CATEGORY

富山県

  • 2019年8月18日

たてやまドンドン祭り花火大会(2019/8/17)

立山町グリーンパーク吉峰にて「日本一近くで見られる山花火」ともされる花火大会があると聞いてやってきた。 花火は19:30から。17時から様々な催し物があるということで16時半頃到着。 一般客はメイン会場から300mくらい離れた駐車場に誘導される。 まだガラガラだったが、駐車台数が少ないのでギリギリに […]

  • 2019年8月15日

小矢部市おやべ川花火大会(2019/8/15)

大型の台風10号が接近、同日開催予定の倶利伽羅万灯会の花火は早々に中止が決定、環水公園花火は去年行ったので、おやべ川花火大会にやってきた。 公式サイトで決行するとあったが、本当に打ち上げられるのか半信半疑で訪れる。 花火は20時からで18時に到着、会場から100mほどしか離れていない津沢小学校の臨時 […]

  • 2019年8月15日

ふるさと観光上市まつり花火大会(2019/8/13)

2018年に続いて2019年も富山県上市町の花火大会にやってきた。 町流し、やぐら焼き、花火と撮影的に適した内容の上、混雑がほぼないので撮影しやすいのがよい。 家族やカップルが花火を持参し、花火大会で同時に楽しめるのも高評価。 毎年8/13開催で、土日開催の他のイベントとかぶりにくいのもよい。 これ […]

  • 2019年8月14日

射水市富山県立大学5万本のひまわり畑(2018,2019)

富山県内の主要なひまわり畑の1つが富山県立大学のひまわり畑(約5万本)ということで、2年連続でやってきた。 バイオエタノール製造などの目的の下、射水市と県立大学が共同で行っている「ひまわり大作戦」で作成したひまわり迷路が一般公開されている。 隣接する県立大学の東駐車場に駐車できる。広いので埋まること […]

  • 2019年8月14日

射水市櫛田神社の風鈴トンネル(2019/8)

射水市にある櫛田神社は、夏に風鈴トンネルが作られるカメラマンには有名な撮影スポット。 詳しい日程や期間はよくわからないが、少なくとも8月はずっとやっているっぽい。 自宅からは微妙に遠いので他の祭りへ行くついでに立ち寄った。 駐車場は狭いが、埋まることはほぼなさそう。 この日は35℃を超える猛暑。階段 […]

  • 2019年8月14日

世界遺産相倉合掌造り集落の夏のライトアップ(2019/8/12-14)

去年に続いて今年も相倉合掌造り集落の夏のライトアップにやってきた。 去年は諸事情でライトアップ前に帰らざるを得なくなったので、今年はリベンジ。 相倉合掌造り集落は四季ごとに年間5回ほど、1回あたり2~3日ライトアップされる。 2019年の夏のライトアップ時期は8/12-14だが、他のイベントとかぶら […]

  • 2019年8月13日

南砺市桜ヶ池クアガーデンひまわり畑(2018,2019)

去年に続いて2019年もお盆の時期に南砺市桜ヶ池クアガーデン南側駐車場横のひまわり畑にやってきた。 桜が池クアガーデンは実質的に高速のSA。 わざわざひまわり畑を見るためにここまで来ようとは思わないが、南砺市の他のイベントなどのついでに気軽に立ち寄ることができる。 見頃と聞いていたのだが、去年の1/ […]

  • 2019年8月13日

ベトナム・ランタンまつりinなめりかわ(2019/8/10-11)

滑川市瀬羽町の街並みがランタン祭りで有名なベトナムの港町ホイアンに似ていることがきっかけで始まった祭りが今年でちょうど10回目ということでやってきた。 本当はOPに滑川市のゆるキャラのキラリンが来る1日目に来たかったが、他の祭りとかぶったので2日目に参加。 ランタンがインスタ映えすることなどから10 […]

  • 2019年8月8日

北日本新聞納涼花火高岡大会(2019/8/4)

18時まで富山まつりでよさこいを撮影し、直ちに庄川で行われる北日本新聞納涼花火高岡大会に向かう。 約2000発で、富山県内では規模が大きい花火大会。 高岡駅前の高岡七夕祭り会場から七夕と一緒に撮影できればベストだが、角度的に厳しい。 メイン会場で撮影することに。 花火は19:45開始予定で、ついでに […]

  • 2019年8月8日

よさこいとやま(富山まつり)(2019/8/3-4)

去年に続いて今年も富山まつりのよさこいパレードの撮影にやってきた。 2日間あるうち、他の祭りとかぶらない2日目に参戦。 去年は要領がわからずステージと大通りを行き来していたが、今年は城址大通りのパレードに集中。 去年よりはマシだが今年も猛暑。暑さ対策に万全を期す。 予定通り、12:00からよさこいパ […]

  • 2019年8月5日

魚津たてもん祭り(じゃんとこい魚津まつり)(2019/8/2-3)

