CATEGORY

富山市

  • 2023年4月7日

富山市松川べりの満開の桜並木と松川遊覧船2023

2年前の2021年に観測史上最も早く満開になった富山市の桜、2023年はさらに早く満開になったと聞いて、3月下旬の快晴の平日に富山県No.1の桜の名所である富山市松川べりにやってきた。 今年から去年完成した富山県防災危機管理センターの2階テラスが観桜期は一般にも無料開放されて新たな撮影スポットとなっ […]

  • 2023年3月20日

Boulevard Marché de Printemps (2023/3/19)

3月中旬の日曜日、他に目立ったイベントもなかったことから、「Boulevard Marché de Printemps」なるイベントを撮影しに富山駅北ブールバールエリアを訪れた。 フランス語を訳すと「春の大通り市場」となるっぽい。 自分の目的は市場ではなく、同エリアで行われる様々な催し物。 最初のお […]

  • 2023年3月15日

富山県中央植物園の菜の花絨毯の桜・梅園2023

3月中旬の快晴の平日の午前11時頃、梅が見頃と聞いて富山県中央植物園のサクラ・ウメ園にやってきた。 実は、ここに来る前に三菱ケミカル株式会社で河津桜を撮影してきた。 ソメイヨシノが開花する前のこの時期は、三菱ケミカル株式会社の河津桜、馬場記念公園の梅、富山県中央植物園のサクラ・ウメ園がカメラマン用の […]

  • 2023年3月15日

富山市三菱ケミカル敷地内の満開の河津桜と野鳥2023

3月中旬、敷地内にある早咲きの河津桜が満開になったと聞いて、富山県富山市岩瀬にある三菱ケミカル株式会社にやってきた。 敷地内の河津桜は開花時期には一般公開され、すぐ隣に駐車スペースが用意されている上に誘導役の警備員まで配置されているという神対応。 本数は少ないものの、富山県内では唯一の河津桜の名所だ […]

  • 2022年12月8日

富山アイドルフェスティバル&池端忍コレクション(2022/12/4)

2021年に第1回が行われた富山アイドルフェスティバル&池端忍コレクション、2022年12月に行われた第3回を撮影しに富山市グランドプラザを訪れた。 6月頃に第2回が行われていたようだが、夏は様々なイベントがかぶりがち。 冬の今回は他に目立ったイベントもなかったので、こちらのイベントを撮影で […]

  • 2022年11月11日

富山マラソンFINISH STAGE EVENT(ORANGEPUR、G.O.W他)(2022/11/6)

上記事にあるように高岡市から順次富山マラソンを撮影しながらはるばる環水公園にまでやってきたので、FINISH STAGE EVENTも当然撮影する。 環水公園の紅葉を撮影しつつ、14時過ぎに特設ステージに到着、ステージイベントの開始を待つ。 周辺では走り終えた多くのランナー達が休憩中。 ステージイベ […]

  • 2022年11月11日

超快晴の富山マラソンの日の絶景(立山連峰、海王丸総帆展帆、環水公園の紅葉)(2022/11/6)

富山マラソン開催日、富山県では珍しく超快晴になったので、4年ぶりに富山マラソンの撮影を行った。 とりあえずはスタート地点を撮影する。4年前は多くのカメラマンがいた気がするが、今回は数人だけで場所取りの必要もなし。 観客自体もかなり少なめ。 8時50分、車いすの部から開始。 車いすは速く、参加者は20 […]

  • 2022年9月30日

日本No.1のステージ演出!富山よさこい祭り(2022/9/24-25)

富山県最大規模の祭りである「富山まつり」が3年ぶりに開催された。 複数箇所で同時並行して様々な催し物が行われているが、富山まつりのメインは富山城址公園ステージおよび城址公園前大通りで行われるよさこい演舞。 言うまでもなく、富山県最大のよさこいイベント。 そして、個人的に注目していたのはトップアーティ […]

  • 2022年9月30日

富山まつり(Daisy’sとLeap-Blueのダンスステージ)(2022/9/24)

富山県最大級の祭りの1つである「富山まつり」が3年ぶりに開催された。 複数箇所で同時並行で様々な催し物があるが、メイン会場の富山城址公園のステージではダンスパフォーマンスが行われていた。 ダンススクールの子供達のパフォーマンスなどもたくさんあったが素人のダンスを全て撮影しているとキリがないので、今回 […]

  • 2022年9月29日

環水公園「とやまみらいフェス」ステージイベント後編(2022/9/19)

10:00から13:30までの前編はこちら。 この記事では13:30から16:00までの写真をアップする。 暑さがえげつないが、少ない休憩時間を挟んでステージイベントは続く。 13時35分から金沢大学チアリーディング部「GREEN APPLES」のパフォーマンス。 全体の撮影を優先したけどもうちょっ […]

