CATEGORY

自然・お花・植物園

  • 2025年5月8日

金沢市彦三緑地のツツジと牡丹2025

白山市で14時までイベント撮影した後、あわよくば自宅までの途中にある金沢市でも撮影を行いたいと思い、彦三緑地(ヒコソリョクチ)のツツジを撮影することにした。 食事などをしていたので到着したのは15時半、初めて来た場所で駐車に困るも、200mほど離れたところにコインパーキングを発見して無事に駐車。 開 […]

  • 2025年5月8日

河内ふじ祭り in 吉岡園地(石川元気応援隊ジャンピン、AWADAMA)(2025/5/4)

この日本当は別の祭りを撮影するつもりだったのだが、開催時間を誤解していて間に合わなくなったため、Bプランとして考えていた白山市白山ろく吉岡園地で開催される河内ふじ祭りを撮影することにした。 イベント開始は10時から。 家を出るのが遅かったために付近に到着したのはイベント開始の10分前で駐車場はすでに […]

  • 2025年5月7日

倶利迦羅不動寺西之坊鳳凰殿のツツジと藤棚2023,2025

2023年4月下旬、見頃になったと聞いてツツジの名所である石川県津幡町倶利迦羅不動寺西之坊鳳凰殿に訪れた。 平日の午後4時過ぎということもあってほとんど人はおらず、鳳凰殿の目の前に駐車できた。 拝観できるのは9時から17時までなので撮影を急ぐ。 すぐに目に付くのは手水舎の花手水。 ツツジで綺麗に彩ら […]

  • 2025年4月17日

富山市日産ビオパーク春の四重奏(桜・チューリップ・菜の花・立山連峰)2025

4月中旬の快晴の日、日産化学株式会社富山工場が運営する「日産ビオパーク西本郷」を訪れた。 近年、朝日町の「あさひ舟川春の四重奏」が全国的にも有名になってきているが、こちらでも春の四重奏を見ることができる。 もちろん、その規模は比較にはならないが、その分気軽に鑑賞出来る。 数十台分くらいの駐車スペース […]

  • 2025年4月13日

富山市呉羽山公園(都市緑化植物園)の桜・ハナモモ・菜の花2025

4月中旬の快晴の日、富山市呉羽山公園内の都市緑化植物園に桜を撮影しに訪れた。 2つの駐車場合わせて50台分ほどしかなく、この時期は駐車場難民になりやすいようで焦ったが、運良く駐車できた。 まずは公園端の少し高い所にある通路から全景を撮影。 続いて桜が最も密集している中央にある小高い丘へ。 丘の上の広 […]

  • 2024年4月22日

砺波の空を彩る熱気球!チューリップバルーン大会(2024/4/20)

春と秋に年2回開催される砺波の熱気球大会、特に春の方はチューリップとコラボできるので毎年撮影したいと思いつつも、天候が微妙だったり、早朝すぎて気が乗らなかったりで、撮影機会を逸していた。 今年、久しぶりに撮影する機会を得ることができた。 1週間ほど前から天気予報とにらめっこして当日早朝の天候が良好と […]

  • 2024年4月19日

桜・ハナモモ・吹奏楽の奇跡の共演!魚津市花の森・天神山ガーデン(2024/4/14)

富山県No.1の桃源郷と名高い魚津市花の森・天神山ガーデン、毎年行きたいと思いつつも、自宅からやや遠いこともあってタイミングを逸していた。 しかし、例年は見頃の時期がずれる桜とハナモモが、今年は奇跡的に揃っているという情報を得る。 このチャンスは絶対に逃せない、快晴でさらにはスプリングコンサートも開 […]

  • 2023年9月16日

キバナコスモスまつり はなぐみのよさこい演舞 in イオックスアローザ(2023/9/10)

この日は夕方に小矢部市の祭りの撮影を予定していたが、イオックスアローザで開催中のキバナコスモスまつりでよさこい演舞があるということで、小矢部に行く前に立ち寄ることにした。 どうせイオックスアローザまで行くならキバナコスモスも撮影したいので、よさこい演舞開始の1時間前12時頃にイオックスアローザに到着 […]

  • 2023年7月5日

しまえりな芸妓撮影会 in 氷見市ふれあいの森紫陽花園(2023/7/2)

氷見市遊郭跡地「無尽蔵」で様々な体験ができるイベント「ハナマチ・ロマンティスク」ももう3年目、今年も氷見市出身のモデル島絵理菜さんの撮影会に参加した。 一昨年の花魁、去年のまるまげに続いて今年は芸妓。 メイン会場の無尽蔵内はすでに撮り尽くしたが、今年は外での撮影も可能ということで興味を持った。 ポー […]

  • 2023年6月30日

倶利伽羅不動寺山頂本堂&鳳凰殿の紫陽花花手水2023

6月中旬の快晴の日、石川県トップクラスの紫陽花の名所である倶利伽羅不動寺の紫陽花が見頃と聞いて撮影に訪れた。 倶利伽羅不動寺には何度か訪れているが、紫陽花の時期に来るのは初めて。 例年6月中旬から7月上旬に見頃になるらしい。 倶利伽羅不動寺は、5kmほど離れた山頂本堂と鳳凰殿の2つに分かれており、紫 […]