去年に続いてたてもん祭りの撮影にやってきた。 今年こそは花火のある2日目にと思っていたが、2日目は1日しか行われない他の祭りを優先し、結局去年と同じ1日目にくることに。 観衆が少ないので撮影しやすいのはよい。 メインタイムは20時頃からだが、夕暮れ時のたてもんを撮影するために2時間ほど早めに到着。 […]

  • 2019年8月2日

呉羽山展望台からの北日本新聞納涼花火大会(富山会場)(2019/8/1)

去年に続いて今年も富山県最大規模の花火大会の撮影。 去年は1日ずれていたが、今年は石川県七尾市和倉温泉夏花火と同日(´・ω・`) 迷った結果、こっちへ。 去年は会場で撮影したので今年は呉羽山展望台から撮影してみる。 花火は19:45開始予定で、2時間ほど早めに呉羽山展望台に到着。 ギリギリ裏の駐車場 […]

  • 2019年7月31日

滑川のねぶた流し(2019/7/31)

毎年7月31日に滑川市ほたるいかミュージアムの裏の海岸でねぶた流しが行われるということでやってきた。 国指定重要無形民俗文化財。 メインタイムは18:30頃ということで、17:30頃にほたいるいかミュージアムに到着。 ほたるいかミュージアムの駐車場はガラガラ。たぶん埋まることはない。 30℃以上あっ […]

  • 2019年7月31日

くろべ生地浜海上花火大会(2019/7/28)

生地えびす祭りの一環として行われるくろべ生地浜海上花火大会。 本来は前日7/27の予定だったが、台風接近の大雨により28日に変更。 伏木港まつりと岩瀬みなとまつりの花火も前日から変更となり、元々28日だった海王丸パーク花火も含めて県内で4つの花火大会が同時に開催されることに。 海王丸パークは去年行っ […]

  • 2019年7月28日

伏木港まつり/護衛艦「かが」一般公開(2019/7/27-29)

7月最終週の土日は多くのイベントや祭りが行われるのでどこに行くか悩むところだが、ほとんどは夜なのでとりあえず土曜日の日中のうちにヘリ空母護衛艦「かが」の一般公開に行くことにした。 事前に行列や渋滞がすごいと予想されていたが、早めに行ったところでどうせ開始まで待たなければならないと思い、午前10時公開 […]

  • 2019年7月27日

南砺市福光ねつおくり七夕祭り/なんとめでた花火大会(2019/7/25-28)

去年に続いて二度目の撮影。 4日間にわたって行われる福光ねつおくり七夕祭り。 去年は1日目に訪れたが、今年は花火大会がある2日目にやってきた。 同日の18:30からは子供みこしパレードがあるということで、17:30頃に到着し適当に撮影しながら待つ。 まだ隣接する駐車場はガラガラ。 18:30、予定通 […]

  • 2019年7月21日

牛岳温泉スキー場ライトアップ「虹のかけはし」(2019/7/20-9/8)

牛岳温泉スキー場での2万個のLEDによるライトアップ、通称「虹のかけはし」にやってきた。 ライトアップ自体は50日間にわたって行われるが、せっかく撮影に訪れるならばOPイベントの牛岳夜空の音楽祭と花火がある初日しかない。 LEDは日中に太陽光充電され、夜になると自動で光り、数時間後に電池がなくなり切 […]

  • 2019年7月17日

富山県唯一の三尺玉!滑川市ふるさと龍宮まつり海上花火大会(2019/7/13-14)

2日間に渡って行われるふるさと龍宮まつり。 花火が打ち上げられる2日目に訪れた。 駐車場が遠い。。。 富山県内では唯一の三尺玉に期待が高まる。 わざわざ滑川まで来て花火だけではもったいないので、同日に行われるよさこいの撮影も一つの目的。 イベント規模の割にチーム数とカメラマンが少ないような気がすると […]

  • 2019年7月10日

高岡市戸出七夕祭り(2019/7/3-7)

去年に続いて二度目。 去年は2日目に訪れたので今年は1日目に行ってみる。 曇り空の割には恐ろしく蒸し暑い。 初日はよさこいがあるということで正面から撮影しようと思ったが、場所が悪く七夕感が全くないので横から撮影。 う~ん。 利長くんと家持くん登場。 ポスターの予定表のセシル&カノンって何だろ […]

  • 2019年6月27日

あじさい祭り in 太閤山ランド(2018,2019)

2019年 2019年6月、去年に続いてあじさい祭りに訪れた。キットレンズしか持っていなかった去年とは異なり、広角、標準、望遠、マクロ、魚眼を完備。 30℃を超えており暑い。。。 会場に到着した瞬間、その光景に言葉を失った。 去年より遙かにあじさいの花が少ない。。。 すでに枯れているのも多数。 満開 […]

