CATEGORY

富山県

  • 2022年2月10日

富山大橋と呉羽山展望台から望む冬と春の立山連峰(2022/2,2019/3)

快晴下の呉羽山展望台からの立山連峰は後半に載せてあるように2019年3月にも撮影していたが、平地に全く雪がない状態だったので、雪が積もった直後の写真を撮る機会をずっとうかがっていた。 本当にその気になればいくらでもチャンスはあったが、自宅から車で約1時間と微妙に遠いのでなんだかんだで2022年2月に […]

  • 2021年12月27日

雪降る夜のおやべイルミ クリスマスタワーライティング(2021/11/20-2022/1/8)

クロスランドおやべでのおやべイルミの開催期間は2ヶ月間ほどと長めだが、このうちクリスマスの数日間のみクロスランドタワーが7色に輝く特別タワーライティングがあるので撮影するならこの特別期間中に限る。 2021年のクリスマスタワーライティングは12/24-26の3日間。 また、イルミネーションは基本的に […]

  • 2021年12月27日

雪降る夜の砺波チューリップ公園KIRAKIRAミッション(2021/12/10-25)

2021年12月、チューリップタワーが新しくなったので3年ぶりに砺波チューリップ公園イルミネーション「KIRAKIRAミッション」(無料)を撮影しに訪れた。 隣接する駐車場(無料)はスカスカ。 イルミネーションの撮影は雨あるいは雪が降っているか降った後であることが最低条件。 イルミネーションが濡れた […]

  • 2021年12月20日

クロスベイ新湊からの立山連峰、雨と雪の日のイルミネーション「クロスネーション2021」

12月中旬、立山連峰が綺麗に見える日にクロスベイ新湊にやってきた。 特にイベントでもない限り駐車場(4時間無料)はスカスカ。 立山連峰の撮影にはっと適した場所がいくつもあるが、日が暮れるまで時間がなかったために近場を訪れた次第である。   午後16時45分、肉眼ではすでにこの暗さ。 午後16時50分 […]

  • 2021年12月20日

クロスネーション点灯式 天狗演舞他 in クロスベイ新湊(2021/12/11)

2020年に新しくオープンした施設「クロスベイ新湊」では、冬のイルミネーション「CROSS nation」が初年度から行われている。 今年、点灯式のステージイベントで天狗演舞があるということで撮影しにやってきた。 同日には環水公園でのイルミネーションイベントもあって迷いに迷った結果、天狗演舞を優先し […]

  • 2021年12月12日

謎ファイルとやま観光 THE LAST PHOTOSESSION (2021/12/11)

11月下旬、紅葉も終わり雪も降らないので何かいい被写体がないか探していたところ、「謎ファイルとやま観光」というアイドルユニットの解散前ラストの撮影会があることを知る。 謎ファイルとやま観光 Twitter https://twitter.com/nazo_toyama 普通のモデル撮影会には基本的に […]

  • 2021年11月23日

神演出のよさこいイベント in 太閤山ランド(2021/7/11,11/21)

2021年7月11日、コロナで多くのイベントや祭りが中止になる中、射水市太閤山ランドでよさこいイベントがあるということでやってきた。 太閤山ランドの駐車料金400円はかかるが、よさこい観覧は無料。 13:30から2時間ほどかけて数チームが2回ずつ演舞。 いい感じに撮れた写真をチームごとに分類してアッ […]

  • 2021年11月15日

富山市最勝寺「炎勝儀」圧巻のファイヤーパフォーマンス(2021/11/13)

半月前におやべ源平火牛まつりで初めて見たパフォーマーHARUKI氏のファイヤーパフォーマンス、機会があればもう一度撮影したいと思っていたが、早くもその機会が訪れた。 富山市の最勝寺で開かれるイベント、その名も「炎勝儀(えんかつぎ)」。 今回初めて知ったが、もう3回目らしい。 お寺でキャンドルや光の演 […]

  • 2021年10月31日

メルヘンおやべ源平火牛まつりたいまつパレード(2021/10/30)

例年は7月下旬にある「おやべ源平火牛まつり」、今年は内容を変えて10月に開催。 コロナの対策のため、例年のメインとなる「火牛の計レース」は「源平たいまつパレード」に変更。 たいまつパレードは16時半からだが、15時から延向寺境内で石動高校吹奏楽部の演奏があるということで、少し前に到着して撮影。 撮影 […]

  • 2021年10月24日

南砺市アオハル祭(花火) in ハロウィン(2021/10/23)

南砺市の高校生に1000万円を渡して高校生主導で企画を実行してもらう「ボクなん」プロジェクトのイベント『アオハル祭 in ハロウィン』があるということで、桜ヶ池クライミングセンターにやってきた。 城端SAのすぐそばなので高速道路からのアクセスが容易で助かる。 近くの桜クリエでは屋台などが出ていたが、 […]

