- 2023年6月27日
てらあかり(キャンドル&炎演舞) in 富山市真通寺(2023/6/24)
富山市真通寺で行われるキャンドルとファイヤーパフォーマンスを中心とするイベント「てらあかり」、第1回の去年は悪天候のために向かう途中で行くのを止めたので、第2回の今年こそはと撮影しに訪れた。 この真通寺、八尾町の山の中にあり、自宅からやや遠く気軽に来れないのが難点(笑)。 今年は日中から様々なパフォ […]
富山市真通寺で行われるキャンドルとファイヤーパフォーマンスを中心とするイベント「てらあかり」、第1回の去年は悪天候のために向かう途中で行くのを止めたので、第2回の今年こそはと撮影しに訪れた。 この真通寺、八尾町の山の中にあり、自宅からやや遠く気軽に来れないのが難点(笑)。 今年は日中から様々なパフォ […]
GWから続いた富山県と石川県の大きな祭りが6月前半までで一段落、他に目立ったイベントもなかったので滑川市行田公園キャンドルナイトの撮影にやってきた。 キャンドルアーティストの中澤泰一さんによる花菖蒲の時期の行田公園でのキャンドルナイトは今年が2回目か3回目かな? 行田公園自体が初めてなので、明るいう […]
この日は午後から石動曳山祭を撮影する予定だったのだが、雨予報で中止になってしまったのでプランBとして考えていたファイヤーパフォーマンスを撮影することにした。 開始は19時から、14時まで射水市新湊きっときと市場でよさこいを撮影後、食事以外は特にすることもなく、適当にスマホで時間をつぶす。 開場は18 […]
4月第3日曜日のこの日、当初撮影しようと思っていた近場のイベントが悪天候予想で中止になったため、金沢港クルーズターミナルに寄港している豪華客船「ウエステルダム」とその出港イベントを撮影することにした。 2023年からはコロナ以前と同様に多くの豪華客船の寄港が予定されている。 しかし、一定以上の大きさ […]
日中の撮影終了後、食事をするなどして2時間ほど時間をつぶし、ライトアップ撮影のために17時半頃に再びTEKリサイクルセンター高岡に戻ってきた。 富山県ダントツNo.1のしだれ桜園、ライトアップも見事のようで楽しみ。 ライトアップ開始は18時頃、適当に撮影しつつ、撮影に適した暗さになる18時半頃を待つ […]
日中にミズベリングなるイベントを撮影し、車の中で1時間ほど休憩、17時半頃から夜のライトアップ撮影に向けて行動を開始した。 過去の経験から夜の川沿いは夏でも寒いことがあると知っているので、万全の防寒対策で撮影する。 日中にライトアップ撮影も意識しながら撮影したので、撮影ポイントは概ね把握済み。 18 […]
観測史上最も早くソメイヨシノが満開となった3月下旬、松川べりを訪れたので当然のごとく隣接する富山城址公園も訪れた。 お堀の周囲から富山城と満開の桜を撮影。 風が強くリフレクションが微妙だったのでこの日はほとんど撮影せず。 天気予報で夜に無風となることを確信した2日後、再び訪れた。 日中はまだ風が強か […]
カメラマンとなって5年、過去何度かチャレンジしてきてようやく満開で無風のときに松川べりを訪れることができた。 夕日を撮影しつつ、夜桜ライトアップは適した暗さになった18時半頃に撮影を開始する。 松川べり夜桜ライトアップは23時まで。 やっぱり太陽が沈んだ直後のマジックアワーの時間帯が綺麗かな~ 夜は […]
雪が降れば出初め式や立山連峰などいろいろ撮影しようと思っていたが、思ったように降らなかったので撮影に出かけることもなく、3月になってようやく2023年の初撮影は石川県小松市三日市商店街で開催されたキャンドルナイト。 2011年東日本大震災の復興支援として10年前に始まったものの、コロナで中止が相次ぎ […]