  • 2022年9月29日

環水公園「とやまみらいフェス」ステージイベント前編(2022/9/19)

この日は富山市富岩運河環水公園にてとやまみらいフェスが開催されていた。 その中でみらいステージがあると聞いて撮影にやってきた。 早い話、子供達や学生達のダンスや吹奏楽部の発表の場。 掲載枚数がかなり多くなったので、記事を前編と後編に分けることにした。 ステージ開始は10時。 どうせそんなに人はいない […]

  • 2022年9月22日

USEN-NEXT I’moon驚愕のダンスパフォーマンス(総曲輪フェリオ15周年祭)(2022/9/17)

9/17は当初は別のイベントでダンスを撮影する予定だったが、直前になってこのイベントがあると知り、自宅からより近いこちらを選択した。 事前に調べたところ、世界初のダンスプロリーグ「Dリーグ」なるものが去年できて、そのうちの1チーム「USEN-NEXT I’moon」から9名いる内の3名の […]

  • 2022年9月12日

北陸最大級!富山こすぷれ★フェスタ・ファッションショー(2022/9/11)

北陸最大級のコスプレイベント、富山こすぷれ★フェスタが3年ぶりに9/10,11に開催された。 正直最近のアニメやゲームのキャラクターは知らなさすぎて撮影をお願いする勇気も出ないので、自分の目的は2日目に行われるこすぷれファッションショー。1日目に行われたコスプレパフォーマンスステージも面白そうだと思 […]

  • 2022年8月3日

富山県No.1の大迫力!北日本新聞納涼花火大会(富山会場)(2022/8/1)

コロナで2020年と2021年は中止になったので、2019年以来3年ぶりの開催かつ3回目の撮影。 2018年は本部近く、2019年は呉羽山展望台から撮影したので、2022年はカメラマン御用達の富山県護国神社で撮影することに。 花火開始は19時40分から。18時50頃護国神社に到着すると、巫女舞が行わ […]

  • 2022年5月24日

富山市岩瀬曳山車祭1日目(2022/5/17)

今年は規模を縮小しての開催ということで、見学のつもりで訪れた。初見。 2日にわたって行われるが、1日目17日の諏訪神社前での曳き合いのみ見学予定。 駐車場は富山競輪場。満車になることはなさそう。 駐車場から数百m歩いて曳き合いの2時間ほど前の20時頃に諏訪神社前に到着。 諏訪神社内は屋台があり人がご […]

  • 2022年5月4日

富山市越中八尾曳山祭り提灯山(2022/5/3)

ようやく各祭りがほぼ通常通りの内容で再開の兆しを見せ始めたが、みんなマスクをしているので撮影的には微妙。 マスクが目立たなくなる夜だけ撮影しようと思い、提灯山が出発するという18時10分の30分ほど前に八尾町民ひろばの駐車場に到着。 1kmほど離れた提灯山の出発地点の十三石橋付近に向かう。 出発は1 […]

  • 2022年3月28日

GiRLS MEETING TOYAMA(2022/3/19)

撮影OKということで、2022年3月19日に富山市グランドプラザで開催された「GiRLS MEETING TOYAMA(ガルミ富山)」を撮影してきた。 MCは「富山の遊び場」の3人(左から津田奈由子/金子奈央/さだありさ)。 さくら 安斉 星来 上野 凜桜 雨宮 翔(GENIC) & 金谷 […]

  • 2022年2月10日

富山大橋と呉羽山展望台から望む冬と春の立山連峰(2022/2,2019/3)

快晴下の呉羽山展望台からの立山連峰は後半に載せてあるように2019年3月にも撮影していたが、平地に全く雪がない状態だったので、雪が積もった直後の写真を撮る機会をずっとうかがっていた。 本当にその気になればいくらでもチャンスはあったが、自宅から車で約1時間と微妙に遠いのでなんだかんだで2022年2月に […]

  • 2021年12月12日

謎ファイルとやま観光 THE LAST PHOTOSESSION (2021/12/11)

11月下旬、紅葉も終わり雪も降らないので何かいい被写体がないか探していたところ、「謎ファイルとやま観光」というアイドルユニットの解散前ラストの撮影会があることを知る。 謎ファイルとやま観光 Twitter https://twitter.com/nazo_toyama 普通のモデル撮影会には基本的に […]

  • 2021年11月15日

富山市最勝寺「炎勝儀」圧巻のファイヤーパフォーマンス(2021/11/13)

半月前におやべ源平火牛まつりで初めて見たパフォーマーHARUKI氏のファイヤーパフォーマンス、機会があればもう一度撮影したいと思っていたが、早くもその機会が訪れた。 富山市の最勝寺で開かれるイベント、その名も「炎勝儀(えんかつぎ)」。 今回初めて知ったが、もう3回目らしい。 お寺でキャンドルや光の演 […]

