CATEGORY

富山県

  • 2019年6月16日

砺波夜高祭 行燈コンクール&行燈勢揃い(2019/6/14-15)

砺波夜高祭は1日目に行燈コンクールと行燈勢揃い、2日目に突き合わせが行われる。 メインは2日目の突き合わせなのだろうが、1日目の東西300mに渡る14基の勢揃いも捨てがたいので両方行く予定を立てる。 勢揃いは21時頃。19時頃に到着したが、すでに一番近い駐車場は満車。二番目に近い駐車場にギリギリ駐車 […]

  • 2019年6月9日

小矢部市津沢夜高あんどん祭 ぶつかり合い(2019/6/7-8)

メインのぶつかり合いは2日間に渡って行われるが、1日目は天候が厳しいので2日目に訪れた。 19時頃に到着。ぶつかり合いは21時からなのでそれまであんどん練り回しの様子を撮影する。 ぶつかり合いの前の宴。 予定通り21時頃からぶつかり合いが始まる。 思っていたほど場所取りは難しくない。 庄川観光祭に続 […]

  • 2019年6月3日

庄川観光祭 よさこい演舞&夜高大行燈合わせ (2019/6/1-2)

2日間に渡って行われる庄川観光祭、当初は花火もある1日目に行くつもりだったが、金沢百万石まつりで体力を消耗。 1日目をあきらめて2日目に訪れた。花火はないが代わりによさこいがあるのでそれはそれでいい。 多くの人が1日目に訪れるせいか、会場すぐ横の駐車場には十分な余裕があるのも結果よかった。 16時か […]

  • 2019年5月28日

高岡市おとぎの森公園 春のバラ(2019/5)

SNSでバラが見頃になったと聞いて超快晴の日にやってきた。 しかし、その代わりに暑い。。。 平日なので人は多くない。 休日には撮影が難しい快晴下のドラえもん達だけの写真。 運良くアゲハ蝶が現れた。 マクロレンズで。 夕日に照らされるバラを撮影して帰宅。

  • 2019年5月26日

富山市売比河鵜飼祭(2019/5/25)

鵜飼祭があるということで富山イノベーションパークを訪れた。 多くの小学生がステージイベントをやるせいかその保護者も含めて結構人出が多い。 オープニングの小学生のさんさい踊り。 中学生のダンス。 小学生が鵜飼を体験。 途中で朝乃山優勝のニュースが入り、北日本新聞が号外を配布。 なぜか巫女舞もある。 午 […]

  • 2019年5月23日

富山市ファミリーパークで動物瞳AFを試す

sonyα7Ⅲがファームアップデートによって動物瞳afに対応したので、その性能を確かめるためにファミリーパークを訪れた。 わかってはいたが、動物園は金網やら何やらのせいで撮影が難しい。 中々まともに撮影できる動物がいない中、ワオキツネザル発見。 おお、ややもたつくもののちゃんと瞳AFが効く。 レッサ […]

  • 2019年5月20日

射水市越中だいもん凧まつり(2019/5/19)

同日に魚津市で開催されるCHOUROKUまつり(踊りメインの祭り)との選択になったが、快晴なのでこちらを選択。 早い時間に行ったのですぐ横の駐車場を駐車できた。 30℃を超えておりクソ暑い。 オープニングで射水市発のIM Zipのライブ。 午前9時から親子の連凧揚げ。 適度に風もあるのでよく揚がる。 […]

  • 2019年5月16日

高岡市伏木曳山祭「けんか山」(2019/5/14-15)

ゴールデンウィークにハッスルしすぎて以降ずっと体調が悪いので、6基の山がぶつかり合う夜の「かっちゃ」だけ最小装備で様子を見に行く。 同日には新湊で獅子舞祭りもやっているっぽいがやっぱりこっち優先。 前日の宵祭のライトアップは天候が悪すぎて断念。 山倉から夜の部に出発しようとしている提灯山。 途中静か […]

  • 2019年5月6日

南砺市城端曳山祭(2019/5/5)

城端曳山祭は宵祭が4日、本祭が5日。 微妙に遠いので本祭のみ訪れる。 午前9時半頃の善徳寺前の交差点での出発式に向け、獅子舞、神輿、庵屋台、6基の曳山などが集結してくる 。 16mm超広角レンズでギリギリ。 しかも完全な逆光。 八尾とは違い、割と狭い範囲でぐるぐる巡行してくれるので移動距離が少なくて […]

  • 2019年5月4日

富山市越中八尾曳山祭(2019/5/3)

おわら風の盆の町八尾での曳山祭。同日に行われる井波よいやさ祭との選択になったが、やっぱり曳山がでかいこっちが優先。 八尾の中心地は駐車場が微妙に遠くて坂なのがきつい。現場に行くだけで体力を消耗する。 天候も良好。その分暑さが厳しい。 聞名寺から出発。 太陽に照らされた曳山が光り輝いててうれし~v(^ […]