2022年10月に国宝指定されたことを受け、11月に高岡市伏木にある勝興寺のライトアップが行われた。 ライトアップは午後4時半から。午後5時頃に勝興寺に到着。 人出は多く、1日で1600人ほど訪れた模様。 到着時は人が多すぎて撮影が難しく、また、天気予報では雨が降りそうだったのでライトアップの撮影は […]
2022年11月8日、皆既月食が見られるということで海王丸パークを訪れた。 全国どこでも見られるので単に月を撮影するだけならばわざわざ海王丸パークまで来る必要はないが、超望遠レンズでも持っているならばともかく、普通の望遠レンズで月だけ撮影しても面白くないし大した写真にもならないので皆既月食と海王丸や […]
10月22日、2019年以来3年ぶりにキャンドルナイトイベント「あかりがないと in 滑川」を撮影するためにほたるいかミュージアムを訪れた。 どちらかというとキャンドルよりもファイヤーパフォーマンスの撮影が主な目的。 天候がやや心配であったが、無事に開催。 到着したのは16時半頃。駐車場は最後まで余 […]
富山県民の自分は全然知らなかったが、能美市は8月の大雨で大きな被害を受けたということで、復興支援ライトアップイベント「能美ひかり絵巻」が開催された。 2日間に渡って開催されたこのイベント、自分は事前に把握できておらず、1日目の様子がSNSにアップされているのを見て知り、2日目に訪れた。 会場の能美市 […]
日中に高岡駅前で16:30くらいまで高岡獅子舞大競演会を撮影し、近くで食事をしてから午後18:30頃に金屋町にやってきた。 普段は夜は暗い金屋町石畳通りだが、2日間だけ各家庭が一斉に照明をつけて幻想的な空間にするという。 夏の8月にも行われ、今回は秋の10月。 一斉点灯は2日間行われるが、弥栄節保存 […]
この日は、「みんなの想火」プロジェクトとして全国で一斉に竹あかりが点灯された。 富山県のメイン会場はとなみ夢の平スキー場で、HARUKIのファイヤーパフォーマンスが行われた。 最初はそちらに行くつもりでいたが、同日に金沢で別のイベントを撮影したので、それならわざわざ砺波まで行く必要はないと思い、石川 […]
ベトナム・ランタンまつりは2020年はコロナで中止、2021年は事前予約者のみの限定的な開催であった。 2022年は4日と5日は事前予約制、6日と7日は予約なしで見学可能となった。 他に目立ったイベントや祭りもなかったことから、最終日に訪れることができた。2019年以来3年ぶり。 時間は18時から2 […]
金沢百万石祭りの前夜祭的な位置づけにある『加賀友禅燈ろう流し』、2018年の火災発生によって2019年は中止、2020、2021もコロナで中止、結局4年ぶりの開催となった。 燈ろうはLEDとなり、火災の心配もなくなる。 2時間ほど前に会場となる浅野川天神橋付近に到着。すぐ横の駐車場(有料)はまだまだ […]
2022年4月9日土曜日、下条川べりの桜とファイヤーパフォーマンスを撮影しに射水市小杉までやってきた。 ファイヤーパフォーマンスは前週にも行われていたようだが、満開のタイミングを狙った結果この日になった。 以前は駐車に苦労したが、イベントが行われる下条川ポケットパーク横に救急薬品市民交流プラザができ […]
滑川市滑川駅前中央公園の冬のイルミネーション最終日、ホワイトデーイルミネーションイベントが行われ、去年に続いてパフォーマーハルキによるファイヤーパフォーマンスが行われるということで撮影しに訪れた。 ちなみに、上のポスターのハルキの写真は自分が以前に撮影したものを利用して頂いた。 ファイヤーパフォーマ […]
2022年2月下旬の雪が積もった夜、金沢市のライトアップスポット巡りの一環で尾山神社にも訪れた。 多くの駐車場が30cmほどの積雪で埋もれていたが、すぐ横にある駐車場にかろうじて駐車できた。 入り口の門のステンドグラスが象徴的。 電線がなければなあ~ 境内へ。午後20時過ぎ、誰もいない。 雪が降った […]
