高岡古城公園にやってきてみると、観測史上最も早く満開になった桜が早くも散り始めていた。 小竹藪広場付近にはピンクの絨毯♪ わんこー 夕日と桜の花びらとモミジ。 あやめ池にはかなりの花びらが溜まっていた。 わざわざ三脚を持ってきて30秒ほどシャッターを開 […]
毎年4月上旬、中央植物園では21:30まで夜間特別解放され、さくらがライトアップされる。 また、通常500円の入場料が200円でお得。 2年前にも来たが、ライトアップの時期には桜はまだ3分咲きだった。 今年はライトアップと満開のタイミングが完全に一致。 観測史上最も早い満開なのにタイミングが一致する […]
4月上旬の快晴の日、富山市にある豪農の館内山邸を訪れた。 見頃の時期には20時まで夜間ライトアップも行われる。 おっきな桜がお出迎え。こちらの桜は散り始め。この桜を撮るだけなら無料。 200円を支払い邸内へ。 庭園にある何本かのしだれ桜は満開。 2階からメインである巨大なしだれ桜を撮影。 順路にした […]
4月上旬の快晴の日、庄川水記念公園にやってきた。 山と川と桜が一度に楽しめるのは全国的にも珍しいらしいが、ホントかな?(笑) 先に庄川水記念公園に隣接する庄川合口ダム付近で撮影を開始する。 山・川・桜・ダムが同時に楽しめるのは全国的にも珍しいかも? 逆光になる方向は撮影が難しい。 順光になる方向で撮 […]
観桜期には兼六園と共に金沢城公園でも日没から21:30までライトアップが行われる。 夕日の元での石川門を撮影しつつ日没を待つ。 この日は4/2、世界自閉症啓発デーということで、世界中のランドマークがブルーにライトアップされるらしい。 富山城のブルーのライトアップは控えめで割と好きなのだが、金沢城のは […]
以下の快晴の日中の記事の続き。 花見橋付近で夕日の元での桜を撮影しつつ、夜のライトアップを待つ。 19時頃、瓢池付近からライトアップの撮影開始。日中よりも人は多い。ただ、カメラマンは非常に少ない気がした。 なぜ緑色のライトアップなのだろう。。。 無風とはいかないが、割と水面が穏やかなのでいいリフレク […]
金沢城公園で撮影しつつ一周した後、兼六園にやってきた。 兼六園に入る前の道がすでに桜並木で美しい。 兼六園は観桜期には無料開園。 蓮池門口から園内へ。例年がどのくらいかはわからないが、平日の午前ということもあってか、そこまで人は多くない様な気がした。 まずは瓢池付近の桜を撮影。 穏やかな水面にはリフ […]
4月上旬の快晴の日、石川城公園と兼六園の桜を撮影しに金沢まで来たついでに隣接する21世紀美術館にもやってきた。 敷地内には多くはないが桜が咲いている。 平日の午前ということもあり人は少ない。 ガラスに反射する桜もいい感じです。人気?のミラーボール的なオブジェとのコラボ。 飛行機とコラボ。 館内からも […]
4月上旬の快晴の日、夜にはライトアップも行われるということで金沢城にやってきた。 かなり高くつくが、一番近い立体駐車場に駐車。平日の午前9時前なのでまだまだ余裕。 メインの石川門付近では、咲き乱れているというよりももはや桜が爆発しているという印象。 とにかく1本1本が大きい。 石川橋から両側に桜が咲 […]
観測史上最も早く開花宣言が出た2021年、3月下旬には一部の桜が咲き始めていた。 4月上旬、満開になったのでマジックアワーの時間帯を狙って周辺の桜を撮影しつつ古城公園内の射水神社へ。 手水舎でリフレクションを狙う。 20分ほどで射水神社の撮影を終え、一旦古城公園から離れる。 夜、再び古城公園に戻って […]
2021年、観測史上最も早い満開宣言が出される。 松川べりは富山県の桜の名所で一番早く満開になる。 カメラを始めてから毎年来ている割に、未だ松川べりライトアップが雨などの影響でまともに撮影できていないので、今年こそはと思いやってきた。 本当は夕日も狙って少し早めに来たのだが、あいにくの曇り空。それで […]
4月上旬の快晴の日、富山県護国神社で桜を撮影した後、そのすぐ裏にある磯部堤の桜の撮影を試みる。 富山県有数の桜スポットである松川べりから1kmほど離れたところにある同じ松川の磯部堤。 桜並木が1kmほど続く。 あまり時間がないので数百mを往復する。 平日ということもあって人は少ない。 いい感じのカー […]
4月上旬の快晴の日、富山県護国神社にやってきた。 平日で人はまばら。隣接する駐車場にギリギリ駐車できた。 駐車場横の相撲場。実際に相撲が行われていれば完璧なのだが。 境内には立派な桜が何本も。県内の神社やお寺でここよりも桜が咲き乱れているところはないのではないだろうか。 入り口付近。 全く期待してい […]