  • 2019年5月3日

南砺市福野夜高祭 引き合い(2019/5/1-2)

散居村展望台から40分ほどかけて19時半頃に南砺市福野に到着。割と近い駐車場にたまたま駐車できた。 福野夜高祭のメインは5月2日の引き合い(けんか)。 ただし23時からなのでまだまだ時間がある。 夜高行燈練り回しを撮影する。 福野駅前には文久の大行燈。 引き合いの前には若い衆が宴。 練り回しを撮影し […]

  • 2019年5月3日

絶景!となみ夢の平散居村展望広場から望む水田に映る夕日

超快晴でチューリップが光り輝いていた5月2日、福野夜高祭りの前に散居村展望台に立ち寄ることにした。 砺波平野の田んぼに水が張られる時期のカメラマン定番のスポット。 まだ日没の数時間前にもかかわらず、展望台はすでに他のカメラマンによって陣取られていたので、近くにある展望広場に行くことに。 山の向こうに […]

  • 2019年5月2日

となみチューリップフェア 平成ver.と令和ver.(2019/4/22-5/5)

チューリップフェアは2週間ほどあるが、満開であること、快晴であること、何かしらのイベントがあること、他のイベントとかぶらないことの4点がそろう日は多くない。 すでに満開宣言が出ていた4月28日、快晴とまではいかなかったがまあまあ天気がよく、プリンセスチューリップ表彰式・チューリップパレードがあり、他 […]

  • 2019年5月2日

国宝瑞龍寺 春のライトアップ:プロジェクションマッピング(2019/4/29-5/1)

夜に時間があるのは昼に御車山祭りがある5/1しかなく、必然的にこの日に訪れた。 去年の夏以来の瑞龍寺。 春のライトアップでは夏にはないプロジェクションマッピングがある。 プロジェクションマッピングは20分ごとに10分間。 期待していたが、撮影的には今一つだった。ほとんど暗いだけ(´・ω・`) シャッ […]

  • 2019年5月2日

高岡御車山祭 宵祭・本祭(2019/4/30-5/1)

4月30日の宵祭りでは曳山のライトアップと巫女舞。 その前に無料開放される御車山会館をのぞき見。 やっぱり1時間位前から正面を場所取りすべきかなあ。 5月1日の本祭。天候が悪い。 曳山の撮影は快晴がベストなのでテンションが下がるも一応撮影する。 高岡大仏とのコラボ。 正午に勢揃式。 一応正面を陣取っ […]

  • 2019年4月30日

小矢部市石動曳山祭(2019/4/29)

15:00に商工会館前に11基勢揃いするということで、それに合わせて高岡といで菜の花フェスティバルから移動してきた。 勢揃いした曳山の前の屋台と人混みは祭り感があっていい感じ。 巡行式での神輿担ぎ。 快晴だったらなあ。 一斉巡行に出発。 石動町商店街で再び勢揃いして夕食タイム。 メルギューくんとメル […]

  • 2019年4月30日

高岡といで菜の花フェスティバル(2019/4/29)

吹奏楽演奏・よさこい・乗馬体験・マラソン大会など様々なイベントが平行して行われるということでやってきた。 多数のカメラマンも集結しているが、目的は無料のモデル撮影会。事務所所属のモデルを無料で撮影できるイベントって県内で唯一かな? 例年はメイン会場のすぐ近くに菜の花畑があるらしいが、今年は少し離れて […]

  • 2019年4月28日

砺波市となみらいフェス チューリップコレクション(2019/4/27)

チューリップフェアとの連携イベントがあると聞いて砺波駅前を訪れた。 すでに満開宣言が出ていたチューリップフェアとの選択になったが、天候が微妙なのでこっちに来ることにした。 2日間あるが、どうやら1日目のファッションショーがメインイベントみたいなのでちょうどいい。 まずは一般公募の3~15歳のキッズフ […]

  • 2019年4月22日

となみチューリップバルーン(2019/4/20-21)

となみチューリップフェアのプレイベントとして2日前と前日に行われる熱気球大会に訪れる。 1日目は超快晴。10月にもあった熱気球大会以来の撮れ高が期待できる。 開会式にはプリンセスチューリップが来ていた。 しかし、超快晴にも関わらず風が強いということでまさかの中止。 5時起きしたのに~ せっかく来たの […]

  • 2019年4月20日

氷見市の桜景色パノラマ(朝日山公園・ふれあいの森・湊川)(2019/4)

当ページの5枚のパノラマ画像はクリックで拡大表示できます。 スマホやタブレットでは横にして見るとよいでしょう。 富山市松川べりが超満開の4月上旬、朝日山公園にも様子を見に来た。 こちらは8分咲きといったところか。 幼稚園児達がいた。 湊川べりにも訪れる。 ハットリ君のカラクリ時計と桜。 夜にも湊川を […]

  • 2019年4月18日

氷見市まるまげ祭り(2019/4/17)

