- 2021年11月12日
荘厳!石川県那谷寺の雨紅葉2021
石川県トップクラスの紅葉の名所「那谷寺」。 自宅からやや距離があり他県ということもあって中々機会に恵まれなかったが、今年ようやく訪れることが出来た。 Twitterで中の人がほぼ毎日紅葉の様子をつぶやいているのでどの程度紅葉が進んでいるかは事前にほぼ把握済み。 雨でしっとり濡れた紅葉を撮影するため、 […]
石川県トップクラスの紅葉の名所「那谷寺」。 自宅からやや距離があり他県ということもあって中々機会に恵まれなかったが、今年ようやく訪れることが出来た。 Twitterで中の人がほぼ毎日紅葉の様子をつぶやいているのでどの程度紅葉が進んでいるかは事前にほぼ把握済み。 雨でしっとり濡れた紅葉を撮影するため、 […]
石川県トップグラスの紅葉の名所が石川県白山と岐阜県世界遺産白川郷を結ぶ有料道路の「白山白川郷ホワイトロード」。 全長20km以上で、高低差は500m以上。 これだけの高低差があると、区間によって見頃の時期がずれてくる。 今回の一番の目的は複数の滝がある石川県側の標高1000m以下の区間。 幸いな事に […]
例年は7月下旬にある「おやべ源平火牛まつり」、今年は内容を変えて10月に開催。 コロナの対策のため、例年のメインとなる「火牛の計レース」は「源平たいまつパレード」に変更。 たいまつパレードは16時半からだが、15時から延向寺境内で石動高校吹奏楽部の演奏があるということで、少し前に到着して撮影。 撮影 […]
南砺市の高校生に1000万円を渡して高校生主導で企画を実行してもらう「ボクなん」プロジェクトのイベント『アオハル祭 in ハロウィン』があるということで、桜ヶ池クライミングセンターにやってきた。 城端SAのすぐそばなので高速道路からのアクセスが容易で助かる。 近くの桜クリエでは屋台などが出ていたが、 […]
お花の撮影は雨上がりの直後の晴れ間が個人的理想。 お花についた水滴が日光によってキラキラする。 去年からずっとタイミングを見計らってきて、ようやく2021年の10月中旬にチャンスが訪れたので、ダリアとバラの名所「氷見市あいやまガーデン」にやってきた。 入場料800円を支払い、撮影開始。 ゲストハウス […]
8組のアイドルのライブが無料観覧できると聞いて富山市グランドプラザにやってきた。 途中に同日同場所開催の池端忍コレクションを挟みつつ、10:30~18:00の長時間耐久撮影。 コロナで多くの祭りやイベントが中止になったので、ここまでの長時間の撮影は久しぶり。 このイベントも当初は8月の予定だったが、 […]
富山アイドルフェスティバルと同日同場所でファッションショー「池端忍コレクション」も行われた。 午前の1部と午後の2部の2本立てで、午前の1部は「キッズコレクション」。小学生以下の男女が参加。 一般人の子供達に混ざり、アイドルライブをやる予定の富山PRガール(仮)の子達も参加するということで保護者やフ […]
2021年10月上旬、去年に続いて今年もとなみ夢の平スキー場までコスモスウォッチングにやってきた。 正式な開催時期は10/9から10/17までだが、ほぼ満開と聞いた(公式サイトで毎日開花具合の更新あり)ので少し早めに訪れた。 もう3回目の撮影なので、あえて夕暮れ時のコスモスの撮影を狙う。 午後4時前 […]
9月下旬、石川県金沢市に全国的にも珍しい白い彼岸花が群生するお寺があると聞いてやってきた。 水に濡れ濡れのお花の写真が好きなので、天気予報を見て確実に雨が降る日を狙った次第である。 駐車場はお寺の門の中に入ったところに数台分のみだが、平日の雨の日ということもあり他の見学者はごくわずかなので無事駐車で […]
