- 2019年4月10日
高岡古城公園の雪桜と満開の桜(2019/4)
満開になるまで大人しくしていようと思っていたが、4月2日まさかの雪が積もる。富山県で4月に雪が積もるのは11年ぶりだとか。 慌てて古城公園に向かう。 おお~降ってる、積もってる~ 一週間ずれてたら満開と時期が一致してたのに~ 東京は時期一致してたんだよなあ(ノ_;) 梅の花もまだ咲いていた。 4日後 […]
満開になるまで大人しくしていようと思っていたが、4月2日まさかの雪が積もる。富山県で4月に雪が積もるのは11年ぶりだとか。 慌てて古城公園に向かう。 おお~降ってる、積もってる~ 一週間ずれてたら満開と時期が一致してたのに~ 東京は時期一致してたんだよなあ(ノ_;) 梅の花もまだ咲いていた。 4日後 […]
1/2の日暮れ時、初詣の様子を見にやってきた。 初詣客の50%は1/1に来るらしいので、さほど人は多くない。 後日、左義長まつり。 お月様もよく見えるいい天候。 神事の後点火。 点火のときは結構な人だかりだったが、30分位するとまばらになった。 点火から1時間ほど見届けた後帰宅。 何時まで燃えている […]
この日はかなりの雨、「せめて雪なら画になるのだが」と思いつつ、撮影しにやってきた。 まずは検閲。 その後音楽隊を先頭に分列行進。 消防車両行進後、高岡市役所前で特別演技。 雨なのか放水なのかわけわかめ。 最後は高岡古城公園に移動して一斉放水。 青空じゃないと厳しいかな。 海上出初式は別の日。 伏木富 […]
富山県の代表的な紅葉スポットである二上山万葉ラインに行ってきた。 どうせなら立山連峰が綺麗に見える時にと思って様子を見ていたら、紅葉のピークをすぎてすでに落葉が始まっていた。。。 まずは城山の展望台へ。 氷見市方向。 超広角レンズも持っていったが、木々が邪魔になり超広角で全体を撮せる場所は多くない。 […]
何やらふいご祭とかいうものがあることを前日に知り、慌てて準備して行ってきた。 鍛冶屋や鋳物師たちが安全等を祈願する祭りで、全国各地で11月8日に行われるっぽい。 神社の雰囲気を超広角レンズで撮影。 かなり紅葉が進んでいますね。 10時開始ということで9時半頃に到着するも神社裏の駐車場は既にいっぱい、 […]
何がどんな感じであるのか事前に詳細がよくわからなかったが、とりあえずやってきた。 駐車場は広いがかなりの人出。 子供連れが圧倒的に多い。 何故か外国人も異常に多い。 カメラマンはそこそこ。 様々なブースやTOYOTA車警察消防車両等の展示があるものの、到着した時点では特に撮影するようなものが見当たら […]
高岡市戸出では、戸出野神社の秋季例大祭として幌武者(ほろむしゃ)行列が行われる。300年以上の歴史があるのだとか。 地元の子供達が戸出に縁のある太閤豊臣秀吉、加藤清正、源義経、巴御前らに扮して町中を練り歩く。 行列が出発する1時間前に神社に到着。 子供達が待機中。 巫女さん達も5,6人いました。 神 […]
誰が考えたか、万葉集全20巻4516首を2000人以上が交代しながら3昼夜ぶっ続けで詠み続けるという奇祭が何故か30年続いている。 3日間空いた時間を見つけてはちょこちょこ立ち寄って来た。 初日の午前にオープニングアトラクションとして舞踊や園児の合唱から開始。 保護者を含めて聴衆は30 […]
た中田かかし祭りを後にして来たのが福岡町つくりもんまつり。 微妙に距離があり、車で20分ほどかかった。 駐車場は広いが人出も多いため、会場からやや離れたところに止める羽目になった。 つくりもんまつりとは、野菜や果物を用いて作品を作り、五穀豊穣を願う祭り。 思った以上に大きな祭りで、多数の露店が並んで […]
同日開催される福岡町つくりもんまつりとどっちから行くか迷ったが、つくりもんまつりのよさこい演舞に合わせて中田かかし祭りから行くことにした。 駐車場は周辺に多数設置されており、さほど駐車に苦労はしない。 50mプール2面分ほどの会場に200体ほどのかかしが設置されていた。 かかし撮影の正解がわからない […]
日本の道100選にも選ばれた八尾諏訪町本通りと同様の石畳の道並み、千本格子(さまのこ)の街並みがあるのが高岡市金屋町である。 高岡市の複数箇所で同時開催されるクラフトイベントがここでもあるということでやってきた。 メインイベントは富山大学芸術文化学部の学生による着物ファッションショーである。 到着時 […]
伝統的な土蔵造りの建物が残る高岡市の山町筋でのフェスタ。 観光用の無料駐車場があるが、そこが歩行者天国になっているので止められない。 高岡駅の観光案内所で無料駐車場がないか聞いたところ、御車山会館見学者用の駐車場を進められたのでそこに駐車。会場からわずか100mほどなのにあまり知られていないのか、台 […]
瑞龍寺は季節ごとにライトアップおよび夜間開放されるということで行ってきた。 駐車場は近くのイオン高岡でそこからシャトルバスが出てるらしいが、自分は近くの知り合いのところに止め、前田利長墓所と瑞龍寺を結ぶ八丁道を歩いて会場に到着。 開場30分前の大福市の様子。 前売り券35 […]
クソ暑いがミストが涼しい。ドラえもん達もうれしそう。 ライトレール。10~15分に1回ほどは通ります。 1時間に1本ほど通るドラえもんトラム。 世の中いろいろありますよね。。。 高岡市のマスコット利長くんが現れる。 城下町を開き高岡と命名した前田利長公がモチーフ。 ライトレール乗り場がベンチ代わりに […]
今回の目当ては海上自衛隊の護衛艦ひゅうがの一般公開と夜の花火(500発)。 他にも海上保安庁などの艦船も一般公開されていたがしょぼいのでスルー。 前日下見にいくと、すでに入港済みであった。 肉眼ではほぼ真っ暗だったが、長時間露光で撮影できるはずと思い三脚を使って15秒ほど露出している間、1時間に1本 […]
公式サイトで会場から数百メートル圏内に無料駐車場が複数あることをあらかじめ確認、到着した昼過ぎにはまだガラガラであった。 おお、で、でかい~~~~ と思ってカメラを構えた瞬間、電線が邪魔すぎて今一つ写真映えしないことにショックを受ける。天候も良くない。 城端線戸出駅がすぐそばにあり、度々電車が通る。 […]