  • 2023年6月26日

滑川市行田公園花菖蒲まつりキャンドルナイト(2023/6/17)

GWから続いた富山県と石川県の大きな祭りが6月前半までで一段落、他に目立ったイベントもなかったので滑川市行田公園キャンドルナイトの撮影にやってきた。 キャンドルアーティストの中澤泰一さんによる花菖蒲の時期の行田公園でのキャンドルナイトは今年が2回目か3回目かな? 行田公園自体が初めてなので、明るいう […]

  • 2023年5月31日

雨の日の砺波市エレガガーデンのバラ園2023

5月下旬、朝からそこそこ強い雨が降り続いていたので、砺波市エレガガーデン(富山県花総合センター)内のバラ園(無料)を撮影することにした。 雨が多少は弱くなるという天気予報を信じて14時頃にエレガガーデンに到着。 平日で大雨ということもあり、駐車場には数台の車のみ。 コスモスなど園内にある他の植物など […]

  • 2023年5月26日

北陸コカ・コーラボトリング砺波工場「さわやかパーク」のバラ園2023

5月下旬、北陸コカ・コーラボトリング砺波工場のさわやかパーク内のバラ園が見頃と聞いてやってきた。 さわやかパークは創立50周年を記念して2012年に整備、一般認知度はまだまだ低いものの、カメラマンの間での認知度はそこそこあると思われる。 普段から午前9時から午後18時まで一般開放されている模様。 十 […]

  • 2023年4月8日

TEKリサイクルセンター高岡しだれ桜園ライトアップ2023

日中の撮影終了後、食事をするなどして2時間ほど時間をつぶし、ライトアップ撮影のために17時半頃に再びTEKリサイクルセンター高岡に戻ってきた。 富山県ダントツNo.1のしだれ桜園、ライトアップも見事のようで楽しみ。 ライトアップ開始は18時頃、適当に撮影しつつ、撮影に適した暗さになる18時半頃を待つ […]

  • 2023年4月8日

富山県No.1のしだれ桜園TEKリサイクルセンター高岡2023

4月上旬の快晴の日、カメラマン歴5年にして初めて普段割とよく車で通過する場所の付近にすごいしだれ桜園があると知り、撮影に訪れた。 カーナビを頼りに万葉線の線路沿いに運転していくと、いきなり密集したしだれ桜が見えて度肝を抜かれた。 桜の時期は午前8時から午後10時半まで一般に無料開放されており、駐車場 […]

  • 2023年4月7日

南砺市ふくみつ千本桜夜のライトアップ2023

日中にミズベリングなるイベントを撮影し、車の中で1時間ほど休憩、17時半頃から夜のライトアップ撮影に向けて行動を開始した。 過去の経験から夜の川沿いは夏でも寒いことがあると知っているので、万全の防寒対策で撮影する。 日中にライトアップ撮影も意識しながら撮影したので、撮影ポイントは概ね把握済み。 18 […]

  • 2023年4月7日

ミズベリング in 南砺市ふくみつ千本桜(2023/4/1)

観測史上最も早くソメイヨシノが満開となった2023年、例年ならば開花前に終了してしまう4月始めの桜関連イベントが今年はちょうど見頃の時期となる。 快晴なのでまだ行ったことがない桜の名所でのイベントへ行こうと思い、南砺市小矢部川河川公園ふくみつ千本桜下でのミズベリングなるイベントを撮影しに訪れた。 休 […]

  • 2023年4月7日

富山市松川べりの満開の夜桜ライトアップと完璧リフレクション2023

カメラマンとなって5年、過去何度かチャレンジしてきてようやく満開で無風のときに松川べりを訪れることができた。 夕日を撮影しつつ、夜桜ライトアップは適した暗さになった18時半頃に撮影を開始する。 松川べり夜桜ライトアップは23時まで。 やっぱり太陽が沈んだ直後のマジックアワーの時間帯が綺麗かな~ 夜は […]

  • 2023年4月7日

富山市松川べりの満開の桜並木と松川遊覧船2023

2年前の2021年に観測史上最も早く満開になった富山市の桜、2023年はさらに早く満開になったと聞いて、3月下旬の快晴の平日に富山県No.1の桜の名所である富山市松川べりにやってきた。 今年から去年完成した富山県防災危機管理センターの2階テラスが観桜期は一般にも無料開放されて新たな撮影スポットとなっ […]

  • 2023年3月15日

富山県中央植物園の菜の花絨毯の桜・梅園2023

3月中旬の快晴の平日の午前11時頃、梅が見頃と聞いて富山県中央植物園のサクラ・ウメ園にやってきた。 実は、ここに来る前に三菱ケミカル株式会社で河津桜を撮影してきた。 ソメイヨシノが開花する前のこの時期は、三菱ケミカル株式会社の河津桜、馬場記念公園の梅、富山県中央植物園のサクラ・ウメ園がカメラマン用の […]