  • 2019年6月20日

高岡市金屋町 御印祭前夜祭 弥栄節街流し(2019/6/19)

金屋町の石畳通りでの街流しを撮影しにやってきた。 普段の行動範囲内なのは有り難いが、付近に駐車場がないのが難点。 街流し以外にもいろいろあるので撮影する。 18時に有礒正八幡宮から神輿が出発。 19時過ぎから金屋町公民館前で奉納踊り。 マスコミ様がいい感じにライトアップしてくれた。 19時半から街流 […]

  • 2019年6月16日

砺波夜高祭 行燈コンクール&行燈勢揃い(2019/6/14-15)

砺波夜高祭は1日目に行燈コンクールと行燈勢揃い、2日目に突き合わせが行われる。 メインは2日目の突き合わせなのだろうが、1日目の東西300mに渡る14基の勢揃いも捨てがたいので両方行く予定を立てる。 勢揃いは21時頃。19時頃に到着したが、すでに一番近い駐車場は満車。二番目に近い駐車場にギリギリ駐車 […]

  • 2019年6月9日

小矢部市津沢夜高あんどん祭 ぶつかり合い(2019/6/7-8)

メインのぶつかり合いは2日間に渡って行われるが、1日目は天候が厳しいので2日目に訪れた。 19時頃に到着。ぶつかり合いは21時からなのでそれまであんどん練り回しの様子を撮影する。 ぶつかり合いの前の宴。 予定通り21時頃からぶつかり合いが始まる。 思っていたほど場所取りは難しくない。 庄川観光祭に続 […]

  • 2019年6月3日

庄川観光祭 よさこい演舞&夜高大行燈合わせ (2019/6/1-2)

2日間に渡って行われる庄川観光祭、当初は花火もある1日目に行くつもりだったが、金沢百万石まつりで体力を消耗。 1日目をあきらめて2日目に訪れた。花火はないが代わりによさこいがあるのでそれはそれでいい。 多くの人が1日目に訪れるせいか、会場すぐ横の駐車場には十分な余裕があるのも結果よかった。 16時か […]

  • 2019年5月28日

高岡市おとぎの森公園 春のバラ(2019/5)

SNSでバラが見頃になったと聞いて超快晴の日にやってきた。 しかし、その代わりに暑い。。。 平日なので人は多くない。 休日には撮影が難しい快晴下のドラえもん達だけの写真。 運良くアゲハ蝶が現れた。 マクロレンズで。 夕日に照らされるバラを撮影して帰宅。

  • 2019年5月26日

富山市売比河鵜飼祭(2019/5/25)

鵜飼祭があるということで富山イノベーションパークを訪れた。 多くの小学生がステージイベントをやるせいかその保護者も含めて結構人出が多い。 オープニングの小学生のさんさい踊り。 中学生のダンス。 小学生が鵜飼を体験。 途中で朝乃山優勝のニュースが入り、北日本新聞が号外を配布。 なぜか巫女舞もある。 午 […]

  • 2019年5月23日

富山市ファミリーパークで動物瞳AFを試す

sonyα7Ⅲがファームアップデートによって動物瞳afに対応したので、その性能を確かめるためにファミリーパークを訪れた。 わかってはいたが、動物園は金網やら何やらのせいで撮影が難しい。 中々まともに撮影できる動物がいない中、ワオキツネザル発見。 おお、ややもたつくもののちゃんと瞳AFが効く。 レッサ […]

  • 2019年5月20日

射水市越中だいもん凧まつり(2019/5/19)

同日に魚津市で開催されるCHOUROKUまつり(踊りメインの祭り)との選択になったが、快晴なのでこちらを選択。 早い時間に行ったのですぐ横の駐車場を駐車できた。 30℃を超えておりクソ暑い。 オープニングで射水市発のIM Zipのライブ。 午前9時から親子の連凧揚げ。 適度に風もあるのでよく揚がる。 […]

  • 2019年5月16日

高岡市伏木曳山祭「けんか山」(2019/5/14-15)

ゴールデンウィークにハッスルしすぎて以降ずっと体調が悪いので、6基の山がぶつかり合う夜の「かっちゃ」だけ最小装備で様子を見に行く。 同日には新湊で獅子舞祭りもやっているっぽいがやっぱりこっち優先。 前日の宵祭のライトアップは天候が悪すぎて断念。 山倉から夜の部に出発しようとしている提灯山。 途中静か […]

  • 2019年5月6日

南砺市城端曳山祭(2019/5/5)

城端曳山祭は宵祭が4日、本祭が5日。 微妙に遠いので本祭のみ訪れる。 午前9時半頃の善徳寺前の交差点での出発式に向け、獅子舞、神輿、庵屋台、6基の曳山などが集結してくる 。 16mm超広角レンズでギリギリ。 しかも完全な逆光。 八尾とは違い、割と狭い範囲でぐるぐる巡行してくれるので移動距離が少なくて […]