アートアクアリウム展が5年ぶりに金沢21世紀美術館で9月17日から10月14日まで開催されると聞いてやってきた。 アート関連は撮影不可なことも多いが、撮影可能なことは事前に確認済み。 チケットは事前にオンラインで2200円で購入。本来は2400円なので200円お得。 できる限り人混みを避けるため、平 […]
コロナの影響で以前のように歩行者天国にしてのイベント開催はなくなったものの、七夕は飾られているということで暗くなってから訪れた。 高岡駅前の駐車場(30分無料)に駐車して急いで撮影。 歩行者天国になっていると万葉線を絡めて撮影できなくなるが、今年は普通に撮影できる。 夜7時すぎというのに30℃を超え […]
今年もコロナでほとんどの祭り・イベントが中止で桜・チューリップ・紫陽花くらいしか撮るものがない。。。と思っていたら、なんと花魁撮影会なるものが氷見にかつてあった遊郭跡の「無尽蔵」で開かれるというではないか。 40分1万円。有料の撮影会は初めてだったので少し迷ったが、自宅近くで他のイベントもなさそうな […]
2020年6月下旬、普段の行動圏内にある高岡市古城公園内射水神社でも手水舎にあじさいが浮かべられているときいてやってきた。 わかりにくいが、神社のすぐ横に駐車場がある。 人はまばらで自分以外にカメラマンはいない。 最近全国の多くのお寺や神社で行われているようだが、射水神社でもやっていることを知ってい […]
6月下旬、氷見市ふれあいの森公園の紫陽花が見頃ということで、雨の日を狙ってやってきた。 わかりづらいが、氷見トンネル(高岡→氷見方向)直前(信号のある直前の交差点を直進してほんとに直前)を左折したところに10台分ほどの駐車スペース。いつ来ても満車になることはないだろう。信号のある直前の交差点を曲がり […]
6月中旬、雨の降る日を狙って南砺市高瀬遺跡の花菖蒲を撮影しにやってきた。 1200年前の曲水に沿って、80品種・4万株が植えられているという。 土曜日だが、コロナで平年なら行われるステージイベントや花火などは中止、誰もいない。 入場料・駐車料は無料。 入り口付近の駐車スペースに駐車し、撮影開始。 割 […]
6月中旬、氷見市沿岸部に大量の赤潮が発生。 赤潮は夜光虫とも呼ばれ、日中は汚いだけだが夜になると幻想的な光景をもたらす。 発生から2日目の夜10時すぎ、アクセスがよく駐車場も広い比美乃江公園にやってきた。後から聞いた話では氷見市沿岸部のかなり広範囲で見れたらしい。 ニュースになっていたこともあり、1 […]
ヤマフジは咲き乱れる表年とほとんど咲かない裏年が交互に来るらしい。 一度表年の2019年に訪れたので、2年たった2021年の表年に再びやってきた。 正直言うと一度撮影したので再び行くつもりはなかったのだが、ここ10年で最高レベルという話を聞きつけて訪れた次第である。 ヤマフジ以外はごく普通の小さい神 […]
2020年はコロナで中止されたチューリップフェア、2021年は予約制で開催されることに。 2週間のうちどのタイミングで行こうか迷っていたところ、初日にブルーインパルスの展示飛行があると聞いて即座に予約。 当日、前日の超快晴とまではいかないものの、唯一の懸念だった天候もほぼ問題なし。 午前8時に会場周 […]
4月中旬、石川県羽咋市に建設会社の社長が30年掛けて作り上げたしだれ桜を中心とする庭園があると聞いて訪れた。 例年の見頃は4月20日くらいらしいが、今年の桜は種類を問わず早い。 無料公開されているということで、朝の8時に訪れた。ほとんど人はいない。駐車場が隣接。 100m×100mくらいの広さだろう […]
例年であればまだ満開にもなっていない4月第1週、高岡古城公園にやってきてみると、観測史上最も早く満開になった桜が早くも散り始めていた。 小竹藪広場付近にはピンクの絨毯♪ わんこー 夕日と桜の花びらとモミジ。 あやめ池にはかなりの花びらが溜まっていた。 わざわざ三脚を持ってきて30秒ほどシャッターを開 […]