未婚の女性が幸せな結婚を願って丸まげと着物姿で街中を練り歩く祭りを撮影。 家から近いしどうせ誰もいないだろうと思って10分ほど前に開始位置に着いたが、ものすごい数のカメラマンがいることにビビる。 花火の時よりも多いのではないか。 ゆっくり歩いているだけなのだが、周りに関係者やマスコミやカメラマンがご […]

  • 2019年4月15日

ふちゅう曲水の宴 in 富山市各願寺(2019/4/14)

富山藩主入山行列や平安貴族が曲水のふちで和歌を詠むイベントがあると聞いてやってきた。 30分ほど前に着いたが一番近い駐車場はすでにいっぱい、より山の上の駐車場に止める羽目に。 子供達のステージイベントがあるので保護者が結構来ているっぽい。 入山行列まで時間があるので巫女さんを撮影しつつ時間をつぶす。 […]

  • 2019年4月14日

あさひ舟川春の四重奏(桜・菜の花・チューリップ・朝日岳)(2019/4)

快晴かつSNSで見頃という噂を聞きつけてはるばるやってきた。 両岸600m、280本ということで、これだけの直線の桜並木は富山県で唯一かな? 期待したのもつかの間、桜は満開だが菜の花とチューリップが今一つの状況であることに気付く。 ごく一部の狭い区画にだけ菜の花やチューリップがあるので、そこにだけカ […]

  • 2019年4月10日

高岡古城公園の雪桜と満開の桜(2019/4)

満開になるまで大人しくしていようと思っていたが、4月2日まさかの雪が積もる。 富山県で4月に雪が積もるのは11年ぶりだとか。 慌てて富山県トップクラスの桜の名所である高岡古城公園に向かう。 おお~降ってる、積もってる~ 一週間ずれてたら満開と時期が一致してたのに~ 東京は時期一致してたんだよなあ(ノ […]

  • 2019年4月8日

富山市平和通りチンドン大パレード(2019/4/7)

午前のチンドンマン松川べり練り歩きと午後のチンドンマン大パレードを目的に富山市を4日連続訪れる。 しかし、天候のせいで松川べり練り歩き中止(;>_<;) 言うほど天候悪くないのに~ 仕方なく周辺で桜を撮影。 14時半まで待ってようやくパレード開始。 正面から撮影できる位置で待機。 快晴な […]

  • 2019年4月7日

富岩運河環水公園の超満開の桜と花火(2019/4/6)

快晴で立山連峰がまあまあよく見えるということで、環水公園の桜を撮影しに3日連続で富山市に訪れる。 土曜日で最高の花見日和。 ヒヨドリちゃんも桜を満喫中。 何となく面白いのが撮れたのでモノクロにしてみる。 隣接する富山県美術館オノマトペの屋上からも撮影。 夜のライトアップを待つ間に松川べりへ。 この日 […]

  • 2019年4月6日

松川べり満開の桜と幽玄チンドン夜桜流し(2019/4/5)

チンドンマンが松川べりのライトアップされた夜桜の下を練り歩くということでやってきた。 前日の中央植物園に続いて富山市連続2日目。 中央植物園の桜は3分咲きだったが松川べりの桜は超満開のベストタイミング。 夕方に到着し、夕暮れ時の松川べり桜と松川遊覧船を撮影。 控えめに言って最高! 複数のチンドングル […]

  • 2019年4月5日

富山県中央植物園さくらまつり(夜間ライトアップ)(2019/4/4-7)

桜並木がまだ3分咲き程度ということは知っていたが、他のイベントとかぶらない日はこの日しかないことと中央植物園なら早咲きの桜が何かあるだろうと思い、4月4日に訪れた。 予想通り、ソメイヨシノよりも綺麗な早咲きの桜も咲いていた。 イギリスの桜らしいが見頃の時期が1ヶ月ほども続くとか。 立山連峰も綺麗に見 […]

  • 2019年3月31日

三井アウトレットパーク北陸小矢部杯 女子ホッケー大会(2019/3/30-31)

せっかく望遠レンズを持っているのにスポーツ撮影の機会がないと悩んでいたところ、女子ホッケー大会が初開催されるということで、やや天候が不安だったが訪れた。 小矢部はホッケーが盛んで、日本代表選手もいるらしい。 事前調査で観客席が近く、グラウンドレベルで撮影できることも確認済み。しかも無料。 午前9時過 […]

  • 2019年3月10日

新湊放生津八幡宮「東北復興祈願祭:蘭陵王の舞」(2019/3/9)

2012年から東北の復興を祈願して拝殿で蘭陵王の舞が奉納されているということで訪れた。 30分ほど早めに到着。巣作りか何かをしている鳥を撮影して時間つぶし。 神事開始。カメラマン数人。 木札を炊きあげる。 15分ほどで終了し拝殿内へ。 17時半すぎに雅楽の曲目の1つである蘭陵王の舞が始まる。 外はま […]