CATEGORY

5月のイベント・出来事

  • 2025年5月14日

小松市お旅まつり 曳山子供歌舞伎上演(2025/5/11)

毎年気になっていたが、自宅からやや遠かったり、他のイベントと被っていたり、天候不良だったりで中々撮影できずにいた小松市お旅まつりの子供歌舞伎を今年ようやく撮影できた。 金・土・日の3日間に渡って行われるお旅まつり、メインの2日目は観覧席が有料。 演目を撮影するだけならいつでも同じと思い、3日目の日曜 […]

  • 2025年5月14日

アジア・パシフィック・カヌースプリント大会 in 小松市木場潟公園(2025/5/11)

この日は午後に子供歌舞伎撮影のため小松市に行く予定をたて、ついでに撮影できるイベントがないかを探していたところ、小松市の木場潟公園で「アジア・パシフィック・カヌースプリント大会」が3日間に渡って開催中ということを知り、午前中に撮影に訪れた。 木場潟公園に到着したのは10時半頃、早速8時過ぎから始まっ […]

  • 2025年5月8日

金沢市彦三緑地のツツジと牡丹2025

白山市で14時までイベント撮影した後、あわよくば自宅までの途中にある金沢市でも撮影を行いたいと思い、彦三緑地(ヒコソリョクチ)のツツジを撮影することにした。 食事などをしていたので到着したのは15時半、初めて来た場所で駐車に困るも、200mほど離れたところにコインパーキングを発見して無事に駐車。 開 […]

  • 2025年5月8日

河内ふじ祭り in 吉岡園地(石川元気応援隊ジャンピン、AWADAMA)(2025/5/4)

この日本当は別の祭りを撮影するつもりだったのだが、開催時間を誤解していて間に合わなくなったため、Bプランとして考えていた白山市白山ろく吉岡園地で開催される河内ふじ祭りを撮影することにした。 イベント開始は10時から。 家を出るのが遅かったために付近に到着したのはイベント開始の10分前で駐車場はすでに […]

  • 2025年5月7日

たかまちまつり 第50回高岡獅子舞大競演会 台湾獅子の演舞(2025/5/3)

快晴ならば曳山祭を撮影する予定だったが、当日曇りだったので、毎年5月3日に開催される近場の高岡獅子舞大競演会を撮影することにした。 第50回の節目ということで、通常見る機会がない台湾の獅子舞も来るので丁度いい。 24時間200円と安いので、高岡駅南口前の駐車場に駐車。 真っ赤なツツジが綺麗だったので […]

  • 2025年5月7日

国宝瑞龍寺 春のライトアップ「光彩陸離」(2025/4/22-5/5)

GW中の平日の夜、国宝瑞龍寺の春のライトアップを撮影した。 去年までの春のライトアップは4/29-5/1の3日間のみで、プロジェクションマッピングが行われていた。 今年は4/22-5/5までと期間が長く、プロジェクションマッピングではなく光のアート作品を伴うライトアップが行われた。 過去に一度瑞龍寺 […]

  • 2025年5月7日

高岡御車山祭 山町筋を通る御車山(2025/5/1)

毎年5月1日は高岡御車山祭の日。 高岡御車山祭は前半と後半に分かれており、以前に前半は快晴条件で撮影できたので、快晴となった今年は後半の部を撮影した。 後半の部開始は15時15分予定。 14時45分頃に後半の部開始予定場所に到着すると、まだ前半の部が完全に終わっていなかったので軽く撮影する。 わかっ […]

  • 2025年5月7日

倶利迦羅不動寺西之坊鳳凰殿のツツジと藤棚2023,2025

2023年4月下旬、見頃になったと聞いてツツジの名所である石川県津幡町倶利迦羅不動寺西之坊鳳凰殿に訪れた。 平日の午後4時過ぎということもあってほとんど人はおらず、鳳凰殿の目の前に駐車できた。 拝観できるのは9時から17時までなので撮影を急ぐ。 すぐに目に付くのは手水舎の花手水。 ツツジで綺麗に彩ら […]

  • 2024年5月27日

おやべの獅子舞祭(石動天神獅子舞祭)(2024/5/25)

5月最終の快晴の土曜日、未撮影であったことから、小矢部市石動市街一円で開催される小矢部市三大祭りの1つ「おやべの獅子舞祭」を撮影することにした。 5/25と5/26の2日間に渡って行われるおやべの獅子舞祭、メインは1日目で、各町の獅子舞が観音寺と福町神明宮に奉納される。 コロナ前は行われていた獅子舞 […]

  • 2024年5月23日

勇壮なラッパの音色が響き渡る!白山市美川おかえり祭り1日目後編(2024/5/18)

日中の部はこちら。 16時に日中の撮影を終了し、1時間半ほど車の中で休憩。 午前8時に来たときにはスカスカだった臨時駐車場の美川中学校も、御旅所を含む祭り会場との距離が100mという好立地のため常に満車。 気軽に車に戻れるので距離が近い駐車場があって助かった~。 さて、ラッパ隊は18時から20時まで […]