金沢市では多くのスポットで夜間ライトアップが年中行われており以前から撮影したいと思っていたものの、普通の日に撮影しても面白くないので、雪が積もったときを狙って撮影しにやってきた。 本当は兼六園の冬のライトアップが今冬の一番の目標だったのだが、コロナで中止。 すでに2月下旬というのに今年はよく雪が降る […]
富山県の代表的なイルミネーションの1つである「キラリエ滑川」を撮影しに滑川市駅前中央公園にやってきた。 イルミネーションの期間は2021年12月25日から2022年3月12日までと、県内の他のイルミネーションに比べると開始と終了が遅め。あえてかぶらないようにしているのだろうか。 イルミネーションを撮 […]
クロスランドおやべでのおやべイルミの開催期間は2ヶ月間ほどと長めだが、このうちクリスマスの数日間のみクロスランドタワーが7色に輝く特別タワーライティングがあるので撮影するならこの特別期間中に限る。 2021年のクリスマスタワーライティングは12/24-26の3日間。 また、イルミネーションは基本的に […]
2021年12月、チューリップタワーが新しくなったので3年ぶりに砺波チューリップ公園イルミネーション「KIRAKIRAミッション」(無料)を撮影しに訪れた。 隣接する駐車場(無料)はスカスカ。 イルミネーションの撮影は雨あるいは雪が降っているか降った後であることが最低条件。 イルミネーションが濡れた […]
12月中旬、立山連峰が綺麗に見える日にクロスベイ新湊にやってきた。 特にイベントでもない限り駐車場(4時間無料)はスカスカ。 立山連峰の撮影にはっと適した場所がいくつもあるが、日が暮れるまで時間がなかったために近場を訪れた次第である。 午後16時45分、肉眼ではすでにこの暗さ。 午後16時50分 […]
2020年に新しくオープンした施設「クロスベイ新湊」では、冬のイルミネーション「CROSS nation」が初年度から行われている。 今年、点灯式のステージイベントで天狗演舞があるということで撮影しにやってきた。 同日には環水公園でのイルミネーションイベントもあって迷いに迷った結果、天狗演舞を優先し […]
11月下旬、兼六園の紅葉ライトアップを撮影しに金沢市を訪れた。 石川県トップグラスの紅葉の名所であり、SNSに多くの紅葉の様子がアップされているので見頃の時期は容易に判断出来る。 日中は有料だが、17時半からのライトアップは無料。 しいのき迎賓館を撮影しつつ、17時半の開門を待つ。右に少し写っている […]
半月前におやべ源平火牛まつりで初めて見たパフォーマーHARUKI氏のファイヤーパフォーマンス、機会があればもう一度撮影したいと思っていたが、早くもその機会が訪れた。 富山市の最勝寺で開かれるイベント、その名も「炎勝儀(えんかつぎ)」。 今回初めて知ったが、もう3回目らしい。 お寺でキャンドルや光の演 […]
例年は7月下旬にある「おやべ源平火牛まつり」、今年は内容を変えて10月に開催。 コロナの対策のため、例年のメインとなる「火牛の計レース」は「源平たいまつパレード」に変更。 たいまつパレードは16時半からだが、15時から延向寺境内で石動高校吹奏楽部の演奏があるということで、少し前に到着して撮影。 撮影 […]
アートアクアリウム展が5年ぶりに金沢21世紀美術館で9月17日から10月14日まで開催されると聞いてやってきた。 アート関連は撮影不可なことも多いが、撮影可能なことは事前に確認済み。 チケットは事前にオンラインで2200円で購入。本来は2400円なので200円お得。 できる限り人混みを避けるため、平 […]