  • 2021年10月22日

雨で濡れたダリアとバラ in 氷見市あいやまガーデン2021

お花の撮影は雨上がりの直後の晴れ間が個人的理想。 お花についた水滴が日光によってキラキラする。 去年からずっとタイミングを見計らってきて、ようやく2021年の10月中旬にチャンスが訪れたので、ダリアとバラの名所「氷見市あいやまガーデン」にやってきた。 入場料800円を支払い、撮影開始。 ゲストハウス […]

  • 2021年10月22日

富山アイドルフェスティバル in グランドプラザ(2021/10/17)

8組のアイドルのライブが無料観覧できると聞いて富山市グランドプラザにやってきた。 途中に同日同場所開催の池端忍コレクションを挟みつつ、10:30~18:00の長時間耐久撮影。 コロナで多くの祭りやイベントが中止になったので、ここまでの長時間の撮影は久しぶり。 このイベントも当初は8月の予定だったが、 […]

  • 2021年10月22日

池端忍コレクション in 富山市グランドプラザ(2021/10/17)

富山アイドルフェスティバルと同日同場所でファッションショー「池端忍コレクション」も行われた。 午前の1部と午後の2部の2本立てで、午前の1部は「キッズコレクション」。小学生以下の男女が参加。 一般人の子供達に混ざり、アイドルライブをやる予定の富山PRガール(仮)の子達も参加するということで保護者やフ […]

  • 2021年10月8日

となみ夢の平100万本コスモスウォッチング2020,2021

2021年10月上旬、去年に続いて今年もとなみ夢の平スキー場までコスモスウォッチングにやってきた。 正式な開催時期は10/9から10/17までだが、ほぼ満開と聞いた(公式サイトで毎日開花具合の更新あり)ので少し早めに訪れた。 もう3回目の撮影なので、あえて夕暮れ時のコスモスの撮影を狙う。 午後4時前 […]

  • 2021年8月11日

高岡七夕まつり2021 七夕と万葉線のコラボ

コロナの影響で以前のように歩行者天国にしてのイベント開催はなくなったものの、七夕は飾られているということで暗くなってから訪れた。 高岡駅前の駐車場(30分無料)に駐車して急いで撮影。 歩行者天国になっていると万葉線を絡めて撮影できなくなるが、今年は普通に撮影できる。 夜7時すぎというのに30℃を超え […]

  • 2021年7月6日

ハナマチ・ロマンティスク花魁撮影会2021 in 氷見

今年もコロナでほとんどの祭り・イベントが中止で桜・チューリップ・紫陽花くらいしか撮るものがない。。。と思っていたら、なんと花魁撮影会なるものが氷見にかつてあった遊郭跡の「無尽蔵」で開かれるというではないか。 40分1万円。有料の撮影会は初めてだったので少し迷ったが、自宅近くで他のイベントもなさそうな […]

  • 2021年6月30日

美しいあじさい花手水 in 高岡市射水神社2020,2021

2020年6月下旬、普段の行動圏内にある高岡市古城公園内射水神社でも手水舎にあじさいが浮かべられているときいてやってきた。 わかりにくいが、神社のすぐ横に駐車場がある。 人はまばらで自分以外にカメラマンはいない。 最近全国の多くのお寺や神社で行われているようだが、射水神社でもやっていることを知ってい […]

  • 2021年6月29日

富山県内No.2!氷見市ふれあいの森公園の紫陽花2021

6月下旬、氷見市ふれあいの森公園の紫陽花が見頃ということで、雨の日を狙ってやってきた。 わかりづらいが、氷見トンネル(高岡→氷見方向)直前(信号のある直前の交差点を直進してほんとに直前)を左折したところに10台分ほどの駐車スペース。いつ来ても満車になることはないだろう。信号のある直前の交差点を曲がり […]

  • 2021年6月20日

80品種4万株!南砺市高瀬遺跡菖蒲まつり2021

6月中旬、雨の降る日を狙って南砺市高瀬遺跡の花菖蒲を撮影しにやってきた。 1200年前の曲水に沿って、80品種・4万株が植えられているという。 土曜日だが、コロナで平年なら行われるステージイベントや花火などは中止、誰もいない。 入場料・駐車料は無料。 入り口付近の駐車スペースに駐車し、撮影開始。 割 […]

  • 2021年6月18日

氷見市の海が青く光る!夜光虫による幻想的光景2021

6月中旬、氷見市沿岸部に大量の赤潮が発生。 赤潮は夜光虫とも呼ばれ、日中は汚いだけだが夜になると幻想的な光景をもたらす。 発生から2日目の夜10時すぎ、アクセスがよく駐車場も広い比美乃江公園にやってきた。後から聞いた話では氷見市沿岸部のかなり広範囲で見れたらしい。 ニュースになっていたこともあり、1 […]