  • 2023年3月15日

富山市三菱ケミカル敷地内の満開の河津桜と野鳥2023

3月中旬、敷地内にある早咲きの河津桜が満開になったと聞いて、富山県富山市岩瀬にある三菱ケミカル株式会社にやってきた。 敷地内の河津桜は開花時期には一般公開され、すぐ隣に駐車スペースが用意されている上に誘導役の警備員まで配置されているという神対応。 本数は少ないものの、富山県内では唯一の河津桜の名所だ […]

  • 2022年11月11日

皆既月食の夜の射水市海王丸パーク(2022/11/8)

2022年11月8日、皆既月食が見られるということで海王丸パークを訪れた。 全国どこでも見られるので単に月を撮影するだけならばわざわざ海王丸パークまで来る必要はないが、超望遠レンズでも持っているならばともかく、普通の望遠レンズで月だけ撮影しても面白くないし大した写真にもならないので皆既月食と海王丸や […]

  • 2022年5月31日

豪華絢爛!金沢南運動総合公園バラ園2022

5月下旬、見頃と聞いてからすでに1週間近く経過していたが、快晴の日に金沢南運動総合公園のバラ園を訪れた。 休日の正午あたりでも隣接する駐車場は余裕。横の球技場で何かの大会でも行われていない限り満車になる心配はなさそう。 駐車場よりもやや低い位置にあるので、駐車場についた時点で全景が見えた。 この日は […]

  • 2022年4月12日

射水市新湊内川べり東橋周辺の満開の桜2022

2022年4月上旬、射水市新湊東橋に桜撮影にやってきた。 去年来たときは東橋が工事中だったのでリベンジ的な扱い。 100m位離れたところにある駐車スペースに駐車。 到着したのは14時半頃。事前に知らなかったのだが、土曜日のこの日は14時からYELLOW TAIL BIGBANDというグループがジャズ […]

  • 2022年2月10日

富山大橋と呉羽山展望台から望む冬と春の立山連峰(2022/2,2019/3)

快晴下の呉羽山展望台からの立山連峰は後半に載せてあるように2019年3月にも撮影していたが、平地に全く雪がない状態だったので、雪が積もった直後の写真を撮る機会をずっとうかがっていた。 本当にその気になればいくらでもチャンスはあったが、自宅から車で約1時間と微妙に遠いのでなんだかんだで2022年2月に […]

  • 2022年1月3日

冬の能登金剛「機具岩」「巌門」2022

2022年元旦、羽咋市まで妙成寺の寒水荒行の撮影をしにきたついでに割と近くにある志賀町能登金剛「機具岩(はたごいわ)」と「巌門(がんもん)」の撮影にやってきた。 石川県能登半島の西側にある30km続く景勝地「能登金剛」、「機具岩」と「巌門」は能登金剛の中でも特に代表的なスポット。 妙成寺寒水荒行が午 […]

  • 2021年12月27日

雪降る夜の砺波チューリップ公園KIRAKIRAミッション(2021/12/10-25)

2021年12月、チューリップタワーが新しくなったので3年ぶりに砺波チューリップ公園イルミネーション「KIRAKIRAミッション」(無料)を撮影しに訪れた。 隣接する駐車場(無料)はスカスカ。 イルミネーションの撮影は雨あるいは雪が降っているか降った後であることが最低条件。 イルミネーションが濡れた […]

  • 2021年11月4日

絶景!白山白川郷ホワイトロードの紅葉2021

石川県トップグラスの紅葉の名所が石川県白山と岐阜県世界遺産白川郷を結ぶ有料道路の「白山白川郷ホワイトロード」。 全長20km以上で、高低差は500m以上。 これだけの高低差があると、区間によって見頃の時期がずれてくる。 今回の一番の目的は複数の滝がある石川県側の標高1000m以下の区間。 幸いな事に […]

  • 2021年10月22日

雨で濡れたダリアとバラ in 氷見市あいやまガーデン2021

お花の撮影は雨上がりの直後の晴れ間が個人的理想。 お花についた水滴が日光によってキラキラする。 去年からずっとタイミングを見計らってきて、ようやく2021年の10月中旬にチャンスが訪れたので、ダリアとバラの名所「氷見市あいやまガーデン」にやってきた。 入場料800円を支払い、撮影開始。 ゲストハウス […]

  • 2021年10月8日

となみ夢の平100万本コスモスウォッチング2020,2021

2021年10月上旬、去年に続いて今年もとなみ夢の平スキー場までコスモスウォッチングにやってきた。 正式な開催時期は10/9から10/17までだが、ほぼ満開と聞いた(公式サイトで毎日開花具合の更新あり)ので少し早めに訪れた。 もう3回目の撮影なので、あえて夕暮れ時のコスモスの撮影を狙う。 午後4時前 […]