毎年4月上旬、中央植物園では21:30まで夜間特別解放され、さくらがライトアップされる。 また、通常500円の入場料が200円でお得。 2年前にも来たが、ライトアップの時期には桜はまだ3分咲きだった。 今年はライトアップと満開のタイミングが完全に一致。 観測史上最も早い満開なのにタイミングが一致する […]
4月上旬の快晴の日、富山市にある豪農の館内山邸を訪れた。 見頃の時期には20時まで夜間ライトアップも行われる。 おっきな桜がお出迎え。こちらの桜は散り始め。この桜を撮るだけなら無料。 200円を支払い邸内へ。 庭園にある何本かのしだれ桜は満開。 2階からメインである巨大なしだれ桜を撮影。 順路にした […]
4月上旬の快晴の日、庄川水記念公園にやってきた。 山と川と桜が一度に楽しめるのは全国的にも珍しいらしいが、ホントかな?(笑) 先に庄川水記念公園に隣接する庄川合口ダム付近で撮影を開始する。 山・川・桜・ダムが同時に楽しめるのは全国的にも珍しいかも? 逆光になる方向は撮影が難しい。 順光になる方向で撮 […]
観桜期には兼六園と共に金沢城公園でも日没から21:30までライトアップが行われる。 夕日の元での石川門を撮影しつつ日没を待つ。 この日は4/2、世界自閉症啓発デーということで、世界中のランドマークがブルーにライトアップされるらしい。 富山城のブルーのライトアップは控えめで割と好きなのだが、金沢城のは […]
以下の快晴の日中の記事の続き。 花見橋付近で夕日の元での桜を撮影しつつ、夜のライトアップを待つ。 19時頃、瓢池付近からライトアップの撮影開始。日中よりも人は多い。ただ、カメラマンは非常に少ない気がした。 なぜ緑色のライトアップなのだろう。。。 無風とはいかないが、割と水面が穏やかなのでいいリフレク […]
金沢城公園で撮影しつつ一周した後、兼六園にやってきた。 兼六園に入る前の道がすでに桜並木で美しい。 兼六園は観桜期には無料開園。 蓮池門口から園内へ。例年がどのくらいかはわからないが、平日の午前ということもあってか、そこまで人は多くない様な気がした。 まずは瓢池付近の桜を撮影。 穏やかな水面にはリフ […]
4月上旬の快晴の日、石川城公園と兼六園の桜を撮影しに金沢まで来たついでに隣接する21世紀美術館にもやってきた。 敷地内には多くはないが桜が咲いている。 平日の午前ということもあり人は少ない。 ガラスに反射する桜もいい感じです。人気?のミラーボール的なオブジェとのコラボ。 飛行機とコラボ。 館内からも […]
4月上旬の快晴の日、夜にはライトアップも行われるということで金沢城にやってきた。 かなり高くつくが、一番近い立体駐車場に駐車。平日の午前9時前なのでまだまだ余裕。 メインの石川門付近では、咲き乱れているというよりももはや桜が爆発しているという印象。 とにかく1本1本が大きい。 石川橋から両側に桜が咲 […]
観測史上最も早く開花宣言が出た2021年、3月下旬には一部の桜が咲き始めていた。 4月上旬、満開になったのでマジックアワーの時間帯を狙って周辺の桜を撮影しつつ古城公園内の射水神社へ。 手水舎でリフレクションを狙う。 20分ほどで射水神社の撮影を終え、一旦古城公園から離れる。 夜、再び古城公園に戻って […]
2021年、観測史上最も早い満開宣言が出される。 松川べりは富山県の桜の名所で一番早く満開になる。 カメラを始めてから毎年来ている割に、未だ松川べりライトアップが雨などの影響でまともに撮影できていないので、今年こそはと思いやってきた。 本当は夕日も狙って少し早めに来たのだが、あいにくの曇り空。それで […]