  • 2021年5月14日

圧倒!氷見市磯部神社満開の巨大ヤマフジ(表年)(2021,2019)

ヤマフジは咲き乱れる表年とほとんど咲かない裏年が交互に来るらしい。 一度表年の2019年に訪れたので、2年たった2021年の表年に再びやってきた。 正直言うと一度撮影したので再び行くつもりはなかったのだが、ここ10年で最高レベルという話を聞きつけて訪れた次第である。 ヤマフジ以外はごく普通の小さい神 […]

  • 2021年5月6日

2021となみチューリップフェア ブルーインパルス富山県初飛行

2020年はコロナで中止されたチューリップフェア、2021年は予約制で開催されることに。 2週間のうちどのタイミングで行こうか迷っていたところ、初日にブルーインパルスの展示飛行があると聞いて即座に予約。 当日、前日の超快晴とまではいかないものの、唯一の懸念だった天候もほぼ問題なし。 午前8時に会場周 […]

  • 2021年4月8日

桜散る高岡古城公園2021

例年であればまだ満開にもなっていない4月第1週、高岡古城公園にやってきてみると、観測史上最も早く満開になった桜が早くも散り始めていた。 小竹藪広場付近にはピンクの絨毯♪ わんこー 夕日と桜の花びらとモミジ。 あやめ池にはかなりの花びらが溜まっていた。 わざわざ三脚を持ってきて30秒ほどシャッターを開 […]

  • 2021年4月8日

富山県中央植物園さくらまつり(夜桜ライトアップ)2021

毎年4月上旬、中央植物園では21:30まで夜間特別解放され、さくらがライトアップされる。 また、通常500円の入場料が200円でお得。 2年前にも来たが、ライトアップの時期には桜はまだ3分咲きだった。 今年はライトアップと満開のタイミングが完全に一致。 観測史上最も早い満開なのにタイミングが一致する […]

  • 2021年4月8日

富山市「豪農の館内山邸」の梅と桜2021

4月上旬の快晴の日、富山市にある豪農の館内山邸を訪れた。 見頃の時期には20時まで夜間ライトアップも行われる。 おっきな桜がお出迎え。こちらの桜は散り始め。この桜を撮るだけなら無料。 200円を支払い邸内へ。 庭園にある何本かのしだれ桜は満開。 2階からメインである巨大なしだれ桜を撮影。 順路にした […]

  • 2021年4月8日

庄川水記念公園・庄川合口ダムの満開の桜2021

4月上旬の快晴の日、庄川水記念公園にやってきた。 山と川と桜が一度に楽しめるのは全国的にも珍しいらしいが、ホントかな?(笑) 先に庄川水記念公園に隣接する庄川合口ダム付近で撮影を開始する。 山・川・桜・ダムが同時に楽しめるのは全国的にも珍しいかも? 逆光になる方向は撮影が難しい。 順光になる方向で撮 […]

  • 2021年4月7日

高岡古城公園と射水神社の夜桜ライトアップ2021

観測史上最も早く開花宣言が出た2021年、3月下旬には一部の桜が咲き始めていた。 4月上旬、満開になったのでマジックアワーの時間帯を狙って周辺の桜を撮影しつつ古城公園内の射水神社へ。 手水舎でリフレクションを狙う。 20分ほどで射水神社の撮影を終え、一旦古城公園から離れる。 夜、再び古城公園に戻って […]

  • 2021年4月7日

富山市松川べりの桜と遊覧船2021

2021年、観測史上最も早い満開宣言が出される。 松川べりは富山県の桜の名所で一番早く満開になる。 カメラを始めてから毎年来ている割に、未だ松川べりライトアップが雨などの影響でまともに撮影できていないので、今年こそはと思いやってきた。 本当は夕日も狙って少し早めに来たのだが、あいにくの曇り空。それで […]

  • 2021年4月7日

富山市磯部堤の満開の桜2021

4月上旬の快晴の日、富山県護国神社で桜を撮影した後、そのすぐ裏にある磯部堤の桜の撮影を試みる。 富山県有数の桜スポットである松川べりから1kmほど離れたところにある同じ松川の磯部堤。 桜並木が1kmほど続く。 あまり時間がないので数百mを往復する。 平日ということもあって人は少ない。 いい感じのカー […]

  • 2021年4月7日

圧巻!富山県護国神社の満開の桜2021

4月上旬の快晴の日、富山県護国神社にやってきた。 平日で人はまばら。隣接する駐車場にギリギリ駐車できた。 駐車場横の相撲場。実際に相撲が行われていれば完璧なのだが。 境内には立派な桜が何本も。県内の神社やお寺でここよりも桜が咲き乱れているところはないのではないだろうか。 入り口付近。 全く期待してい […]