4月上旬の快晴の日、富山県水墨美術館のしだれ桜を撮影しにやってきた。夜にはライトアップも行われる。 平日ということもあり駐車場は空いている。無料。 敷地内からは同じく富山県の桜70選の神通川左岸堤防の桜並木も見えるという強スポット。 富山市役所展望塔も見えた。立山連峰もうっすら。 入り口付近から撮影 […]
4月上旬の午前、「桜の灯台」「恋する灯台」としてカメラマンの間では有名な岩崎ノ鼻灯台にやってきた。 ここまでの道が狭くて急なので苦戦したがなんとか車でやってくることができた。車数台分の駐車スペースがある。 例年ならこの時期には一般公開されていて内部に入れるのだが、今年はコロナで中止。ただ、門が開いて […]
約1ヶ月前、金沢港に初寄港するクイーン・エリザベスの船内見学会があると知り、応募した。 こういう抽選は実際にはランダムに選んでいるわけではないと思われ、当選するコツがある。 案の定当選できたので当日金沢港に向かった。 かかる時間も距離もさほど変わらないので、高速道路ではなく日本で唯一車で砂浜を走れる […]
となみチューリップフェアのプレイベントとして2日前と前日に行われる熱気球大会に訪れる。 1日目は超快晴。10月にもあった熱気球大会以来の撮れ高が期待できる。 開会式にはプリンセスチューリップが来ていた。 しかし、超快晴にも関わらず風が強いということでまさかの中止。 5時起きしたのに~ せっかく来たの […]
当ページの5枚のパノラマ画像はクリックで拡大表示できます。 スマホやタブレットでは横にして見るとよいでしょう。 富山市松川べりが超満開の4月上旬、朝日山公園にも様子を見に来た。 こちらは8分咲きといったところか。 幼稚園児達がいた。 湊川べりにも訪れる。 ハットリ君のカラクリ時計と桜。 夜にも湊川を […]
富山藩主入山行列や平安貴族が曲水のふちで和歌を詠むイベントがあると聞いてやってきた。 30分ほど前に着いたが一番近い駐車場はすでにいっぱい、より山の上の駐車場に止める羽目に。 子供達のステージイベントがあるので保護者が結構来ているっぽい。 入山行列まで時間があるので巫女さんを撮影しつつ時間をつぶす。 […]
やや早めに金沢に到着。 例によって駐車場が少ないので周辺の桜を撮影しつつ東茶屋街へ向かう。 主計町茶屋街。 東茶屋街に到着。綺麗な夕日。 公表はされてないが流しの前に宇多須神社でおわら踊りの奉納があると聞いて待機。10数人ほどのカメラマン。 桜が綺麗な神社。 じゃんけんで誰が踊るかを決めていた。勝っ […]
快晴かつSNSで見頃という噂を聞きつけてはるばるやってきた。 両岸600m、280本ということで、これだけの直線の桜並木は富山県で唯一かな? 期待したのもつかの間、桜は満開だが菜の花とチューリップが今一つの状況であることに気付く。 ごく一部の狭い区画にだけ菜の花やチューリップがあるので、そこにだけカ […]
満開になるまで大人しくしていようと思っていたが、4月2日まさかの雪が積もる。 富山県で4月に雪が積もるのは11年ぶりだとか。 慌てて富山県トップクラスの桜の名所である高岡古城公園に向かう。 おお~降ってる、積もってる~ 一週間ずれてたら満開と時期が一致してたのに~ 東京は時期一致してたんだよなあ(ノ […]
午前のチンドンマン松川べり練り歩きと午後のチンドンマン大パレードを目的に富山市を4日連続訪れる。 しかし、天候のせいで松川べり練り歩き中止(;>_<;) 言うほど天候悪くないのに~ 仕方なく周辺で桜を撮影。 14時半まで待ってようやくパレード開始。 正面から撮影できる位置で待機。 快晴な […]
快晴で立山連峰がまあまあよく見えるということで、環水公園の桜を撮影しに3日連続で富山市に訪れる。 土曜日で最高の花見日和。 ヒヨドリちゃんも桜を満喫中。 何となく面白いのが撮れたのでモノクロにしてみる。 隣接する富山県美術館オノマトペの屋上からも撮影。 夜のライトアップを待つ間に松川べりへ。 この日 […]
チンドンマンが松川べりのライトアップされた夜桜の下を練り歩くということでやってきた。 前日の中央植物園に続いて富山市連続2日目。 中央植物園の桜は3分咲きだったが松川べりの桜は超満開のベストタイミング。 夕方に到着し、夕暮れ時の松川べり桜と松川遊覧船を撮影。 控えめに言って最高! 複数のチンドングル […]
桜並木がまだ3分咲き程度ということは知っていたが、他のイベントとかぶらない日はこの日しかないことと中央植物園なら早咲きの桜が何かあるだろうと思い、4月4日に訪れた。 予想通り、ソメイヨシノよりも綺麗な早咲きの桜も咲いていた。 イギリスの桜らしいが見頃の時期が1ヶ月ほども続くとか。 立山連峰も綺麗に見 […]