  • 2024年5月22日

勇壮なラッパの音色が響き渡る!白山市美川おかえり祭り1日目前編(2024/5/18)

5月第3土曜日、念願だった石川県白山市の美川おかえり祭りを初めて撮影することができた。 過去行きたいと思いつつも、5月中旬は富山県で大きな祭りが複数あり、そちらを優先していた。 去年までに富山県の祭りは一通り撮影し終えていたことから、今年は美川おかえり祭りの撮影を想定し、数日前から天気予報とにらめっ […]

  • 2024年5月15日

お菓子の美術館~渡辺おさむ スイーツアート in 氷見市芸術文化館~(2024/5/3-30)

今回、氷見市芸術文化館で「お菓子の美術館」なる展示が北陸初開催ということで、人が少なそうな平日に訪れた。 特に並んだりすることもなく当日券を購入、すぐさま入場できた。 オール撮影OK、早速撮影を開始する。 最初は、白い壁に床がミラーという区画。 アイスクリームが規制線代わり。 白い壁は正直撮影的に微 […]

  • 2024年5月15日

女川祭~水の音~ 浅野川梅ノ橋編(2024/5/11)

前編の宇多須神社編はこちら。   踊り流し終了後、17時前に御神酒を川に流していたところを対岸の土手から撮影。 17時半過ぎ、浅野川の石舞台での女川踊り。 西日がとにかく綺麗な時間帯。 いろんな角度で撮影したいのだが、いかんせん観客が多く移動しづらい。 宇多須神社での奉納踊りのときよりも外国人の割合 […]

  • 2024年5月15日

女川祭~水の音~ 宇多須神社編(2024/5/11)

5月第二土曜日、近年は毎年5月に行われている女川祭を撮影するため、金沢市を訪れた。 まずは16時から宇多須神社で女川踊りの奉納があるということで、15時頃に付近に到着。 15時半頃に宇多須神社に着いたものの、関係者以外は数人しかいなかった。 境内を適当に撮影しつつ開始を待つことにしよう。 とか思って […]

  • 2024年5月8日

快晴の日の海の貴婦人「海王丸」総帆展帆 in 射水市海王丸パーク(2024/5/5)

5月5日こどもの日、当初は南砺市城端曳山祭を撮影するつもりで早起きしたが、30℃超え予想に心が折れ、海王丸総帆展帆の撮影に変更、射水市海王丸パークを訪れた。 完成形だけならば一昨年にも撮影したが、帆を張る作業から撮影するのは5年ぶりくらいだろうか。 ちびっこ天国なるイベント開催中の海王丸パーク内を撮 […]

  • 2024年5月8日

入善町舟見城址から望む夕日に染まる黒部川扇状地の水田2024

GW終盤のこの日、日中に黒部市でイベント撮影していたので、ついでに夕日に染まる新川平野黒部川扇状地の水田を撮影するために入善町舟見城址館を訪れた。 GW中は舟見城址館が17時から19時まで無料開放されていることを知ったのが前日、急遽訪れることにした。 17時ちょっと前に舟見城址館に到着。 周辺を適当 […]

  • 2024年5月6日

能登半島への祈り!よさこいチャリティイベント in 黒部市宮野運動公園(2024/5/3)

毎年5月3日は大きな祭りが重なる。 石川県七尾市青伯祭は能登半島地震の影響で中止、越中八尾曳山祭と井波よいやさ祭りと高岡獅子舞祭りは過去に撮影済み。 氷見市獅子舞祭り、五箇山春祭りとちょっと迷ったが、一度も訪れたことがないという目新しさから、今年は黒部市宮野運動公園での中規模よさこいチャリティイベン […]

  • 2023年5月31日

雨の日の砺波市エレガガーデンのバラ園2023

5月下旬、朝からそこそこ強い雨が降り続いていたので、砺波市エレガガーデン(富山県花総合センター)内のバラ園(無料)を撮影することにした。 雨が多少は弱くなるという天気予報を信じて14時頃にエレガガーデンに到着。 平日で大雨ということもあり、駐車場には数台の車のみ。 コスモスなど園内にある他の植物など […]

  • 2023年5月31日

アニマル撮影 in 能美市いしかわ動物園2023

5月下旬、すぐ隣にある石川県能美市辰口丘陵公園にまでイベントを撮影しにやってきたので、ついでにいしかわ動物園でアニマル撮影をすることにした。 イベント終了後にこちらに来たのは14時半を過ぎていたこともあってか、日曜日にもかかわらず入り口ゲートから最も近い付近に駐車できた。 クレジットカードで入場料8 […]

  • 2023年5月30日

辰口丘陵公園40周年記念イベント(ほくりくアイドル部と石川元気応援隊ジャンピンのライブ)(2023/5/28)

この日、他に目立ったイベントや祭りがないことから、自宅からやや遠かったが、石川県能美市辰口丘陵公園の開園40周年記念イベントの撮影に訪れた。 富山県民なので石川県におけるこの公園の位置づけがわからず、正直言って完全に舐めていた。 数百人が集まるくらいの小規模なイベントと予想していたが、少なくとも数千 […]