  • 2021年10月22日

富山アイドルフェスティバル in グランドプラザ(2021/10/17)

8組のアイドルのライブが無料観覧できると聞いて富山市グランドプラザにやってきた。 途中に同日同場所開催の池端忍コレクションを挟みつつ、10:30~18:00の長時間耐久撮影。 コロナで多くの祭りやイベントが中止になったので、ここまでの長時間の撮影は久しぶり。 このイベントも当初は8月の予定だったが、 […]

  • 2021年10月22日

池端忍コレクション in 富山市グランドプラザ(2021/10/17)

富山アイドルフェスティバルと同日同場所でファッションショー「池端忍コレクション」も行われた。 午前の1部と午後の2部の2本立てで、午前の1部は「キッズコレクション」。小学生以下の男女が参加。 一般人の子供達に混ざり、アイドルライブをやる予定の富山PRガール(仮)の子達も参加するということで保護者やフ […]

  • 2021年4月8日

富山県中央植物園さくらまつり(夜桜ライトアップ)2021

毎年4月上旬、中央植物園では21:30まで夜間特別解放され、さくらがライトアップされる。 また、通常500円の入場料が200円でお得。 2年前にも来たが、ライトアップの時期には桜はまだ3分咲きだった。 今年はライトアップと満開のタイミングが完全に一致。 観測史上最も早い満開なのにタイミングが一致する […]

  • 2021年4月8日

富山市「豪農の館内山邸」の梅と桜2021

4月上旬の快晴の日、富山市にある豪農の館内山邸を訪れた。 見頃の時期には20時まで夜間ライトアップも行われる。 おっきな桜がお出迎え。こちらの桜は散り始め。この桜を撮るだけなら無料。 200円を支払い邸内へ。 庭園にある何本かのしだれ桜は満開。 2階からメインである巨大なしだれ桜を撮影。 順路にした […]

  • 2021年4月7日

富山市松川べりの桜と遊覧船2021

2021年、観測史上最も早い満開宣言が出される。 松川べりは富山県の桜の名所で一番早く満開になる。 カメラを始めてから毎年来ている割に、未だ松川べりライトアップが雨などの影響でまともに撮影できていないので、今年こそはと思いやってきた。 本当は夕日も狙って少し早めに来たのだが、あいにくの曇り空。それで […]

  • 2021年4月7日

富山市磯部堤の満開の桜2021

4月上旬の快晴の日、富山県護国神社で桜を撮影した後、そのすぐ裏にある磯部堤の桜の撮影を試みる。 富山県有数の桜スポットである松川べりから1kmほど離れたところにある同じ松川の磯部堤。 桜並木が1kmほど続く。 あまり時間がないので数百mを往復する。 平日ということもあって人は少ない。 いい感じのカー […]

  • 2021年4月7日

圧巻!富山県護国神社の満開の桜2021

4月上旬の快晴の日、富山県護国神社にやってきた。 平日で人はまばら。隣接する駐車場にギリギリ駐車できた。 駐車場横の相撲場。実際に相撲が行われていれば完璧なのだが。 境内には立派な桜が何本も。県内の神社やお寺でここよりも桜が咲き乱れているところはないのではないだろうか。 入り口付近。 全く期待してい […]

  • 2021年4月7日

富山県水墨美術館のしだれ桜と神通川桜並木2021

4月上旬の快晴の日、富山県水墨美術館のしだれ桜を撮影しにやってきた。夜にはライトアップも行われる。 平日ということもあり駐車場は空いている。無料。 敷地内からは同じく富山県の桜70選の神通川左岸堤防の桜並木も見えるという強スポット。 富山市役所展望塔も見えた。立山連峰もうっすら。 入り口付近から撮影 […]

  • 2021年2月21日

雪の中の動物たち in 冬の富山市ファミリーパーク2021

2月中旬、雪が30cmほど積もったので雪の中の動物たちを撮影しにファミリーパークにやってきた。 動物たちが屋外展示されているのかが不明なので期待度は低い。 そもそも動物園での撮影に適したレンズを持っていないので撮影というよりも半分見学のつもり。。。 駐車場がある西口は午前10時に開門ということで直前 […]

  • 2021年2月9日

雪の夜の富岩運河環水公園スイートイルミネーション2021

2月上旬の雪降る夜、例年とは違う面白いオブジェがあると聞いて環水公園のイルミネーションの撮影にやってきた。 駐車場はスカスカ。公園内に人はほとんどいない。 すぐ横にある結婚式場「キャナルサイドララシャンス」がいい感じになっていたのでついでに撮影。 環水公園内へ。 雪が止んでしまったので適当に撮影しつ […]