  • 2023年5月30日

石川テレビまつり(リエント・R・クラウドのステージ)(2023/5/27)

ほくりくアイドル部に釣られていしかわ四高記念公園に撮影しに訪れた石川テレビまつり、リエント・R・クラウドなるダンススクールのステージ発表もあるということで当然ながら撮影する。 13:30のほくりくアイドル部のライブ終了後、リハーサルの様子を見つつ14時の開始を待つ。 ほくりくアイドル部のライブは最前 […]

  • 2023年5月30日

石川テレビまつり(ほくりくアイドル部のステージ)(2023/5/27)

GWから土日はもちろん平日まで大きな祭りが続いた5月も第3土日で一段落、最終の第4土日には大きな祭りがなかったので、石川テレビまつりでほくりくアイドル部のライブを撮影することにした。 ライブステージは13時からだが、MCなども担当するということで、イベント開始の10時少し前に会場のいしかわ四高記念公 […]

  • 2023年5月26日

北陸コカ・コーラボトリング砺波工場「さわやかパーク」のバラ園2023

5月下旬、北陸コカ・コーラボトリング砺波工場のさわやかパーク内のバラ園が見頃と聞いてやってきた。 さわやかパークは創立50周年を記念して2012年に整備、一般認知度はまだまだ低いものの、カメラマンの間での認知度はそこそこあると思われる。 普段から午前9時から午後18時まで一般開放されている模様。 十 […]

  • 2023年5月26日

第11回魚津市よっしゃ来い!!CHOUROKUまつり(2023/5/21)

去年3年ぶりに復活したので撮影したよっしゃ来い!!CHOUROKUまつり、出演者がマスクをしていたり曇り空だったりなどで満足のいく撮影はできなかった。 今年も曇り空なら別のイベントに行くつもりだったが、朝起きると割と天気がよかったので再びよっしゃ来い!!CHOUROKUまつりを撮影することにした。 […]

  • 2023年5月25日

富山県No.1の喧嘩祭!伏木曳山祭「けんか山」(2023/5/20)

伏木曳山祭は、2019年に訪れたときは貧弱な機材の上に体調不良で30分で退散、2020、2021年はコロナで中止、2022年に訪れたときには雨がぱらついていて提灯山がビニールをかぶる、でまともに撮影できたことがなかったが、2023年ようやくまともに撮影する機会が訪れた。 数年前までは毎年5月15日に […]

  • 2023年5月25日

高岡市国宝瑞龍寺燭光能(2023/5/20)

毎年5月20日は高岡の街を開いた加賀藩2代藩主前田利長公の命日で、利長の菩提寺である国宝瑞龍寺において能の奉納が行われているということで撮影しに訪れた。 今年は5月20日が土曜日なので伏木曳山祭と同日になってしまったが、曇っていたので伏木曳山祭は夜に撮影することにして日中はこちらの撮影を優先した。 […]

  • 2023年5月25日

4年ぶりに11基勢ぞろい!岩瀬曳山車祭2日目(2023/5/18)

去年1日目に訪れた岩瀬曳山車祭、今年は2日目に訪れた。 岩瀬曳山車祭は毎年5/17と5/18の固定なので、土日に行われる他の祭りとかぶりにくいのがよい。 メインのケンカ(曳き合い)は、1日目は諏訪神社前、2日目は忠霊塔前と場所が変わる。 駐車場は1日目と同じく富山競輪場、距離が1kmくらい遠くなるの […]

  • 2023年5月16日

第412回金沢市大野湊神社神事能(2023/5/15)

毎年5月15日の金沢市大野湊神社の春季例祭で奉納される神事能を撮影した。 今年は第412回、歴史の重みを感じる。 能は見るのも撮影するのも初めて。 能は12時開始ということで、隣接する臨時駐車場に11時半頃に到着、境内を撮影しつつ開始を待つ。 境内には10ほどの屋台も出ており、学校が終わる夕方以降に […]

  • 2023年5月15日

第6回水橋みなと感謝祭ステージイベント&消防艇色水放水(2023/5/14)

4年ぶりに水橋みなと感謝祭が開催されるということで、1日中天候がよくないことはわかっていたが、水橋漁港を撮影しに訪れた。 5年前にカメラを持ち始めるまではインドア派だったせいか、今年になって初めて知るイベントが多い。 9時45分頃に到着するも、すでに隣接する駐車場は満車に近く、15分ほど待ってようや […]

  • 2023年5月11日

七尾市青柏祭のでか山&能登よさこい祭りプレイベント(2023/5/5)

毎年5月5日は富山県南砺市では城端曳山祭、石川県七尾市では青柏祭が開催される。 城端曳山祭は4年前に朝から晩まで撮影したので、今年は青柏祭を撮影することにした。 同時に能登よさこい祭りのプレイベントとして行われる何チームかのよさこい踊りも撮影予定。 11時半頃までに能登食祭市場で3基が勢揃いするとい […]